ブログ一覧

埼玉平成中学校・高等学校の校章 埼玉平成中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

9月1日から2学期がスタートしました。

始業式では校長先生からのお話の中で、

交換留学生の紹介がありました。

昨年に引き続き本校では交換留学生を受け入れております。

 

2学期スタート!始業式が行われました。

 

この記事の続きはこちら→

工学院大学附属中学校・高等学校の校章 工学院大学附属中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

工学院大学と附属高校の連携授業プロジェクトが、

また新たな輪郭を描き始めています。

今日の授業内容についての教員間の打ち合わせでは、

工学院大学の田中教授と本校の情報科の新海先生に

ICT教育アドバイザー安藤先生が加わり、

話題はより一層広がりました。

 

【高大連携・情報科】「高大連携授業」の舞台裏にて

 

この記事の続きはこちら→

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

三輪田学園では先週の金曜日、探究学習発表会をおこないました。

発表者は高校3年生の代表者8名+1グループで、聞き手は同級生と後輩たちでした。

今回の発表テーマは以下の通りです。

災害による犠牲者を減らすためにできること、被災後の地域の取り組み、肌によい効果のあるビタミンC誘導体、未来の食品の可能性、クマの被害の対策が一目でわかる資料、メディアによる外集団同質性、おもちゃが子どもに与える影響、アフガニスタン農業支援案、六方最密構造模型

多様なテーマがあり、聴き手を楽しませるための工夫もなされていて、とても興味深いものでした。

現在の高校3年生は、本校独自の探究学習(中学でのMiwada-HUB、高校でのMiwada-LAB)を重ねてきた初めての学年です。

どの研究も、明確な問いに基づいて、文献調査、取材、フィールドワーク、実験を通した優れた考察をおこなっており、6年間の学習の成果が現れていました。

「普段の勉強の息抜きに探究をしていた」「先生にアドバイスをいただくためのアポをとっておくと、その日までに研究を進めざるを得ない状況になり、やる気につながる」といった後輩へのアドバイスもありました。

現在自分の研究テーマを探している高校1年生にとっても、自身の研究を深めようと日々頑張っている高校2年生にとっても、大いに刺激となったようです。IMG_0308

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

うるおい祭(クラス部門)にむけた、生徒企画の紹介動画②です。
生徒たちの手によるPRをご覧ください。→こちらへ

今回紹介するのは1年生の4クラスです。

【1年2組】

強女と日帰り宇宙旅行(プラネタリウム)

【1年3組】

潤壱参ノ縁日日和(縁日)

【1年6組】

あつまれ アートの森(アート)

【1年8組】

『写真聖地』~フォトスポット~(フォトスポット)

7 1 2 3 4

立教新座中学校・高等学校の校章 立教新座中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

立教新座は「自由」を大切にしている学校です。
実際に学校生活を送っている在校生に、立教新座が自由だと思うところを聞きました。

本校Webサイトでぜひご覧ください。

s_niiza_campusnews92_WEB-1


立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

9月15日(月)、府中市総合体育館で開催された「第27回多摩ブロック中学城址柔道大会」団体の部において、本校中学柔道部女子が初優勝を果たしました。
この結果を受け、10月26日(日)に東京武道館で行われる東京都大会には、多摩ブロック優勝校として出場します。
引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

鉄道研究部は「第17回全国高等学校鉄道模型コンテスト」のモジュール部門に出展し、

企業賞「小田急電鉄賞」を受賞しました。

 


【部活動】 鉄道模型コンテストで「小田急電鉄賞」を受賞しました【鉄道研究部】

 

この記事の続きはこちら→

佼成学園女子中学高等学校の校章 佼成学園女子中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

世田谷区スポーツ推進課より、

「ラグビー女子ワールドカップ開催」に向けた普及活動として

中学生のラグビー体験会を実施したいとの依頼をうけ、

本校では中学3年生を対象に実施しました。

 


ラグビー体験会を実施しました

 

この記事の続きはこちら≫

一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。

是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。

 

【大会HP】

https://www.seisakukoushien2025.com/

 

【生徒が作成した告知ページ】

https://lit.link/HE_lincoln2025

一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が「令和のリンカーン」というチームを結成して出場した第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。

是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。

 

【大会HP】

https://www.seisakukoushien2025.com/

 

【生徒が作成した告知ページ】

https://lit.link/HE_lincoln2025

アイキャッチHP

政策甲子園_生徒作成ポスターHP用

ページ
TOP