一貫高1で行う、K-BRIGEプロジェクトの一環として
日本IBM虎ノ門本社研修に行ってきました。
春日部共栄のOBOGである日本IBMの社員6名に加えて多数のスタッフに出迎えられ、
最先端のテクノロジー体験や現役社員とのセッション、
ディスカッションやプレゼンテーションをしました。
一貫高1で行う、K-BRIGEプロジェクトの一環として
日本IBM虎ノ門本社研修に行ってきました。
春日部共栄のOBOGである日本IBMの社員6名に加えて多数のスタッフに出迎えられ、
最先端のテクノロジー体験や現役社員とのセッション、
ディスカッションやプレゼンテーションをしました。
2025年6月18日(水)に学校法人文理佐藤学園
【西武学園文理高等学校・中学校・小学校
(埼玉県狭山市:安達原文彦理事長、マルケス ペドロ校長)】は、
学校法人神奈川歯科大学【神奈川歯科大学
(神奈川県横須賀市:鹿島勇理事長、櫻井孝学長)】と
教育連携接続協定を締結しました。
7月20日(日)に夏休み自由研究フェスティバルを実施します。
この行事は、夏休みの宿題の定番である「自由研究」のテーマ探しの
お手伝いをしたいという思いで設定した入試行事で、
ここ数年多くの方に参加していただいております。
当日は、本校の教員が様々なテーマで体験講座を行い、
みなさんの自由研究をお手伝いします。
2025(令和7)年度 東京都高等学校男子バスケットボール
東京都高等学校総合体育大会 兼 全国大会東京都予選
兼 全国選手権大会1次予選において、
男子バスケットボール部が優勝しました。
定期試験も終わり、保護者面談期間に。生徒は自宅学習になるのですが、その間も(テストの成績が芳しくなかった生徒に対しての)補習があったり、テストを振り返るためにSラボを利用したりと、生徒達は頻繁に学校を利用します。もちろん、熱中症に気をつけながら部活動に参加する生徒達も多いです。
さて、Sラボですが、これは青稜の学習においては欠かせない学習空間。以前の記事でも紹介しているので、気になった方はこちらをご覧下さい。
1学期、期末考査が終わりました。試験終了のチャイムとともに、生徒たちの表情には解放感があふれます。4日間お疲れ様でした。みんなよく頑張りましたね。
さて、期末考査後は特別活動週間です。探究学習(自ら課題を見つけ、解決する姿勢を)、講演会(専門家の話はとても有益)、模擬試験(今日、定期考査終了、明日は模擬試験♡)、進路ガイダンス(知識は力です)、ノート提出(普段の学習状況が赤裸々に)、期末考査解き直し(考査前に努力した人は楽ができます。楽をした人は苦労します)、赤本配布会(ルールは「使わぬならもらうな。もらうなら使え」です)、明法祭準備(残り日数78日、でも実際の登校日数は?)、会食指導(中1が食堂の使い方を学び、今後の利用に備えます)、部・同好会活動(夏!青春!でも暑さ対策は厳重に!)、学年ごとにメニューは違います。通常授業の日よりは余裕がありますが、それでも意外と忙しい日々が続きます。今晩はゆっくりと睡眠をとり、明日からの活動に備えて体調を整えてください。
昼休みから午後にかけて校内で撮った写真を載せます。教室で、図書館で、食堂で、グラウンドで、前庭で、普段以上に晴れやかな生徒たちの様子を見ると、私たちも嬉しい気持ちになります。その気持ちを大切にしながら、採点は厳格にと努めます。15日(火)の答案返却日が良い日になりますように…。
ページ
TOP