9月24日(土)・25日(日)に実施します芙雪祭の二次予約申込みを受付いたします。
今回は、二日間を4タームに分けたうちの「ターム2」のみの受付になります。

校外からのご来場は受験生とその保護者の方に限定し、事前予約制とさせていただきます。
人数制限のため、受験生1名様につき保護者1名様とし、定員を越えるお申込みがあった場合は抽選とさせていただきます。

<芙雪祭ご来場のターム分けについて>
ターム1:9月24日(土) 9時30分~12時00分(入場は11時00分まで)→締切りました
ターム2:9月24日(土) 13時30分~16時00分(入場は15時00分まで)→二次受付をします
ターム3:9月25日(日) 9時00分~11時30分(入場は10時30分まで)→締切りました
ターム4:9月25日(日) 13時00分~15時00分(入場14時00分まで)→締切りました

<お申込み・抽選について>
お申込み期間:9月14日(水) 0時00分~9月17日(土) 18時00分まで
抽選結果発表:9月20日(火) 15時00分
お申込み方法:
こちら(イベント予約専用サイト)またはホームページのバナーよりお申込みください。
・ターム1・ターム3・ターム4に当選された方のお申込みはご遠慮ください。
・お申込みは先着順ではありません。
・受験生1名様につき保護者1名様とさせていただきます。
※受験生のみ、保護者のみのご来場はできません。
・定員を越えるお申込みがあった場合は抽選とさせていただきます。

<お願い>
・発熱や風邪症状がある場合には、ご来校をお控えください。
・ご来場の際は、必ずマスクをご着用ください。
・自転車、オートバイ、自動車でのご来場はご遠慮ください。駐輪、駐車は一切出来ません。
・校内での写真、ビデオ撮影はご遠慮ください。

10月8日(土)に開催予定の「学校説明会B」につきまして、諸般の事情により中止することになりましたことをお知らせいたします。

楽しみにされていた皆さまには、多大なご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
また、直前のお知らせになり申し訳ございません。

なお、11月12日(土)の「学校説明会B」は予定通り開催いたします。
詳細・お申込みは、学校説明会ページをご覧ください。
(お申込みは、10月12日(水) 0時より受付いたします。)

高校1年生は美術の授業で、「テキスタイルブランドをデザインしよう」という活動に取り組んでいます。
チームを組み、コンセプトやターゲットを決めたブランドを想定します。メンバーは一人一人がそのブランドのデザイナーになり、ターゲットに提案したいテキスタイル商品を考え、パターンの柄を発想します。1学期のうちにブランド想定までチームワークしました。

本時は、メンバー個々が持つ、コトバの奥にあるイメージを共有して擦り合わせるために、「ムードボード」を制作しました。お互いに、ブランドのイメージが感じられるかなと思うビジュアル資料を持ち寄りました。全ての資料を並べて、ブランドの「らしさ」をみんなが感じられる資料を選んでいき、ボードにコラージュしてまとめます。
ビジュアルを介してコミュニケーションすることで、コトバのやりとりで共有できていたと思っていたモノコトも、実はイメージが違っていたことに気付いたようです。

また、相手を想いながら発想しやすくするために「ペルソナ」も検討しました。ターゲットより少しでも具体化されたユーザー像があることで、自分達の発想が対象に届くデザインなのかどうか確認することができそうです。
チームで楽しみながら「らしさ」をデザインしていました。

20220906_145614-460x345 20220906_140516-460x345 20220906_135328-460x345 20220906_102231-460x345 20220906_102124-460x345 20220906_101140-460x345

9月24日(土)と9月25日(日)の2日間にて芙雪祭を実施することとなりました。
本校では2019年度以来の対面実施となります。安心安全に芙雪祭を実施するために、芙雪祭を4つのタームに区切り、タームごとに人数制限を行います。校外からのご来場は受験生とその保護者の方に限定し、事前予約制とさせていただきます。ご来場を希望される方は、本校ホームページより予約申込みをしてください。
人数制限のため、受験生1名様につき保護者1名様とし、タームごとの定員を越えるお申込みがあった場合は抽選とさせていただきます。

<芙雪祭ご来場のターム分けについて>
ターム①:9月24日(土) 9時30分~12時00分(入場は11時00分まで)
ターム②:9月24日(土) 13時30分~16時00分(入場は15時00分まで)
ターム③:9月25日(日) 9時00分~11時30分(入場は10時30分まで)
ターム④:9月25日(日) 13時00分~15時00分(入場は14時00分まで)

