学校説明会Aの追加回を6月4日(土) 10時より開催いたします。※この回のみ開催時間が異なります。
(お申込みは、5月14日(土) 0時より受付いたします。)

また、6月以降につきましては、定員を150名から180名に変更いたします。
当日は、ソーシャルディスタンスをとってのお席のご案内になります。

詳細・お申込みは、学校説明会ページをご覧ください。

5月15日(日)に国際フォーラムにて開催される「Discover 東京私立中学合同相談会」に富士見もブース参加いたします。
当日は4部制になっており、富士見は各回ごとに整理券を配布し、個別相談の形式で行っていきます。来場された際はぜひブースにお立ち寄りいただき、整理券を受け取っていただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

「Discover 東京私立中学合同相談会」の詳細は公式サイトをご覧ください。
※当イベントにはすでに受付を終了しています。

4月30日(土)に、高校吹奏楽 第36回定期演奏会が開催されました。
コロナによる影響で2年連続開催ができませんでしたが、久しぶりの有観客コンサートとなり、在校生も保護者も鑑賞することができました。
スペシャルゲストとして、東京フィルハーモニー交響楽団 首席トランペット奏者の古田俊博先生をお迎えして、部員の演奏に載せて2曲演奏していただきました。部活として練習できない期間も長くあったため、部員にとっては大変な練習となりましたが、素敵な演奏を講堂に響かせてくれました。高校3年生はこの定期演奏会で引退となります。久しぶりに講堂に響き渡った音色が部員にも観客にも思い出に残る演奏会でした。IMG_6859-460x345 IMG_6853-460x345

中高生徒会では、全校生徒による朝礼を実施しました。
感染症禍の朝礼手段として総務生徒がデザインしてくれたZoom朝礼もすっかり定着しました。
各クラスで自治委員生徒が自分達のタブレットでミラーリングを行い教室と朝礼会場を繋ぎます。
朝礼内容は、生徒会費の2021年度決算報告と2022年度予算案提案から始まりました。
選出された議長の進行でスムーズに共有や承認が行われていきました。
続けて、表彰伝達のあと、芙雪祭実行委員会より今年度テーマの発表がありました。
今年のテーマは【Palette】です。
テーマを象徴する幕を使っての発表が行われ盛り上がりました。

朝礼終了後は、運営役の生徒たちに生徒会部教員からのフィールドバックがありました。
この気付きを次にどう繋げていくか。一つ一つの機会は彼女たちの成長の糧です、私たち教員も引き続き生徒を信じて見守っていきたいと思います。20220427_081705-460x345 20220427_081815-460x345 20220427_082152-460x345 20220427_082651-460x345

高校1年生の美術選択者は、デッサンを通して観察力を深める活動を行いました。
これから行っていく様々な活動の基礎力となる観察力を深めるためにリンゴをモチーフにデッサンを行っています。鉛筆を使うのですが、鉛筆の一本一本の線は細く、細い線を積み重ねていくので、デッサンでは必然的に細かく部分を見ながら進めていくことになります。

最後は相互鑑賞を行いました。友達の活動を見ることで相対化され、自分の活動の振り返りも深まりました。鑑賞では気になる作品を一つ選ぶのですが、選び方の視点も様々です。光の美しさが出ている作品、質量が感じられる作品、細かな描写のある作品など、多様な見方を共有しました。
「一番美味しそう」という本質的な見方もありました。
これから、【モノコトを表現する】ということを深めていきます。20220419_101754-460x345 20220419_150353-460x345 20220426_100429-460x345 20220426_133506-460x345

中学1年生は美術の授業で、ブラインドトークと対話型鑑賞を通した学びを行いました。
ブラインドトークとは、ペアの片方が目を閉じ、もう1人がアートカードを見ながら、ペアが作品を想像できるように言葉でガイドする活動です。
伝え終えたら、目を開けて2人でアートカードを鑑賞するのですが、「あぁ、あれはこれを言ってたのかぁ」とか「想像と違った」など楽しみながら活動を振り返る声が聞かれました。また、いつもより作品を見たいという気持ちが高まったようです。
中には語彙力の少なさに気付いた生徒もいたようで言葉で伝える難しさを実感したようです。ガイド役の言語活動も大事な点ですが、この活動は聞き手の聞き方も重要で、【聴く力】も問われています。

言葉ではたくさんの情報伝達が必要なものも【形と色】により瞬時に伝わる経験からビジュアルコミュニケーションの効果を実感したようです。

対話型鑑賞では、まず、ワークシートで個人の考えを記しました。その後、みんなで見方を出し合う対話型鑑賞を行うことで、作品に対する見方・考え方を深められました。20220423_122422-460x345 20220423_111328-460x345 20220420_120932-460x345 20220419_111843-460x345

中学1年生は美術の授業で、絵を使ってアイスブレイクを行いました。まだ会って間もない最初の授業、まずは、形を使ってお互いにコミュニケーションをとりました。
絵しりとりと絵伝言ゲームを題材とします。
絵を上手に描くことではなく、【伝えようと描く、伝わるように受け取る】という視覚言語(形と色)のコミュニケーションを大事にしました。
伝わったときの嬉しい気持ちが授業を盛り上げていきます。
途中、別の教科の先生も授業を見に来てくださいました。

後半は【自分を表すモノコト】をテーマに自分の名前の1文字を文字絵にして、表現しました。
ここから少しずつ美術を通した学びを深めていきます。20220409_102716-460x345 20220416_110808-460x345 20220416_110832-460x345 20220416_110850-460x345 20220416_120903-460x345

芙雪祭(文化祭)実行委員会は、感染症禍で学校にて対面実施するための計画について、教職員の前でプレゼンテーションを行いました。多くの大人の前でしたが堂々と自分達の考えを伝えてくれました。質疑応答もありましたが、その場で臨機応変に受け答えする姿は立派でした。
後日、提案に対するフィードバック等を教頭先生からもらいました。
委員会では、昨年度芙雪祭が終わったすぐ後から、色々な話し合いを進めながら計画してきています。
ここ2年間はオンラインという新たな形をデザインしてくれた実行委員会、今年も新たな形での対面実施へ向けて調整を進めてくれています。20220405_090446-460x345 20220405_091430-460x345 20220405_091546-460x345 20220415_173305-460x345

中学1年生は、入学式後に4日間のオリエンテーションを行いました。グループワークでのゲーム、初めての校歌練習、校内ウォークラリーなどをクラスの生徒と体験する中で、次第に緊張もほどけていった様子で楽しい雰囲気の中でオリエンテーションが終了しました。富士見を知ること、友だちを知ることで、本日からの授業に向き合う準備が整いました。元気にスタートする中1を富士見全体で応援しています。IMG_0364-460x345 IMG_6636-460x345 IMG_6647-460x345 IMG_6652-460x345

ページ
TOP