11月7日(水)、2年生は台湾研修中ですが、1年生のボランティアが青梅街道沿いの舗道を清掃しました。朝7:40に集合し、揃いのパーカーを着て、最寄駅の東高円寺までを目標にしましたが、植え込みの中などにかなりのゴミがあり、なかなか進めません。通常6分で着く駅まで、30分近くかかってようやくたどり着きました。今日を初日として、毎週水曜日に交代で取り組む予定です。

美術コースは、武蔵野美術大学油絵学科教授の水上泰財先生による特別講習を行いました。

絵画の主な歴史を振り返りながら、ご自身の制作に対する熱い思いをお話ししていただきました。

今月から始まる油彩制作の良い刺激となりました。

 

    

 

     

11月5日、特進医療理系コースが杏林大学保健学部を訪問しました。コース探究学習の一環として今回は医療系学部がテーマになりました。診療放射線技術学科をはじめいくつかの学科を見学しました。MRIやCTスキャンなどの機器に実際に触れたり、顕微鏡で赤血球の算定をしたりしました。学科のこと、学生の生活など、先生方は丁寧に説明してくれましたので、短い時間でしたが将来の進路を考える上でとても参考になりました。

高2生が台湾研修に行っている間、高1生はコース探究学習をしています。

自分の進路に関わる上級学校を見学し、自己の将来像を思い浮かべ、進路選択の一助とします。

クッキングコースは、併設の新渡戸文化短期大学・食物栄養専攻の授業を見学させていただきました。

<11月5日>

13:00~13:30 原たつえ教授による説明

13:30~14:00 授業見学(①食品衛生学実験、②調理学実習)

14:00~ 質疑応答

 

質疑応答の時間には、生徒から様々な質問が出ました。

「短大に入って一番苦労することは?」という質問が印象に残りました。

短大・原教授によると、専門用語を覚えるのが短大生が一番苦労するとのことでした。

加えて、「高校の基礎科目の学習が重要である」と仰っていて、生徒たちは普段の勉強が未来につながるんだという意識が生まれたようでした。

弓道部は、11月4日(日)に実施された、東京都弓道新人大会(女子の部)に参加しました。2年生が台湾研修旅行中で1年生のみ出場しました。結果は予選敗退でした。これから外部の的場で練習する機会が増えるのでさらにスキルアップが期待できます。団体戦、個人戦とも予選を突破し、さらに上部の大会を目指せるよう練習に集中してほしいと思います。

高校2年生が4日(日)、8日(木)まで4泊5日の日程で、本校初代校長新渡戸稲造先生ゆかりの台湾への研修旅行へと出発しました。

出発日は、天候にも恵まれ、良い出発日となりました。
その後、無事に台湾・高雄の空港に到着し、バスに乗る前に飲み物など購入したい生徒は購入し、いよいよ台湾での行程がスタートします。

今後、定期的にHPにて台湾から送られてくる様子を掲載していきますのでお楽しみに♪

10月10日(土)の学校説明会は各コース毎に分かれての説明になります。体験、コースの説明などを実施予定ですので、各コースについて詳しく知りたい受験希望者の方は是非ご参加ください。

【時間】14:00~15:00(13:30より受付開始)

【内容】校長による全体説明の後、各コースに分かれての説明になります。説明会後、個別相談と校舎見学を実施します。

クッキングコースや美術コースでは簡単な体験を、スポーツコースでは、スケートで活躍している生徒による説明も予定しております。お楽しみに。

昨日高1特進文系コースは神田外国語大学を訪問しました。神田外国語大学は、日本IBM、シャープなど日本、世界をリードする企業が集まる千葉県幕張にあります。外国語学部のみの単科大学で、英語だけでなく様々な言語を学ぶことができます。到着後、カフェ食神(しょくじん)でランチを食べました。フードコートになっていて、タイやベトナムの料理がありました。ランチのあとのオープンキャンパスでは、英米語学科の学生2名が大学の説明をしてくれました。プレゼンの練習やグループや個人の学習スペースがいたるところにあり、図書館には世界各国の書籍や新聞がありました。日本は少子高齢化で経済の拡張が望めません。労働力を外国人に求める時代が来ています。それによって、コミュニケーションの手段に英語がますます重要になると思います。そんななか文系志望の生徒として外国語学部の様子を見学できたのは意義があり、たくさんの刺激がありました。

新渡戸祭には多くの来場者にご来校いただきました。御礼申し上げます。

11月は10日から毎週土曜日に学校説明会があります。

11月10日(土)はコースごとの説明・体験

17日(土)は1・2年生による説明

24日(土)は学校長による説明

と異なるプログラムを用意しております。またのご来校をお待ちしています。

ページ
TOP