<お申込み・抽選について>
お申込み期間:9月10日(土) 0時00分~9月12日(月) 18時00分まで
抽選結果発表:9月13日(火) 15時00分
お申込み方法:
・本校ホームページよりお申込み。(お申込み期間が近づきましたらホームページにバナーを設置します。)
※上記ターム①~④よりご希望される1タームのみを選択してお申込みいただきます。
・お申込みは先着順ではありません。
・受験生1名様につき保護者1名様とさせていただきます。
※受験生のみ、保護者のみのご来場はできません。
・定員を越えるお申込みがあった場合は抽選とさせていただきます。
・芙雪祭当日はミライコンパスより印刷していただきます受付票をご持参いただき、受付にご提出ください。

<お願い>
・発熱や風邪症状がある場合には、ご来校をお控えください。
・ご来場の際は、必ずマスクをご着用ください。
・自転車、オートバイ、自動車でのご来場はご遠慮ください。駐輪、駐車は一切出来ません。
・校内での写真、ビデオ撮影はご遠慮ください。

鹿児島県鹿屋市が主催する中高生政策アイデアコンテスト第9回「かのや100チャレ」に高校1年生の有志3名が2年連続でオンライン出場しました。
鹿屋市が抱える問題に対して、3人が全力で考えた政策を提言し、鹿屋市の担当者からの質問にも頑張って答えておりました。
無事に予選を通過すると11月の本選に進むことが可能です。有志3人のこれからの活躍にご期待ください!

1af834342f706239500ac41c71cca574-460x345 d409313b394b212776fdb20ae8de3623-460x345 5111653a6c2055c2c6aa16c94eb5e53e-460x345 bbc05fdab984e9606c419ef3276ea881-460x345

8月18~19日の2日間、東京理科大学神楽坂キャンパスにて微生物学実験が開催されました。全国から高校生が集い、微生物に関しての講義を聴いた後、ランダムに班分けされたチームで実習を開始しました。富士見からは高校2年生の生物選択者7名が参加。大腸菌の培地を用いて、紫外線・うがい薬・エタノール消毒液・オキシドール消毒液などの殺菌効果を検証していきます。班ごとに出た結果をもとに考察し、メンバーとともに堂々と皆の前で発表する姿は、とても頼もしく感じました。他校の高校生との交流もでき、多くの刺激を受けた2日間となりました。

IMG_1220-1-460x345 IMG_1202-1-460x345

8月15日~17日の3日間、富士見と東京女学館の高校1・2年生の希望者に向けて、アントレプレナーシップ研修が行われました。数人のチームに分かれ、「神田に人と人がつながる場を作る」というミッションに取り組みました。現地にフィールドワークに行ったり、起業家の話を聞いたり、ビジネスモデルを学んだり、盛りだくさんの内容でした。最終日には起業家の方へ向けて、自分たちのアイデアをプレゼンし、コメントを頂きました。どのアイデアも、聞いていてワクワクするようなものでした。この研修では、何かを始める刺激を得ることを目的にしています。参加した生徒たちが、何を始めるのか、とても楽しみです。

参加生徒の感想
「学年や学校を超えたチームで、色々な大人の話を聞けたのが刺激になった」
「意見を言い合うことが楽しく、自分に自信がついた」

IMG202208161058201-460x345 IMG202208161056291-460x345 IMG202208160912301-460x345 IMG202208151512411-460x345

8月12日、高校図書委員会の有志5名で「文学散歩」をしました。日本近代文学館と三鷹にある太宰治展示室、太宰サロンに行くという企画です。日本近代文学館では、企画展「教科書のなかの文学/教室のそとの文学Ⅳ 夏目漱石「こころ」とその時代」を見学し、「ひとつの作品をいろいろな角度からみられるのが面白かった」「企画した人の作品愛を感じた」という感想をもったようです。
太宰展示室は太宰治が住んでいた三鷹の家が再現されていました。「こんなふうに太宰は執筆していたのかなあ」と想像をめぐらしながら再現された部屋で、太宰作品を読んだりしました。暑さに負け、周辺を散歩する元気はありませんでしたが、文学館を存分に楽しんだ一日でした。0812-1-460x345 0812-460x345

8月6日・7日に行われた第6回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN))に、実行委員として高校1年生・2年生の生徒が参加しました。
この大会は、北は北海道、南は鹿児島県の高校生約580名(対面が約400名、オンラインが約160名)が参加した大規模なものです。
実行委員も全国から集まり、5月からオンラインで打ち合わせや準備を進め、大会前日に会場のオリンピック記念青少年総合センターに集合し最終準備。初の対面、オンラインのハイブリット形式の大会を成功させました。
富士見生は、広報や会議監督などを担当しました。
様々な地域から集まった多様な高校生たちと一つの大きな大会をつくりあげる貴重な経験をすることができました。IMG_0715-460x345 IMG_1521-460x345

ページ
TOP