こんにちは、鉄道研究部です。今回は、コンテストでの受賞報告をいたします。
8/19(金)~21(日)に新宿住友ビル三角広場にて行われた、第14回全国高等学校鉄道模型コンテストに出場しました。
今年度は、一畳レイアウトと、今年度から新たに出場したHO車輛の2部門で、「投票者が選ぶベストワン賞」を受賞しました。

〈モジュール部門 都電が走っていた頃の「銀座」〉
・作品紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=j1AKvnMIIIs
〈一畳レイアウト部門 わたらせ渓谷鉄道〉■投票者が選ぶベストワン賞
・作品紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=DgOhflS11i4
〈HO車輛部門 キハ110系復刻塗装〉■投票者が選ぶベストワン賞
・作品紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=i_U30gS2dUo

 これらの作品は、10/1(土)・2(日)に開かれる本校の文化祭でも展示する予定です。部員たちが工夫を凝らしたレイアウトを、みなさまにお目にかけますこと、とても楽しみにしております。

(文責:鉄道研究部広報担当部員(顧問加筆修正))

創立80周年記念事業として進めておりました、グラウンドの人工芝化工事が竣工しました。

本校のグラウンドは約10,000㎡あり、23区内では最大級の広さを誇ります。

さっそく、クラブ活動や体育の授業で使っております。

今日の朝方は雨でしたが、雨後でもすぐに使用でき、汚れる心配がないのも良いですね!

これから、日々の生活や行事で大いに利用していきます。

(広報企画部)

8/29に、本校講堂にて受験生対象のミニコンサートを開催しました。当日は沢山の受験生の皆さんにご来場いただき、先日のコンクール演奏曲を含め3曲を披露しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

奏楽部の次の本番は10/1(土)、2(日)に行われる文化祭でのステージになります。
両日とも午後の枠で、講堂で演奏します。
今年の文化祭は3年ぶりの対面での開催になります。
是非皆さまお誘い合わせの上、城吹サウンドを聴きにいらしてください。

(吹奏楽部顧問)

こんにちは。城北学園鉄道研究部です。
今回は、8/7~8/9に行われた夏合宿から、動態保存車両や現役の車庫の見学を中心にした、中1・中2部員の行程をご紹介します。
※ 3日目(8/9(火))は全学年において班ごとの自由行動だったため、ブログでの報告は省略します。

1日目 8/7(日) 午後

午前中に富山地方鉄道での貸切運行を満喫した部員たちは、昼食後、いくつかのコースに分かれました。
(1) 中1……顧問による引率
(2) 中2・中3……高1・高2による引率
このうち、当ブログでは、(1)について、ご報告いたします。

中1と顧問は、富山駅から北へ延びる富山港線に乗り、岩瀬浜へ。JRの赤字ローカル線を路面電車に大改造して増発したことで、日本初のLRT(ライトレール・トランジット)として成功した、多方面から注目を集めている路線です。
そもそも、城下町・富山と、港町・岩瀬との間に手堅い移動の需要があるのは、岩瀬がかつての北前船の寄港地として隆盛を極めていたから。というわけで、その佳き時代を今に伝える、国指定重要文化財の廻船問屋・森家住宅を見学することに。物流の主役が船舶であり、それが巨万の富を生んだ時代があったことを、初めて知った部員も多かったようです。

 

2日目 8/8(月)

 今回の合宿では、金沢市に2泊します。
この日は、以下のようにコースを分けました。
  (1)中1・中2……顧問による引率
  (2) 中3・高1・高2……各班自由行動

