日出学園小学校の飼育委員がお世話をしている

生き物たちがたくさんいます。

今日はそのうちの水槽の生き物についてお知らせします。

職員室前の廊下には以前お知らせしたひのでアートギャラリーのほかに

たくさんの水槽があります。

そこの住人は

エンゼルフィッシュ、コバルト・グラミー、レッドチェリーシュリンプ、グッピー

フナ、ウナギ、カメ

そして生きている化石ともいわれている

ポリステルマ・エンドリケリーです。

たくさんの子に見てもらうために飼育委員会では常に水槽をきれいにしています。

廊下を通る子も

水槽に目をやることが多いです。

わざわざ魚たちに会いに来る子もいます。

生き物を大切にする心

生き物を思いやる心も

しっかり育ってくれていると思います。

今年は入梅が早かったのですが

雨の便りが遅く

東京の水がめも心配されていました。

ここに来てようやく梅雨らしい天気になってきました。

 

雨の日の登校は大変です。

傘を差して歩きますが、いつもとは違う道幅との感覚には

気をつけなければなりません。

すれ違う傘と傘がぶつかったり

雨の雫がかかったり

ぬれないように気をつけたり

片手もふさがっているのでいつも以上に気をつけなければなりません。

そのような中での登校です。

 

いろいろなことに気をつけてはいるつもりですが

なかなか気のつかないこともあるかもしれません。

普段とはちがうときの気の配り方も

しっかり学んでいきたいと思います。

以前広告機構のコマーシャルで放送されたこともある

江戸しぐさの思いやりが育ってくれればいいなと思います。

 

 

日出学園小学校 学校説明会申し込み受付中!

詳細はこちら ↓

http://www.hinode.ed.jp/element/admission/explan.html

兄弟?

日出学園小学校の兄弟は

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生

春の遠足を一緒に手をつないで行った相手です。

ですからどの子にもお兄さんやお姉さん、弟や妹がいます。

その相手と今日は一緒にお弁当を食べましょう、

一緒に遊びましょう、という時間です。

何の話をする?お友達のことお勉強のこと、遊びのこと・・・

いろいろ迷ってしまいます。

でも楽しい時間です。

普段とは違ったお友達と一緒にすごすことで

また学校が楽しくなります。

なぜならたくさんお友達が増えるからです。

いつもたくさんの仲間で囲まれていることが

勇気をくれます。

僕は、私は一人ではない!

誰かが僕を、誰かのために僕は

そんなつながりも多く生まれてきます。

さて今日は何をして遊ぼうかな?

 

 

先日、本校では6年生(高校3年生)を対象に「卒業生を囲む会」が行われました。

「卒業生を囲む会」は、教育実習に来ている本校の卒業生に、それぞれ自身の体験に基づく受験勉強の方法や大学選びについて話してもらうことで、受験生として迎えるこの1年をどう過ごしていくか、6年生に考えさせる機会を設ける行事です。

また、大学でどのようなことを学んでいるか、さらに大学生活、就職活動などについて話してもらい、大学入学後のイメージを膨らませて、進路に対する意識を高め、志望校選びに役立てる機会でもあります。

今年度は教育実習生11名が、それぞれ文科系コース、理科系コース、芸術・体育系コースに分かれ、自分の体験を話してくれました。

先輩たちが受験の時期にどのようなことを考えていたのか、どうしてその大学・学部を選んだのか、受験勉強の方法など、先輩たちの一言一言に真剣に耳を傾けていました。なかには、当時使っていた世界史の単語カードを持参してくれた実習生もおり、話が終わった後も興味津々の様子で、先輩たちにいろいろと質問をする様子が見られました。

ここで生徒たちの感想を紹介します。
「私は、今まで卒業してからの進路を1パターンしか考えていませんでしたが、今日のお話を聞いて1つだけにしぼるのではなく、自分の好きなことを生かしていける他の方向を考えて行きたいと思いました。」
「これまでモヤっとした将来像であったけれど、勉強以外で時間をつくって、将来のことや勉強の仕方について考え、それに向かって努力することが大事だと思いました。」

現在、大学生活を送っている先輩の話を聞くことで、大学生活がどのようなものかを意識する良い機会であったと思います。

日出学園小学校の一階職員室前廊下に

ひのでアートギャラリーがあります。

図工科の先生が展示をしてくれます。

後方は光の庭になっており

自然の陽光が優しく子どもたちの作品を

包み込んでいます。

 

