立川立飛で行われた乗車型鉄道イベントに参加しました。
こちらは、ワークショップ。今回も大盛況でした。
5インチの乗車型鉄道模型。
自分で運転ができるのが最大の魅力。
次のイベント参加は未定ですが、
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
たくさんの出会いに感謝いたします。
立川立飛で行われた乗車型鉄道イベントに参加しました。
こちらは、ワークショップ。今回も大盛況でした。
5インチの乗車型鉄道模型。
自分で運転ができるのが最大の魅力。
次のイベント参加は未定ですが、
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
たくさんの出会いに感謝いたします。

10月11日(土)に山梨県スポーツ会館室内プールで行われた令和7年度山梨県高等学校新人大会水泳競技大会で水泳部が男子総合優勝を果たしました。
総合優勝するのは43年ぶりの快挙です。また、女子も総合3位の好成績を収めました。
競技では、400mリレー(奈良君、村永君、土田君、久保君)で1位になった他、400mメドレーリレーや複数の個人種目で優れた結果を残しました。
おめでとう、日大明誠水泳部!

8日(水)の午後、1学年は進路講演会、2学年は学部説明会が行われました。
【1学年】

明治大学就職キャリアセンターから講師の方が来校し、高校生と大学生の違いについて触れながら、大学というのはどのようなところなのかを教えてくれました。

興味のあることだけではなく、まだ知らない分野にも目を向けることが大切であるというお話がありました。
知らないことに関してもアンテナをはり、新しい世界を知ることで自分の可能性や選択肢を広げていってほしいと思います。

自分の将来について考えるきっかけをつかむ大切な時間になったと思います。
1年生はこれから面談を行いながら、自らが学びたい方向性を少しずつ決めていき、2年次の文理選択を行います。
【2学年】

多岐にわたる選択肢の中から、自分で選んだ3つの学部説明会に参加しました。
多くの大学から講師の方が来校し、錦城生のために学部のことや大学で学べることを教えてくれました。


海外大学進学に興味のある生徒向けの説明会もあります。

自分の興味のある学部で学べることや、取得できる資格の話、卒業生の進路などの話を聞き、大学での学びをイメージすることができました。

大学で学ぶ内容を知ることで、自分が好きなことや得意なことが、社会の中でどう生かせるのかを考えるきっかけになります。
何のために今勉強を頑張っているのか、を考える大切な時間になったと思います。

2年生もこれから面談を行いながら、自らが学びたいことを決めていき、3年次の科目選択を行います。

錦城生にとって、秋は進路や将来について深く考える大切な時期です。
夏休み前より進めてきたカフェテリアの改装工事が完了し、本日からリニューアルオープンしました!
内装やレイアウトが一新され、スタイリッシュな空間となりました。
生徒たちからも、「めっちゃきれいになった!」と喜びの声が上がっていました。
今まで以上に生徒たちの憩いの場、コミュニケーション促進の場となることを願っています。
日頃より明星学園の教育へのご理解を感謝申し上げます。10月20日(月)9:00〜から小グループに分かれて学内をご案内する学校見学会の申し込みを開始いたします。
11/8(土)①14:00~②15:00〜 各回定員20家庭で、明星学園中学校の色々をお伝えしていきます。当日お会いできることを楽しみに、お待ちしております。
入学広報部
9月28日(日)虹の広場(荒川河川敷:千住5丁目地先)で開催される、
「あだち食と音楽の祭典」に、本校吹奏楽部が出演します!
当日は、キッチンカーも終結して、音楽もグルメも楽しめるイベントとなっております。
吹奏楽部の演奏は10:45〜スタート予定です🎺✨
ぜひ足をお運びください!
📍場所:東京都足立区千住5丁目地先「虹の広場」
🕙演奏時間:10:45〜
7月30日(水)から8月2日(土)にかけて、中学2年生が林間学校へ行ってきました。本校に入学してから初めての宿泊学習であるこの行事は、中学2年生の恒例行事です。山梨県の「富士緑の休暇村」にお世話になり、学年の仲間たちと4日間を過ごします。
到着するとすぐにオリエンテーリングが始まります。ヒントを頼りに、グループで協力しながらゴールを目指します。たくさん歩いた後の飯盒炊さんではどの班も協力してカレーを作り、もりもりと食べていました。この日のために、自宅でカレーの作り方を練習してきてくれた生徒もいました。2日目はこの行事のメインイベントである富士登山です。ガイドさんに付き添ってもらいながら、1合目から5合目までを登っていきます。それほど急な坂ではないものの、ごつごつとした長い道のりをひたすら歩きました。ようやく5合目まで着いたと思えば、ガイドさんから「ここからゴールまで30分くらいかかるよ!」と言われてみんな一瞬心が折れかけましたがなんとか全員ゴールまで辿り着きました。5合目では自由時間があり、そこで食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。その日の夜にはナイトハイクを行い、真っ暗な森をガイドさんの案内に耳を傾けながら歩きました。3日目の午前は森にある無数の洞窟の中に入る体験をさせてもらいました。中には「これ本当に入れるの!?」と疑いたくなるような小さなものもありましたが、中学生は果敢に挑戦していました。 午後はチームビルディングを通してクラスの親睦や団結を深めました。 最後の夜となった3日目の夜はキャンプファイヤーを行い、各クラスや有志の出し物、合唱によって盛り上がりも最高潮となり、無事に林間学校を終えることができました。
富士登山をはじめ、行程がもりだくさんな林間学校は生徒たちが大きく成長するとても良い機会になったと思います。残りの中学校生活も仲間と協力しながら充実した学校生活を送れるよう、教職員一同サポートしてまいります。
一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。
是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。
【大会HP】
https://www.seisakukoushien2025.com/
【生徒が作成した告知ページ】
https://lit.link/HE_lincoln2025
一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が「令和のリンカーン」というチームを結成して出場した第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。
是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。
【大会HP】
https://www.seisakukoushien2025.com/
【生徒が作成した告知ページ】
9月13日(土)・14日(日)に拓高祭(文化祭)が行われます。
開催時間(両日とも):10:00~15:00(最終受付 14:30)
文化祭の最新情報やクラブの公演のタイムテーブルについても、本校のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
ページ
TOP