このうち、当ブログでは、(1)について、ご報告いたします。
午前中は小松市の尾小屋鉄道の保存施設、午後は越前市の福井鉄道の車両工場を、それぞれ見学しました。

 かつて隆盛を極めた尾小屋銅山は、1970年代に閉山と鉄道の廃止に見舞われましたが、いまなお当時の車両が自走できる状態で保存されています。鉱山資料館と坑道とを見学して往時の繁栄ぶりをしっかり感じた後、隣接する小松市ポッポ汽車展示館を訪れました。
 この日は、整備と運転を担当するボランティア・スタッフの方から、丁寧なご案内・ご説明をたまわりました。非冷房・非自動扉で、45年前の廃止時から変わらない年代物のエンジンを積んだ旧式の車両に乗ったまま、短いながらも構内の線路を往復した面々は、興奮を隠しきれない様子でした。

越前市では、福井鉄道・北府(きたご)駅を見学。駅舎と車庫は国の登録有形文化財になっており、ここを中心とした鉄道ミュージアムの整備計画があります。実際、駅舎内はすでに福井鉄道の歴史的な資料を展示するスペースになっています。
一般の旅客が入れるのはここまでですが、そこは鉄道”研究”部。車両工場の中のすみずみまで、福井鉄道の社員の方に案内していただきました。夏場は休んでいる大正生まれの除雪車、クラウドファンディングで募った費用で塗装を整えている旧型車両、車輪には欠かせない重要な消耗品である制輪子(=ブレーキシュー)など、貴重なものをたくさん見ることができ、猛暑の中でも部員たちは満足している様子でした。

中1・中2の部員に、鉄道がそれ単独で存在するのではなく、地域の産業や行政と深く関わり合って存在していることを、少しは理解してもらえた……かどうかは、10/1(土)・2(日)の文化祭展示およびそちらで配付する機関誌『どんこう』159号で、ぜひともご確認ください。

(文責:鉄道研究部顧問)

こんにちは。城北学園鉄道研究部です。
今回は、8/7~8/9に行われた久しぶりの夏合宿の様子を伝えていきたいと思います。
まずは、1日目の午前の部を紹介します。

1日目 8/7(日)
大宮9:02発の北陸新幹線で富山へ。新型コロナウイルスが流行りだしてから、なかなか合宿に行けなかったこともあって、皆ワクワクしておりました。富山に着いてすぐ、富山地方鉄道に乗り換えました。写真の左側の電車(かつて関西の京阪電鉄で特急としては知っていました)を、当部で一編成借り切っての運行です。部員が作成したヘッドマークを、なんと走行中に掲示していただくことができました。終点の岩峅寺(いわくらじ)で転線して、往路とは異なるルートで富山に戻ってきました。その後、中1プランと、各自で決めた自由行動プランに従って行動しました。
これ以降の行程は別記事になります。続きをお楽しみに。

(文責:鉄道研究部広報担当(顧問加筆修正))

8月12~13日に神奈川県藤沢市秋葉台文化体育館にて開催された,第16回全国中学校少林寺拳法大会の結果をご報告いたします.

○男子団体演武 決勝4位
長崎 希海   久富 海里
新村 真功   小平 悠ノ介
城武 幸頼   増渕 駿一
鶴田 航介   山田 透矢

大会に出場した中学生の部員は,入学した当初から新型コロナウイルスの影響を受け,例年と比べ練習時間に制限を受けていました.
その中で,限られた時間を有効に使い,以上の結果を出すことができました.

今後とも城北少林寺拳法部をよろしくお願いいたします.

(少林寺拳法部顧問)

 地理部では2018年に東日本大震災の被災地,宮城県石巻市で合宿を行い,復興支援のボランティア活動を行いました。

 その縁から毎年8月中旬に石巻を訪れ,継続的に復興支援活動を行っています。去年と一昨年はコロナの影響で教職員のみで実施しましたが,今年は3年ぶりに地理部OBにも参加してもらいました!!大学2年生から4年生までのOBが集結し,城北生時代の思い出や大学生活の話を交えながら楽しく活動してきました!!

