高大連携の一環として高校全学年を対象に「JSG大学」を開催しました。
JSG大学とは、大学の先生にお越し頂き、高校生向けに大学の授業を紹介していただくプログラムです。
大学レベルの学びに触れることによって分野への関心を深め、自分の進路を明確にすることを目的に実施しております。
今回は東邦大学薬学部、東京女子大学現代教養学部国際社会学科の先生にそれぞれご講演頂きました。
東邦大学では薬学という幅広い学問分野でどのようなことを学ぶかについてお話し下さり、最新の研究内容の一部をご紹介下さいました。
東京女子大学では先生のご専門である韓国・朝鮮についてのお話から国際関係学研究の方法論を語って頂きました。
講義後、参加生徒たちは満足気な様子で講義について語っており、大学進学後の学びを具体的にイメージできたことと思います。
また、高校生向けとありますが中3生からの申込みもあり、中学生にも大学を知るチャンスが与えられるのも中高一貫校のメリットでもあります。

次回の開催は7/6(土)、聖路加国際大学、青山学院大学経営学部マーケティング学科の先生にご講演頂きます。

 1 - コピー  2 - コピー
「無限に広がる薬学の世界」 「国際関係専攻での学び」

6月29日(土)、今年度2回目となる英語ワークショップ、及び3回目のプレシャス説明会を実施いたしました。
梅雨らしい雨模様の中ではありましたが、今回も多くの小学生、保護者の方々にご参加いただきました。

今回のワークショップは「不思議の国のアリス」の物語を使った劇遊びを中心に、本校ネイティブ教師や大学生スタッフと一緒に英語にたくさん触れていただきました。
英語を読む場面では、ネイティブの発音に習って積極的に声を出して読む姿が見られました。
劇遊びでは、物語の一部を身体を使った表現を考え、グループ毎に発表し、最後には保護者の前でも披露しました。

また、プレシャス説明会では本校の教育内容について、映像を交えながらお伝えいたしました。
本校の教育スローガンにも掲げている「Be a Messenger」の体現者である卒業生の言葉から、そのようなマインドが如何に育つのかお話しいたしました。
懇談の時間では、各卓様々な話題で賑わいました。

ご参加いただいた方のお声を一部ご紹介いたします。
【保護者】
◇初めての参加でしたが、校長先生をはじめ、先生方がとてもフレンドリーで安心しました。通学されている学生さんたちの楽しそうな様子が印象的でした。先生方が子どもたちの心に寄り添い、気持ちを尊重してくださることで自己肯定感が育っていくのだというのを身をもって感じることができました。
◇(ワークショップについて)英語教育、表現力ときちんとした理念の下カリキュラムが組まれ、楽しく興味、積極性も重んじた内容が素晴らしいと思いました。
◇生徒達も楽しそうで、きれいで豊かな学校だなと思いました。先生方も生徒思いで、この学校に通えたらますます良い子に育つなと思いました。

【受験生】
◇歌や劇など、普段は日本語で言ったりするものを英語で言い、知らなかった単語を知ることができました。また英語をもっと使って遊んだりしてみたいです。
◇楽しいゲームなどがたくさんあって楽しかったです。難しい英語もあり、苦戦しましたが、楽しみながら勉強ができたと思うので良かったです。
◇英語がわからないときに先生が教えてくれて少し安心しました。

JSGプレシャス説明会
 1 - コピー  2 - コピー
学校の施設を見ていただきました 懇談の時間
女子聖Jr.Workshop
 3 - コピー  4 - コピー
ネイティブの先生に習って一緒に英語を読みます 3つのシーンに分かれて表現を考えました
 5 - コピー  6-2 - コピー
発表の時間①
穴へ落ちるシーン
発表の時間②
花壇と噴水の表現を考えました

今回は英語ワークショップを通じて本校の英語教育を体験していただきましたが、
7月に開催いたします「夏の女子聖体験日」では英語以外にもたくさんの授業・クラブ体験をご用意しております。
本校生徒とも触れ合っていただける機会です。まだまだ空席ございますので、ぜひお越し下さい。

