1月14日、東京ディズニーシーにおいて「ドリーマーズ・オン・ステージ」に出演いたしました。 これまでに2回の出演経験がありますが、全て演奏場所が異なる為、また新たな経験となりました。 今回はディズニーシーの「ドックサイドステージ」での演奏となりました。 SSコロンビア号のステージです。 9月から準備を始め、曲の選定、衣装、演出、表情、雰囲気、どれにおいても抜かりなく、ディズニーリゾートにふさわしい演奏になるように部員全員で頑張ってきました。 当日は天候にも恵まれ、練習の成果を発揮することができました。 「宝島」 「アンダーザシー」 「小さな世界」 の3曲を披露しました。 この経験を活かし、聴いてくれる方々が楽しめる演奏を今後も目指していきたいと思います。 応援していただいた皆さん、ありがとうございました。

『吹奏楽部第35回定期演奏会』

平成31年3月31日(日) 開場:16時00分 開演:16時30分
場所:藤沢市民会館 (藤沢駅より徒歩6分) 入場無料
Program ジュビリー・ファンファーレ   交響的断章   オペラ座の怪人   ポップスステージ 他

ディズニー

1月12日(土)に百人一首大会が開催されました。外は寒く、東京都心で初雪が観測されたと報じられるほど寒い気候の一方、大会の行われた講堂の中は熱気で温まっていました。中学生はこの大会に向けて、百人一首を覚えて大会にのぞんでいるので盛り上がりました。

 

まず初めに、学年別に分かれて全員参加のクラス対抗戦を3回行いました。ルールは「散らし取り(ばらまかれた100枚の札から、読まれた歌の札を早い者勝ちで取る競技)30枚読み上げ」で、1人当たりの取った札の合計平均値を競いました。

IMG_0168 IMG_0169 IMG_0191 IMG_0195

IMG_0197 IMG_0200

その後、クラスの代表者による個人戦を行いました。

クラス代表個人戦はまず予選を行い、その後上位者による決勝を行いました。決勝に勝ち残った生徒は決勝に向けての意気込みを述べました。かなり気合が入ってました!

 

 

最後に個人戦、クラス別対抗戦の表彰を行いました。

IMG_0235

クラス対抗戦の結果は以下のようでした。

1位 2年2組

2位 1年2組

3位 1年3組

 

競技に高度な瞬発力・記憶力・精神力が必要とされることなどから、競技かるたはスポーツとして取り組まれています。古典の勉強であるだけでなく、とても盛り上がるスポーツだと改めて感じました。

~吹奏楽部校内演奏 オープンエアーシアターシリーズ29回目~

【OAT29 テーマ「どこかで聴いたことのある曲」】

日にち 11月24日(土) 開場 15:00 開演 15:30

場所  本校オープンエアシアター(雨天時:スチューデントラウンジ)

曲目 小さな世界、ピンク・レディー・メガコレクション 他5曲

誰もが知っている曲を演奏します。 プログラムにも力を入れているので、ぜひお持ちください。 当日は、中学・高校入試説明会が実施されています。 説明会後、ぜひお立ち寄りいただければ嬉しく思います。 部員一同、お待ちしております!

 吹奏楽部校内演奏会ポスター (1)

11月1日(木)に体育祭が行われました。 当日の天気は快晴。日陰は寒かったですが、日向は秋晴れの太陽に照らされてポカポカしました。

写真栄えするような天気で、生徒たちも競技を応援しながら写真もたくさん撮っていました。

どの競技も熱く、生徒の一生懸命な姿にとても感動しました。 何と言っても今年は応援合戦が過去最高の盛り上がりで、中1~高3までが一体となって応援していました。 中学生も普段関わることが少ない高校生との交流を深めることができ、とても楽しそうでした。

IMG_9300IMG_9047 (2)PB010887PB010896PB010098PB010319 PB010198 PB010353 PB010366 PB010436PB010319PB010478IMG_9342PB010173PB010517PB010529PB010541

本校はオーストラリアに姉妹校があります。

本校の生徒は毎年7月下旬に語学研修で姉妹校に訪れ、姉妹校の生徒は2年に1度この時期に本校の生徒の家庭にホームステイを行っております。

その際の様子が、インターエデュさんの訪問記に掲載していただきましたのでご報告いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

 

en_visit_fujisawa_181019_01

 

本校では中学2年次に、お隣の生物資源科学部校内施設で食品加工実習が行われます。

その際の様子が、インターエデュさんの訪問記に掲載していただきましたのでご報告いたします。

詳細は下記リンク先をご覧ください。

 

=====================================

https://www.inter-edu.com/blog/visit/school-visit/?p=3848

=====================================

セーリングワールドカップの開会式で本校生徒がプラカード先導役を務めました 9月11日から競技が行われるセーリングワールドカップ江の島大会の開会式が9日、新江ノ島水族館で行われました。2020年東京五輪に向けた第1号のテスト大会には約50カ国・地域から約600人が参加します。選手入場の際のプラカード先導役を本校生徒51名が務めました。生徒たちは各国のプラカードを持って選手たちを出迎え、気さくな選手たちは本校生徒に話しかけ写真を生徒たちと一緒に撮る人たちもいました。選手たちとの会話は英語。何とか意志の疎通はとれ?無事先導役を務めました。開会式のオープニングには新江ノ島水族館名物のイルカのパフォーマンスも行われました。イルカたちもいつも以上に高く?飛び跳ね選手たちを歓迎していました。最後には本校生徒たちが紹介され会場にいた選手・スタッフの方々から大きな拍手をいただきました。選手たちとのほんの短い時間の関わりでしたが、生徒たちには貴重な時間となったようです。