今回展示されているのは1年生の作品です。

春に行われました遠足を題材にした作品です。

色とりどりとてもきれいに仕上がっています。

楽しかった思い出がよくあらわされているのではないかと思います。

学校に訪れた際はぜひご覧ください。

明日、いよいよ体育祭が開催されます。

本校の体育祭は、各学年を赤・青・白・緑の4色に分け、6学年の縦割りで行います。
1年間の中で、生徒たちの熱が特に入るのがこの行事。

朝や昼休みを利用して、長縄跳びやリレーの練習をしています。

運営の中心は5年生(高校2年生)です。中心となる体育委員は、昼休みや放課後の時間を利用して、打ち合わせを重ねてきました。

体育祭の予行では、応援団長を中心に集合体形の指示を出したり、応援団を統率したり…。

天気予報では、明日の天気は曇りのち晴れ。無事に開催することができそうです。
昨年度の優勝は赤組。応援優勝は緑組でした。今年はどんなドラマが生まれるか、今から楽しみです。

6月8日(土)9:00開始。入試相談のコーナーも設けていますので、是非お越しください。

4時間目の12時に避難訓練が行われました。

今年に入ってから2回目の訓練です。

1年生が始めて参加しました。

日出学園小学校では毎年定期的に避難訓練がおこなわれています。

もしものときに備えての訓練の重要性は3月11日の震災のときにも実証されました。

普段の心がけが大切な命を守ることにもなるわけです。

子どもたちも真剣に取り組んでいます。

1年生も初めての訓練に緊張して参加できました。

この次の訓練のときはもっとすばやく避難できるようになるのではないかと思います。

今日は朝から外遊びができません。

天気がいいのになぜ?

今日は併設中学高校の体育祭の練習日になっています。

日出学園中学高等学校では今週土曜日に体育祭が行われます。

今日はその予行になっているので校庭が使えないのです。

なので今日一日小学生は校舎内で過ごすことになります。

さて今日は何して遊ぼうかな?

教室内ですごす様子をお知らせします。

1年生はお絵かきをしたり算数うセットで遊んだりしていました。

2年生は次の授業の準備。体育の用意をして教室で待機していました。

3年生はウノをして遊んでいました。

4年生は授業で使われた理科の実験セットで遊んでいました。

5年生はリコーダーの練習をしている子もいました。

このほかにも屋上で縄跳びの練習をする子、屋上遊具で遊ぶ子がいました。

子どもたちは遊びの天才。いろいろな場所で遊びを考えすごすことができたようです。

 

 

5時間目、6年3組で授業研究が行われました。

日出学園小学校では毎年職員が順番で授業研究を行っています。

今年の授業研究者一番目は6年3組の齋藤かよ子先生です。

授業教科は道徳で題材は

4こま漫画の「ののちゃん」『やることはちゃんとやる態度』です。

ねらいは、お母さんの行動について話し合うことを通して、些細なことを言い訳にして大切なことをしないことの不十分さに気づき、何事もきまり正しく生活しようとする態度を育てる。ということです。

道徳の授業のやり方はいろいろあると思われます。

大切なことは何について考え、、相手の意見を聞き、自分の意見を伝えていくかということだと思います。

児童が授業に積極的に参加し、話し合いが行われた授業になりました。

運動会の代休明けの朝礼です。

今日の校長先生の話は運動会のことです。

それぞれの学年の団体競技のできばえについて

最後の最後まで協力してひとつのものを作り上げていこうとする力が

あのようなすばらしい演技につながったのだということ。

クラスの協力、学年の協力、学校の協力が日出学園を支えているのだということ。

最後にこれから残りの学期のすごし方についても触れられていました。

 

今日は音楽朝礼です。

朝礼は毎週月曜日に行っています。

隔週で体操と音楽を全校で行っています。

 

歌の伴奏は吹奏楽クラブです。

音楽朝礼にあわせて吹奏楽クラブも毎週練習を行っています。

運動会明けではじめは子どもたちの声もさえない様子でしたが

気持ちを引き締めいつもの元気に戻ってきました。

さあ、新しい一週間の始まりです。

今週もいろいろなことがあります。

体調に気をつけがんばりましょう。

ページ
TOP