7/13(土) 夏の女子聖体験日

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

6月20日(木)、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館にて2019年度運動会を実施いたしました。
今年の運動会スローガンは「継往開来」。
先人の事業を受け継ぎ、未来を切り開く、過去のものを継続し、それを発展させながら将来を開拓していくという意味があります。
多くの卒業生たちによって代々引き継がれてきた運動会。
今年も伝統を引き継ぎ、この6学年でしか作れない唯一無二の運動会にしたいという願いが込められたスローガンです。

午前9時半。全校生徒がアリーナに整列し、この日もまず礼拝を守り、宗教委員長が生徒一人ひとりの健闘を祈り始まりました。
今年は高3黄組、高2青組、高1紅組です。
高3は昨年の優勝に次ぎ2連覇をかけ、高2、高1は初優勝を目指し闘います。
毎年最初の競技、高校綱引きの勝敗が優勝を左右するとの意気込みで始まります。
今年も生徒の気合十分に3学年総当たり戦で綱引きが行われ、黄組が圧勝でした。

reihai - コピー oodama - コピー
 礼拝を以って始まりました  中1 大玉ころがし
tsunahiki - コピー
 高校 綱引き

大縄では各色クラス毎に息を合わせて飛び続けました!
リトミックは本校体育科教師でいらした天野蝶先生考案のリトミックです。太鼓の音に合わせて美しく拍子を体で表現しました。
そして、午前の結果は黄組と青組の接戦、そして接戦になるほどに紅の健闘が伺える結果でした。

午後は各色による応援ダンスです。
黄組の応援ダンスには高Ⅲ先生方が・・・!

oonawaname - コピー ritomikkuname - コピー
 高校 大縄とび  中高 リトミック
chukan - コピー
 午後の勝負の行方はいかに・・・!

全ての競技が終了し、運動会もいよいよ閉会式の時間となりました。
今年の運動会は、昨年以上に生徒達の思い入れの強い運動会になりました。
競技する生徒も、運営する実行委員も、妥協せずにやり抜くパワーは最後の中高色別リレーを最高の闘いにしました。
全校生徒の最後まで諦めない気持ちは、ゴールテープを切っても途切れることはありませんでした。

結果、高Ⅲ黄組の優勝で幕を閉じた、今年の女子聖学院の運動会。
閉会式では全員が肩を組み、体育館いっぱいに響きわたる「女子聖学院の歌」を歌う歌声は、勝敗を超えてお互いを称え合う歌声となりました。
たくさんの応援をいただき、ご来場くださった皆さまに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

race2 - コピー 8
 最後の競技です(リレー・レース) 閉会式の入場行進は、女子聖をひとつにします。
result - コピー 10
 黄組2連覇!優勝おめでとう。  最後まで闘い抜いた姿、立派でした!

雨予報と打って変わって日差しの暖かい今日、中3理科の授業にて堆積岩の観察が行われました。
今回は地層に含まれる堆積岩の種類とそのでき方について学習しました。
礫岩、砂岩、泥岩の岩石のかけらからできる3種から石灰岩、チャートなどの生き物の死がいからできたものなど、
9種の堆積岩を観察し、ひとつずつ特徴をまとめました。
用意されたのは本物の堆積岩で、触ったり匂いを確かめたり、細かく考察をしました。
礫岩は表面の凹凸がしっかりしているのに対し、砂岩はなめらかであるなど、
同じ岩石の中にも違いがはっきりしていることを実物を見て改めて知ることができました。
また、堆積岩の他にも沖縄などで見られる星の砂を実体顕微鏡で拡大したり、
活字の上にのせると文字が浮き上がって見える放解石などを実際に手にとって観察しました。

中学入試でもお馴染みの堆積岩。
小学校での知識も引き出しながらの実習でした。

 1 - コピー  2 - コピー
9つの堆積を観察しました 表面をじっくり観察します
 3 - コピー  4 - コピー
沖縄のお土産でお馴染みの星の砂と放解石 砂の粒の形を確かめました

6月15日(土)、第2回学校説明会を実施いたしました。
午後から雨足が強くなり、風も強く吹く中での開催でしたが、多くの方にお越しいただきました。
お足元の悪い中ご来校下さった皆様に感謝申し上げます。

