下記の日時で個別相談会を実施します。
お気軽にご参加ください。
【日時】2025年9月28日(日)13:00〜17:00(1組30分 要申込)
【場所】東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分)
過去3年分の入試問題集をプレンゼントします。
お申し込みは学校HPからお願いいたします。⇒ 片山学園中学校・高等学校
下記の日時で個別相談会を実施します。
お気軽にご参加ください。
【日時】2025年9月28日(日)13:00〜17:00(1組30分 要申込)
【場所】東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分)
過去3年分の入試問題集をプレンゼントします。
お申し込みは学校HPからお願いいたします。⇒ 片山学園中学校・高等学校
9/20(土)に、先月8月に実施されたオーストラリア語学研修参加生徒による報告会(プレゼンテーション)が行われました。
この夏休み中の約2週間、オーストラリアにおける英語研修に参加した約75名の生徒たち(中3生、高1生)によるプレゼンテーションでした。
各グループごとに、大学での英語レッスンから現地でのアクティビティの様子に至るまで、個性豊かなスライドを作成し、充実した研修内容の詳細を英語で報告してくれました。
この研修での経験が、生徒たちの今後の英語学習や自身のグローバルな視点の養成において、より有意義なものになるよう心より期待しています。
関係された方々にこの場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(国際教育委員会)
9/20(土)アフタースクールフェスタが行われました! 部活動体験・見学の他に、縁日やスタンプラリー、Komajoステップアップステーション体験など様々な企画を受験生に体験していただきました! 生徒広報部は、縁日やスタンプラリーのお手伝いをメインに行いました!
【わなげ】
【先生たちとお話スタンプラリー】
【制服試着体験】
【制服試着体験】
【茶道部】
【杖道部】
【弓道部】
生徒広報部も楽しみながらお手伝いができたかと思います。 また、受験生に優しく声をかけたり、臨機応変に対応してくれていました。 10月11日(土)、12日(日)はりんどう祭(文化祭)があります! 受験生の方はぜひお越しください。 詳しい内容・ご予約はこちら↓ https://www.komajo.ac.jp/jsh/schedule_jsh/schedule_jsh_251011-1012.html 駒女で待ってます! 本校の生徒広報部公式HPはこちらから
中高柔道部がスペインのチームと合同練習を行いました。
16〜21歳ほどの年齢層で歳も近く、中にはナショナルチームの代表に選出されている選手もいて、良い刺激となりました。
また、スペイン語の簡単な日常会話を予習していったのですが、英語で会話をしてきてくれたため、LTEを中心とした日頃の授業の成果を活かして積極的にコミュニケーションを取り合っていました。
柔道でもその他の部分でも、非常に貴重な経験ができたと思います。
明日21日(日)には中学生が東京武道館にて「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に挑んできます。
全国の強豪チーム相手に自分たちの力を出し切ってくれることを期待しています。
今後とも柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!
朝晩の気温もようやく落ち着いて、本格的な秋の到来を感じられるようになりました。何をするにも気持ちの良い季節が近づいていますね。
本校では、10月11日(土)14:30~15:30に全学年を対象とした学校説明会を実施します。具体的には、校風や教育理念、本校の教育プロジェクトについてお伝えする予定です。来校と、後日録画配信を視聴する形での参加とを選択できます。
説明会終了後には、希望制で校舎見学を実施します。図書館や自習室、call教室や実験室などを是非ご覧ください。予約制の説明会ですので、以下の期間に本校ホームページよりお申し込み下さい。
■説明会 次第
1.学校長が語る大妻多摩:校風や教育理念などをお話します。
2.大妻多摩の科学教育:教育プログラムの1つをピックアップしてご紹介します。
3.大妻多摩の進路指導:進路指導・進路実績についてご説明します。
4.中学入試について:今年度の入試の変更点をご説明します。
5.個別質問、授業・校舎見学
■タイムスケジュール
14:00 説明会受付開始
14:30 説明会開始
15:30 説明会終了
15:40~ 質問・施設見学(希望者のみ)
◆ 10月11日(土)「学校説明会」
大妻多摩の教育理念・科学教育・進路指導をご紹介する説明会を開催します。卒業生や在校生の声、授業・校舎見学を通して学校の魅力を体感いただけます。入試制度変更についても詳しくご説明します。はじめて本校を知った方におすすめの説明会です。
◆ 10月18日(土)「入試説明会(2科・4科)」
各教科(国語・算数・社会・理科)の入試傾向や出題ポイント、入試制度の最新情報を解説します。
◆ 11月1日(土)「秋のオープンスクール」
お子さまが体験講座に参加している間、保護者の方向けに説明会(生徒のプレゼン有り)を実施します。体験講座の詳細は説明会予約日以降に学校HPをご確認ください。
―――
☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!
☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。
私たち新渡戸高校演劇部は、9月15日、16日に開催された『第48回東京都高等学校文化祭 演劇部門 城西地区大会(Aブロック)』にて、上演を行いました。
今回私たちが上演した劇は「私たちは何だかズレているのかもしれない」という作品で、生徒・顧問による共同制作です。
「過去の自分に言いたいこと」をテーマに、部員たちが手紙を読み上げるシーンと、どうしても噛み合わない、どこかズレている会話劇が交差する作品となっています。
楽しくなると頑張りすぎちゃう自分に感謝を叫んでみたり、調子に乗ってつい失敗しちゃう自分に語りかけてみたり、周りの目を気にしてやりたいことを諦めてしまう自分を鼓舞してみたり…。
Tani Yuukiさんの新曲『万有引力』のMUSIC VIDEOに
本校および本校生徒が登場しています。
本作においても、事前のロケハン(下見)から、エキストラ生徒の募集・出演、
当日の裏方など、多くのフェーズで生徒が携わらせていただくことができました。
さらに、本作においては通常のエキストラだけでなく、高校2年生の生徒が
サブキャストとしての出演も果たしています。
8月7~9日に、千葉国際水泳場にて開催された、
関東中学校水泳競技大会において、
中学2年の生徒が200m自由形で1位に輝きました!
予選3位 2:10.59
決勝1位 2:07.62
同時に全国大会の標準記録も突破しています。
来年度の全国進出に向けて頑張ってもらいたいです。
中学1年生は9月からスクールランチが始まり、
給食のような形でみんなでお昼ご飯を食べています。
献立は管理栄養士が栄養バランスを考えて作成しており、
八王子ナポリタンや桑都揚げなどご当地メニューが含まれるなど
バラエティに富んだものにもなっています。
ページ
TOP