1月24日、本校の生徒3名が東京校の生徒と一緒に
ニュージーランドのオークランドへ旅立ちました。
留学期間は1月24日(水)〜4月14日(日)の約3ヶ月間です。
様々なことに挑戦し、多くのことを学んできて欲しいと思います。
1月24日、本校の生徒3名が東京校の生徒と一緒に
ニュージーランドのオークランドへ旅立ちました。
留学期間は1月24日(水)〜4月14日(日)の約3ヶ月間です。
様々なことに挑戦し、多くのことを学んできて欲しいと思います。
今回は、歴史と物理のコラボ授業です。
1年生の歴史総合では、現在「冷戦」を学んでいます。
1940年代後半から50年代前半にかけて、
国際社会は緊張が高まっていました。
戦後しばらくはアメリカが唯一の核保有国でしたが、
1949年にソ連が原爆の開発に成功。
ここから各国の核開発競争は激化していきます。
歴史総合では、原爆・水爆の開発競争と、
原子力の平和利用(原子力発電)について学習しました。
令和5年度 第58回 郷土を描く児童生徒美術展
11月14日(火)さいたま市浦和区の埼玉会館大ホールで
「県民の日」記念絵画コンクール式典が行われました。
中学1年生のY.K.さんの作品「神社の聖なる水」が
特選「知事賞」を受賞しました。おめでとうございます!
そして、中学2年生のI.S.さんと中学3年生のK.K.さんが入選しました。
11月9日(木)
修学旅行1日目。
東京駅に集合時間前に全員無事に集合しました。
新幹線に乗って広島に向かいました。
広島からは電車とフェリーを乗り継いで宮島へ。
厳島神社では良い天気の中で見学できました。
海外からの観光客の方が多くて驚きました。
【日時】令和5年11月25日(土)9:00~10:40
【場所】東京成徳大学深谷中学校 中学校棟集会室
【内容】・中学1年生 学習発表「自分の興味のあること」
・中学2年生 学習発表「修学旅行」
合唱「Replay」
・中学3年生 掲示発表「ふるさとふかや・渋沢学フォーラム」
合唱「旅路」
※その他、表彰や美術作品の展示もごさいます。
【対象】小学生およびその保護者(要予約)
※在校生の保護者の出欠確認は別途行います。
【駐車場】
自家用車でご来校の際は、スワン裏第1駐車場をご利用ください。
申し込み専用ページ・詳細は以下から
https://mirai-compass.net/usr/tsfkj/event/evtIndex.jsf
来年より本校のスクールバス路線が1つ増えることとなりました。
7:10に伊勢崎駅を出発し、
本庄早稲田駅付近のスシロー前を経由して学校に向かいます。
無料のスクールバスは本校の強みの1つです!
本校の中学校で豊富な経験を積み、
高校生として立派に活躍している在校生にインタビューをしました!
テーマは本校の強みである「学期留学」と「パワーリフティング」。
ぜひご覧ください!
9月24日(日)に、小学生を対象とした本校の在校生との座談会が行われました。
学校での生活、学習、部活動、学校外での活動など
在校生に直接聞くことができるこのイベントは
小学生にとって本校での学校生活をイメージしやすいイベントとなりました。
次回の学校説明会のイベントは10月8日(日)となります。
多くの参加をお待ちしております。
写生会2023
9月7日(木) 深谷駅付近にある滝宮神社に行ってきました。
生徒はChromebookで自分が描きたい景色の写真を撮りました。
台風前でしたが、天候に恵まれきれいな写真を撮ることができました。
撮った写真の中から自分のお気に入りの写真を1つ選び、
その景色を絵の具を使って忠実に再現していきます。
完成が楽しみです!
ページ
TOP