今回はプレ・プログラムとして、運動会直前の土曜ということもあり、放課後練習が行われており、
それに併せてご予約頂いた方に実行委員生徒が練習の様子をご案内いたしました。
プレ・プログラム後の全体会でも運動会副審判長(高Ⅱ)が登壇し、運動会への思いをお伝えいたしました。
昨年高校生となり初めて自分たちの色をもち、中学生を引っ張り、また実行委員としての責任を全うした結果、
大きな成長に繋がったと語ってくれました。
ただ優勝を目指して頑張るのではなく、与えられた仕事を全うし、互いに支えあうことで人としての成長を確かなものにできるのが運動会の魅力のひとつです。

また、全体会では英語科教諭でありパラスポーツプロジェクト担当の加納が登壇し、「女子聖のグローバル教育」と題し、
本校英語科の取り組みと、有志生徒による活動「パラスポーツプロジェクト」についてお伝えいたしました。
生徒たちがパラスポーツの魅力と出会ったことで世の中に蔓延する「普通」という概念を払拭し、
生徒たちの心に豊かさをもたらし、主体的にグローバルな視点を生かし活動しています。

ご協力頂いたアンケートの一部をご紹介いたします。
◇見学ツアーに案内していただいた生徒の方がとても丁寧に案内していただきました。ありがとうございます。
◇学力はもちろん、人として成長していける環境であることがよくわかる説明会でした。
◇生徒さん学校双方が注力されていること、そして何より生徒さん方の満足度が高いことが理解でき、とても有意義でした。
◇グローバル教育の紹介の中で流された映像で、生徒の方の英語の発音、話し方が素晴らしいと思いました。

 1 - コピー  2 - コピー
中3、高Ⅰ生徒がお出迎えいたしました 運動会練習を見学
生徒たちの真剣な姿をご覧頂きました
 4 - コピー  7 - コピー
全体会でも実行委員が登壇し、
運動会の魅力を語りました
女子聖のグローバル教育
 5 - コピー  6 - コピー
校長挨拶
「人生で最も大切な『人と人との関係性』を
行事を通じて学ぶことができる」と、
学校行事に込められた意味を語られました
英語のプレゼン映像を交えてグローバルな視点を育てる
本校の英語教育をお伝えいたしました

女子聖学院では今後も様々な形で皆様をお迎えいたします。
【受付中】
6/20(木)運動会@駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
7/13(土)夏の女子聖体験日

【順次受付開始】
8/3(土)女子聖1DAY説明会

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

6月14日(金)、中庭にて梅の収穫が行われました。

中3生徒3名と教員によって、脚立などを使いながらバスケットいっぱいに収穫されました。
収穫した梅は梅酢シロップ漬けと梅醤油に使われました。
梅醤油は、薄口醤油にだしを加え3~4ヶ月漬けてできる梅風味のだし醤油です。
ほのかに香る梅の風味と果肉が良いアクセントになり、冷奴や素麺など、幅広く活用できます。
梅酢シロップは梅の漬かった瓶を上下にかえして3~4ヶ月待つと、梅の実まで食べられるようになります。シロップは水や炭酸水で割ってジュースにして楽しみます。
どんな味に仕上がるのでしょうか。出来上がりが待ち遠しいですね!

 1 - コピー  2 - コピー
3人掛かりで獲っていきます バスケットいっぱいに獲れました♪
 3 - コピー  4 - コピー
一つずつ手作業でヘタを取ります シロップ漬けの材料(砂糖、酢)
 5 - コピー  6 - コピー
梅醤油の材料(薄口醤油、粉末だし) ←梅醤油 シロップ漬け→
出来上がりが楽しみです!

この度、女子聖学院の教育がAERA with kids2019夏号(65日発売)別冊付録「中学受験ナビ」内で掲載されました。
■選ばれる私学■「未来の学びと教育理念の両立」というトピックで取り上げられています。
Be a Messenger~語ることばをもつ人を育てます~という本校で掲げている教育スローガンの下、実際に授業ではどのように実践されているのか?
英語授業で実践している社会の課題を自分事として英語で考え、表現するとりくみについて、また主体的に課外のプロジェクトに関わる生徒の姿について記事に取り上げていただきました。

★記事をクリックすると大きくなります。

 女子聖学院_201906_AERAKIDS

この記事でご紹介頂いた内容について、第2回学校説明会(6月15日 土)でも高Ⅰ英語科担当者が登壇し熱く語ります。
女子聖学院の新たな取り組みを知っていただく機会になれば幸いです。
説明会のご予約や詳しい内容につきましてはこちらから。
みなさまのご来校をお待ちしております。

