ブログ一覧

西武学園文理中学・高等学校の校章 西武学園文理中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

9月11日(木)、広島県 坂町教育委員会の皆様が本校を訪問され、

マルケス校長との座談会を行いました。

座談会では、デジタルネイティブ世代が抱える学びの難しさや、

オンライン学習に代わる「通う価値のある学校」づくりについて意見交換がなされました。
 

広島県 坂町教育委員会との交流

 

この記事の続きはこちら→

日本工業大学駒場中学校の校章 日本工業大学駒場中学校 共学 中学校 高等学校

国家試験 技能検定試験「機械加工職種 3級マシニングセンタ作業」に

都内最年少(最年少は15歳5か月)で

4名(男子1名・女子3名)が合格し

「3級マシニングセンタ技能士」となりました。

 

「機械加工職種 3級マシニングセンタ作業」に4名が合格

 

この記事の続きはこちら→

埼玉平成中学校・高等学校の校章 埼玉平成中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

9月13日、9月14日に本校の文化祭【せいりゅう祭】が開催されました!

第42回目となる今回は2日間でおよそ1500名もの来場者数となりました。

初日には雨がちらつく中、多くの来場者にお越しいただき、

誠にありがとうございました。

 

第42回せいりゅう祭が無事開催されました!!!

 

この記事の続きはこちら→

工学院大学附属中学校・高等学校の校章 工学院大学附属中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

学校生活のハイライトのひとつとなる行事、夢工祭(文化祭)が、

9月20日(土)・21日(日)の2日間にわたり開催されました。

曇りがちの空に時折光が差し込むなか、

多くの方々にご来場いただき、盛況のうちに幕を閉じました。

 

【夢工祭】夢工祭2025(9/20・21) 開催報告

 

この記事の続きはこちら→

錦城高等学校の校章 錦城高等学校 共学 高等学校

8日(水)の午後、1学年は進路講演会、2学年は学部説明会が行われました。

 

【1学年】

明治大学就職キャリアセンターから講師の方が来校し、高校生と大学生の違いについて触れながら、大学というのはどのようなところなのかを教えてくれました。

興味のあることだけではなく、まだ知らない分野にも目を向けることが大切であるというお話がありました。

知らないことに関してもアンテナをはり、新しい世界を知ることで自分の可能性や選択肢を広げていってほしいと思います。

自分の将来について考えるきっかけをつかむ大切な時間になったと思います。

1年生はこれから面談を行いながら、自らが学びたい方向性を少しずつ決めていき、2年次の文理選択を行います。

 

 

【2学年】

多岐にわたる選択肢の中から、自分で選んだ3つの学部説明会に参加しました。

多くの大学から講師の方が来校し、錦城生のために学部のことや大学で学べることを教えてくれました。

海外大学進学に興味のある生徒向けの説明会もあります。

自分の興味のある学部で学べることや、取得できる資格の話、卒業生の進路などの話を聞き、大学での学びをイメージすることができました。

大学で学ぶ内容を知ることで、自分が好きなことや得意なことが、社会の中でどう生かせるのかを考えるきっかけになります。

何のために今勉強を頑張っているのか、を考える大切な時間になったと思います。

2年生もこれから面談を行いながら、自らが学びたいことを決めていき、3年次の科目選択を行います。

 

錦城生にとって、秋は進路や将来について深く考える大切な時期です。

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

今年度の文化祭で語学部は、『来場者との対話』をテーマにさまざまな企画を考案しました。

英語の代表的なボードゲームの「モノポリー」を来場者と行い、手作りの英語カルタは英語が得意な小学生に大人気でした。絵を見て自家製の単語カードを組み合わせて文を作るゲームも多くの人が挑戦してくれたり、学校ブログの記事や写真、動画を使って語学部の活動内容を一般の来場者に説明しました。

また、小学生がネイティブの先生とボーリングやダーツを一緒に楽しんでいました。2日目に行ったプレゼンテーションでは多くの来客者が見に来てくれました。
中でも今年は、「ネイティブの先生と英語で話そう!」と呼びかけた結果、海外経験のある方を中心に多くの来場者がネイティブの3人の先生に積極的に話しかけてくれました。

LA出身のライリー先生は、「これほど自分の故郷のカリフォルニアに在住した人が多いとは驚きでした」と言っていました。階段装飾や廊下の壁の装飾に力を入れたことも、集客に役立ったようです。

(語学部顧問)

東京私学教育研究所 委託研究院の山口先生が研究発表を行いました。ぜひ、ご覧ください。

掲載記事はこちら
(一般財団法人東京私立中学高等学校協会 公式サイト)

武蔵野中学高等学校の校章 武蔵野中学高等学校 共学 中学校 高等学校

夏休み前より進めてきたカフェテリアの改装工事が完了し、本日からリニューアルオープンしました!
内装やレイアウトが一新され、スタイリッシュな空間となりました。
生徒たちからも、「めっちゃきれいになった!」と喜びの声が上がっていました。
今まで以上に生徒たちの憩いの場、コミュニケーション促進の場となることを願っています。

▶写真はこちら!

IMG_5945-850x567

ページ
TOP