 3年ぶりの石巻復興支援にOB集結!!
 地理部がボランティア活動している場所は「石巻南浜津波復興祈念公園」です。

 今年は「コキアの庭」の造園を行いました。ほぼ未経験の土木作業に悪戦苦闘。都会ではあまり見なくなったコオロギがたくさんいました。もう秋ですね~

 丸一日の作業で完成!!大きく生長してくれるといいですね♪

 4年前,地理部員が播いたクロマツの種。なんと発芽率95%!!およそ3万本にもなるそうです。少しずつ植樹され,生長したものの中には2mくらいになった木も。数十年後には公園がクロマツの森になる予定です。もし今後,同じような津波が襲来しても,このクロマツが町を守ってくれるでしょう。

〔2018年 クロマツの種播きの様子〕

〔2022年 植樹され約2mに生長したクロマツ〕

地理部では今後も石巻を応援し続けていきます!!OBの活動にも是非ご注目を!!

(地理部顧問)

化学部では夏に見学合宿を行っていましたが、今年は日帰りの見学会を2回行いました。
まず、8月17日に武蔵野市のゴミ処理施設である武蔵野クリーンセンターに行きました。ゴミ処理技術に化学がどのように関わっているか、部員が作ったワークシートで学びながら展示施設を見学しました。解説パネルや動画など見応えのある展示が多く非常に勉強になりましたが、部員達が一番興味を持ったのは、豪快にゴミを掴み取るクレーンバケットだったようです。

翌18日には、東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムに行きました。現在、化学部ではエビやカニに含まれる物質を使った研究しており、その剥製を観察するためです。部員たちは大きなタカアシガニの剥製に圧倒されていました。

他にも、隣接する鯨ミュージアムや登録有形文化財「雲鷹丸」も見学しました。

事前に生徒が作成した予習シートで学習してから見学した甲斐あり、興味深く見学することができました。
これらの見学の様子は、文化祭で詳しく発表します。文化祭にお越しの際は、化学部の展示もご覧くだされば幸いです。

(化学部顧問)

中学受験生の追加申し込みを実施します。

 

追加分は100組200名(1家庭2名まで)

2日間4つの時間帯で各100組(合計400組800名)となります。

申込開始は9月23日(金)20:00より開始します。先着順。

ネット申し込みのみ(先着順)となります。

申込ウェブサイトミライコンパス(中学受験)よりお申し込みください。

パンフレットはこちらからご覧ください。

キャンセル待ちの申し込みについて

キャンセルが出た場合、自動的に申し込みが可能になるシステムになっています。

ミライコンパスの申込枠は今回の[9月23日追加申し込み]と[9月9日申し込み開始]の2つあります。

キャンセルが出た場合はどちらの枠でも申し込みができます。

例:9月23日申し込み開始前に[9月9日申し込み開始分]に空きが出た。

→ そのままお申し込みください。

例:[9月9日申し込み開始分]と[9月23日の追加申し込み]両方満席だったが、どちらかに空きが出た。

→ 空きが出た方にお申し込みください。

 

 

吹奏楽部は8/14に府中の森芸術劇場どりーむホールで行われた、第62回東京都高等学校吹奏楽コンクール B組に出場し、金賞を受賞しました。

中高が一緒に活動する小編成バンドの私たちは、中学生も一緒にこの高校の大会に出場します。
今年は出場メンバー29名中13名が中学生、うち9名は4月に楽器を始めたばかりの中1。
3年ぶりの出場となりコンクールを経験していない生徒の方が多く、高3生が主力となる他校と比べても明らかにハンデの大きい状況でこの結果が出せたのは、まさにミラクル!

生徒たちの、目に見えない力が重なり合ったお陰だと思います。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
この勢いをそのままに、秋以降も皆様に楽しい音楽をお届けできるよう部員一同頑張ります。
8/29(月)には本校学校説明会でのミニコンサートを控えています。
今回のコンクール曲もご披露しますので、お越しくださる方は是非お楽しみに!

(吹奏楽部顧問)

ページ
TOP