『本校の英語授業風景』
DSC_4438

 

 

 

 

6月5日(水)、中2LHRにて「SDGsフォトコンテスト」の表彰式が実施されました。
SDGsとして制定された17つのいずれかのゴールに関連付けた写真を撮影するものでしたが、4月からの呼び掛けで63点もの出品がありました。
本校卒業の写真家の方に審査をいただき、集まった作品のうち3つが表彰されました。

表彰された3つの作品は、選んだゴールとその背景にあたるジェンダー、環境、貧困などといった問題が写真で表現されており、
写真から伝わるメッセージを受け取り、全員で問題について考えるきっかけとなりました。
他にも集まった作品を鑑賞し、身の回りの風景から浮かび上がる「誰一人残されることのない世界」をイメージすることができました。

SDGsを学ぶと同時に一人ひとりの視野が自分の身の回りから世界へと広がり、自ら課題へと向き合う姿勢が養われることに期待しています。

表彰された3作品はこちら
 ① - コピー  ② - コピー  ③ - コピー
「個性の捉え方」 「今なら」 「川に」
 1 - コピー  2 - コピー
すべての作品を鑑賞しました プロカメラマンの方によるコメントも頂きました
 3 - コピー  4 - コピー
作品の発表 賞状を受け取りました

前期中間テストが終わり、昨日から通常授業に戻りました。
今週はテスト返却の授業も多い中、中2の「聞く話す」の授業を覗いてみました。

女子聖学院では中1、中2で「聞く話す」という取り出し授業を行っています。
今日の中2授業では、新聞つくりのための「取材班」に分かれ、
まず初めに班長、記事デザイン、ライター、編集者、企画部の役割分担を決めました。

新聞作りの事前学習では、実際の朝日新聞から「仰げば尊し」の連載①~④を読み、
読み手に伝わる内容や、文章表現についてそれぞれが気付きを深めます。

今回の授業では、取材対象(クラスメイト)も誰にするか班で相談し決定。
何を題材として取材し、どう掘り下げると読み手に購読してもらえるか、までを自分たちで
考えて作成します。今日の授業では取材対象者も決定し、記事テーマを決めるところまで、
それぞれの班で順調に進めることが出来ていました。

「単なるプロフィール紹介に終わるのでなく、その人の活躍や良いところをどう掘り下げられるか、
どう記事にしていけるか、がポイントです」と国語科担当教師

この授業では互いにコミュニケーションを取りながら、書く力、まとめる力、表現する力がついていきます。
次回からは実際の取材、記事作成と展開していきます。出来上がりが楽しみです☆

 1  2
みんなで取材テーマを決めていきます 取材シートに記入します
 3  4
先生からのヒントも皆で聞きます。 実際の新聞記事を読み気付いたことをまとめます

昨日で前期中間テストが終わり、本日より運動会練習がスタートしました☆

本校の運動会は高校3学年が3色(今年は高Ⅰ紅・高Ⅱ青・高Ⅲ黄)の色をもち、
その下に中学生はクラスの中で3色に分かれ高校生に加勢します。

今日は各色で団結式を行い、高校生が自分の色の応援歌を歌い、
中学生とエールを交わし一緒に闘う仲間としての士気を高めました。

女子聖学院では運動会をすべて生徒たちで運営していきます。
中学生の競技には高校生の競技指導リーダーがついて、競技ルールから
勝ち方の伝授まで行います。高校生は中学生に寄り添い、自分たちの味方になってもらえる
よう創意工夫をしていきます。

そうして、初めて参加する中1生も、先輩との縦の繋がりの中でチームの一員である実感と
喜びを自分のものにしていきます。
今年の運動会も楽しみです!みんな最後まであきらめずに頑張り抜いて欲しいです☆

6月15日(土)第2回学校説明会では運動会実行委員が登壇し、
女子聖学院の学校文化をお伝えいたします。
ぜひこの機会に生徒の姿を見にご来校ください。
詳細はこちら

9a29a185a30d9c0d04d60242bb9dbff08eef71e5.JPG 応援歌(
実行委員長からスローガンの説明がありました 黄組の団結式
002a942aec4466fa545600e0a9fc132c10b7b6ea.png 4aaf030f8481147099b4db37eb0099474f3a8936.JPG
紅組の団結式 青組の団結式

ページ
TOP