IMG_8715 IMG_8716 IMG_8718 IMG_8719 IMG_8723 IMG_8745  IMG_8792 IMG_8798 IMG_8804

本校で毎年中学と高校の両方で実施されている海外語学研修が7月23日から8月7日までオーストラリアのブリスベン及びシドニーで行われた。中学生は本校と姉妹校関係にある私立学校リバーマウントカレッジに、高校生は同じく私立学校であるグローブスクリスチャンカレッジを訪問した。初日は成田空港をたくさんの保護者の方々に見送られながら、期待を胸に日本を出発した。直行便にてブリスベンに到着後、市内を観光し、それぞれの研修校へと移動した。学校ではホストファミリーたちと対面した。直前は緊張した表情も見受けられたが、温かく迎えられすぐに笑顔が見られた。研修校では英語の授業の他にも、異文化理解の一環としてオーストラリア先住民のアボリジニーの文化について学ぶ機会もあった。多民族国家といわれるオーストラリアではあるが、先住民の文化について理解し、尊重し合うということを重んじている。生徒たちは実際に先住民が使用しているブーメランや楽器などに触れ、その伝統的な技術の素晴らしさを感じることができた。

また、校外学習としてカランビン動物保護園を訪れ、コアラとの記念撮影やカンガルーの餌やりなど他にもオーストラリア固有の動物たちと触れ合うことができた。

それ以外にも学校での授業の中で、中学生は小学生との交流会を設け、折り紙やけん玉、クイズなどで日本の文化を紹介した。高校生はブリスベン市内にある「クイーンズランド大学」を訪問し、「オーストラリアの生物多様性」についての講義を受け、また大学に留学している日本人学生にキャンパスを案内してもらいながら、「大学留学」というものはどういうものなのか体験についてきくことができた。

2週間の学校生活の感謝を込めて、最終日にはセレモニーにて日本の伝統文化として「ソーラン節」を披露、また日本語での合唱も披露した。リバーマウントカレッジでは「ソーラン節」は有名で、発表時に一緒に踊る現地の方々が増えている。

ホストファミリーと感謝と涙のお別れをした後、国内最大都市シドニーへと移動した。シドニー滞在初日は有名な観光地である「オペラハウス」「ミセスマッコーリー岬」「シドニー大学」を訪問し、それぞれ写真撮影等を行った。二日目は市内中心部を班別自主行動し、英語を使って自分たちだけで、観光やショッピングなどを楽しんだ。

 長いようで短い研修であったが、はじめは英語に慣れなくて困っていた生徒も、終盤には

「日本に帰りたくない」などオーストラリアを去ることを惜しむ生徒も多かった。研修は終わりだが、この研修の終わりが新たなスタートとなり、生徒たちの今後の人生の中でさらに世界を広げてくれることを期待したい。

DSC_0199 DSC_0225 DSCF6054 WIN_20180727_12_16_06_Pro WIN_20180801_08_07_53_Pro WIN_20180805_13_36_39_Pro WIN_20180805_14_20_41_Pro オペラハウス ミセスマッコーリー岬

高1特進プログラム 7/11(水)に高校1年生の特進クラス対象に「特進プログラム」を行いました。 このプログラムは、東京大学をはじめとした有名大学の大学生とワークショップ行うプログラムです。 東京大学の赤門に集合し、プログラム開始。 まずは大学生とのトークセッションを行いました。文学や教育学などの文系から農学や工学などの理系など12の分野に分かれて、大学生と座談会形式で話や質問をし、会話も弾んでいました。 次に大学生の案内による東京大学本郷キャンパスのキャンパスツアー。この日はとても暑い日でしたが、水分補給をしながら図書館や三四郎池などの広いキャンパスを歩いてまわりました。 生徒たちの感想では、「普段、大学生と話すことができないのでとてもタメになった」、「進路選択による視野が広がった」などの声が上がり、好評でした。

7月13日(金)に高校第51回(中学第9回)水泳・球技大会が行われました。

熱く照りつける日差しの下、中学生は全学年でキックベースに参加、そして水泳大会にオープン参加しました。
クラス対抗の戦いは応援にも力が入り、暑さも忘れるほどでした。
高校生は全学年による水泳大会と、高1年はドッジボール、高2年はサッカー、高3年はバスケットボールの各競技を行い、白熱した戦いが繰り広げられていました。サッカーの会場では暑さ対策としてテントだけでなく、噴霧器を使って涼を取るという対策も導入されていて例年よりも涼しい中で応援できました。

競技に参加できない生徒も、タオルや帽子片手に声を張り上げながらクラスの応援をしていました。
暑い1日でしたが、みなさんお疲れ様でした!!

IMG_8043

IMG_8045

IMG_8090

IMG_8099

IMG_8114

IMG_8163

IMG_8193

IMG_8208

IMG_8239

IMG_8256

15 / 24« 先頭...10...1314151617...20...最後 »

ページ
TOP