第6回農園プログラムのご案内

次回の農園プログラムは9/6(日)です。ぜひご参加ください!

(次回はまだ学園が始まる前の9/6(日)なのでHPだけでのご案内になります。

雨の場合は9/13(日)です。)

 

第5回農園プログラムのご報告

お盆の最中の8/15(土)に今年5回目の農園プログラムを行い、参加していただいた

30名の方々は農作業で汗をかきましたが、BBQでは都会で味わえない木陰の微風を

感じていただきました

子ども達は虫取り、水遊び、テニス、サッカーに暑さを吹き飛ばし遊んでいました。

 

第5回農園プログラムのご報告

 

詳しくはこちらをご覧ください

新渡戸文化小学校の校舎の回りには夏休み中も緑がいっぱいです。

日直の先生が畑のゴーヤーに水をあげたり、トウモロコシを収穫したりしています。

1年教室前で育てているグリーンカーテンも本当にカーテンのように校舎を覆う勢いです。

子どもたちも夏休みが終わると植物たちと同じように

ひと回り成長した姿を見せてくれることでしょう。

 

夏休み中も緑がいっぱい・・・子どもたちが育てたグリーンカーテン

 

ほかの写真も見る⇒

春にも中野警察のお巡りさんから話がありましたが、

夏休み前ということで、7月16日の朝礼時、同じお巡りさんから大切な注意がありました。

 

大事なこととして

道路では遊ばない/交通ルールを守る/自分の命は自分で守る

という3つの約束をお巡りさんとしました。

 

夏休みの安全な過ごし方を学ぶ…中野警察安全講習

 

詳細を見る⇒

国語の授業は「読みに始まり読みに終わる」とよく言われます。

新渡戸文化小学校では「読む」授業を長い間大切にしてきています。

 

音読力の向上を目指して始まった「音読発表会」は20年以上も続いています。

普段の授業の読解や読書の授業などの言葉の学習と結びつきながら、

基本的な「読み」の力が身についていきます。

 

また、並行して書く力を育てる作文指導にも力を入れています。

日記や作文を朝の会や授業で取り上げたり、学級通信で紹介したりして

クラスで読み合い感じる力を育て、その集大成として全校児童の

文集『ぶどうの実』を毎年作成しています。

 

そんな新渡戸文化小学校の「国語」の持つ楽しさ、美しさ、力強さを、

聴覚・視覚、五感の全部を通じて体感できる行事として年2回の

音読発表会は設定されています。

前期は今回行われたクラス全員参加の群読の発表、後期は代表児童の

朗読です。

 

ことばが織りなすリズム、日本語の美しさを、耳で体で受け止め

体験できるのが、新渡戸文化小学校の発表会なのです。

 

音読発表会

 

音読発表会の様子はこちら⇒

田植えから稲刈りまでを経験する農業体験学習。

新渡戸文化小学校では、米作りを学習・体験し農業の大変さ・

素晴らしさを身をもって感じることを通じて、

農業を営む方々への感謝の気持ちを持つことを学習の目標とし、

この農業体験学習を毎年続けてきています。

府中市住吉町にある農業を営む沢井行雄氏所有の

田んぼをお借りして、今回は田植えを体験しました。

 

4年生 農業体験学習

 

ほかの写真も見る>>

67期2年1組 保護者に配布される学級通信『きぼう』第1号より

『毎日日記』の記事を紹介いたします。

 

2年生になり、連絡帳に毎日の心の動きを書いています。

先ずは、「お友達のことや気持ちをしっかり書くと、読む人が

想像しやすいね。」と声をかけてから書くようにしました。

担任の私も、子どもたちが学校で過ごす様子を知ることが出来、

うれしく思っております。

 

月曜日

 

Kくんのにっき

「きょう、Nくんのドッジボールのとき、ボールが2、3かいとれて

うれしかたです。」

 

先生のコメント

さく文のじゅぎょうで学しゅうした、「いつ」「だれと」「なにをした」を

しっかりとかけていますね。

お友だちの名がでてくるので、ボールをとれた「うれしさ」がよく

つたわります。

Nくんのボールをとったあと、どうしたのかな。

Kくんのボールは先生がとってあげましょう。

 

学級通信『きぼう』第1号

 

日記の続きを見る⇒

劇団四季の俳優さんたちが4月27日、新渡戸文化小学校の5年生に

『美しい日本語の話し方教室』を教えに訪れました。

 

『美しい日本語の話し方教室』は、小学校5、6年生を対象に

劇団四季の俳優さんたちがはっきり話すためのコツを実際に

子どもたちに体験してもらいながら伝えていく社会貢献活動の

教育プログラム。

 

2005年から始まったこの活動は今年で11年目を迎え、全国各地に

その輪を広げ昨年までに約3700校、30万5000人に教えているそうです。

訪問してくれたのは実際にミュージカルに出演している3人の

俳優さんたち。

文字を追う「読み言葉」と、相手に思いを伝える「話し言葉」の違いや、

5つの母音をはっきり発音することの大切さを分かりやすく実践的に

指導してくれました。

 

美しい日本語の話し方教室

 

当日の様子はこちら→

新渡戸文化小学校では班のメンバーに1年生から6年生まで

全ての学年が含まれる「縦割り生活班」で様々な活動を行っています。

 

4月10日の朝礼時には、この縦割り生活班の新しいメンバーが初めて対面する

顔合わせ会が行われました。

 

縦割り生活班のメンバーは「ランチデー」や、後期には班で力を合わせて歩く

「歩く会」などの縦割り活動でまるで本当の兄弟・姉妹のように絆を深めて

行きます。

 

会の最後には先頭の6年生に続いて1年生から5年生まで順に1列になって、

体育館から玄関までの道程を最初の縦割り活動として歩きました。

その姿がカルガモの親子のようで微笑ましかったです。

 

縦割り生活班顔合わせ会

 

当日の写真を見る→

ページ
TOP