6/22()、本校さくらホールにて、中学3年生の総合進学プレコースの東証起業体験プログラム、模擬投資発表会が行われました。

本校の起業体験プログラムは、総進プレコース(CDE組)が各クラス1つの事業を考案し、9月に行われる文化祭で実際に出店、利益を追求します。

この日の発表会では特進プレコースとSGクラス(ABF組)の生徒から投資を募るため、事業規模の拡大を目指してプレゼンテーションを行いました。

昨年度末から各々アイデアを持ち寄り、5月にはクラス内でコンペティションを行い、1つの事業に絞りました。

各社、社名や経営理念、人事等を決め、事業内容を練り上げて今日の発表に臨みました。

登壇した社長以下数名が、経営理念や収益性のアピール、事業を行う上でのリスク対応などを話しました。

  

司会は特進プレコースの生徒4名が担当。

ご来校いただいた東京証券取引所の方からは、鋭いご質問や事業内容改善へのご指摘もいただきました。

発表のあとは、投資と株券発行へ。

ABF組の生徒は発表を受けて選んだ1社に投資、各社は独自に作った株券を発行しました。今後は株主として各社を応援します。

その後、東京証券取引所の方から「ライフプランにおけるお金の活かし方」をテーマにご講演をいただきました。

それぞれのライブイベントでかかる金額、投資による資産形成の話など、中学生にもわかりやすく伝えていただきました。

文化祭での出店、その後の株主総会まで起業体験プログラムは続きます。さらにじっくり準備を進めていきましょう!

(佐藤俊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6月19日(水)に,赤坂ACTシアターにて「ハリーポッターと呪いの子」を鑑賞しました。

赤坂ACTシアターの周辺はハリーポッター一色となっており,入場前から生徒たちは魔法の世界に没頭していました。

ハラハラするストーリ-展開と,不思議な舞台演出に驚きの連続でした。

魔法だけでなく,「親子愛」や「学生の友情」などのテーマも感じられ,主人公と同年代の生徒たちにとって,特に胸を打つ内容でした。

(潮田)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

中学2年生AFコースが秋に控えている,広島国内研修に先立ち,キャリアプログラムとして,マツダ株式会社の方にプログラムを実施していただきました。

広島県とMicrosoft Teamsで繋ぎ,オンラインでの実施です。

まずはマツダ株式会社についてクイズを混ぜながら楽しく学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の中2体験学習は『キャリア教育』がテーマです。

実際にマツダで働いている方の一日や,やりがい楽しさや大変なこと,どうしてその職業についたのか等のお話を聞き,好きなことから仕事を考えるワークシートや,マンダラチャートを使い目標達成のために具体的に必要なことをあげていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に社会で働いている方のお話を聞き,自分の将来を考え,今の行動に具体的に目標を持つことを考える機会となったと思います。

生徒たちは楽しそうに作業しながら,一人ひとりがしっかりと考えて取り組んでいました。

 

社会で活躍されている方のお話しを伺える機会貴重な機会となりました。マツダの皆様ありがとうございました!

(藤原)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6月19日(水),芸術鑑賞教室が開催されました。

高校2年生は浜松町にある四季劇場【秋】で劇団四季の最新ミュージカル『ゴースト&レディ』を観劇しました。

原作は藤田若日郎氏の漫画で,演出はミュージカル「ノートルダムの鐘」のスコット・スワルツ氏。

劇場ゴーストが登場するだけあって,シェイクスピアの台詞がところどころ散りばめられて,「どうなっているの?」と思わせられる演出もありました。

自分の信念を貫いた主人公フローの姿に,17歳の生徒たちは何を思ったでしょうか。いろいろなテーマがあったと思います。

また,俳優さんたちの伸びやかで迫力のある歌声や演技,ダンス,音楽,舞台装置,衣装,照明,時代背景…等など,きっと心が揺さぶられるものがあったと思います。感想文が楽しみです。

生の舞台を皆で鑑賞することが出来てよかったです。

 

(渡邉)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

【中学2年AFコース】日本大学生産工学部訪問

6月12日(火),中学2年生のアカデミックフロンティアコースは,日本大学津田沼キャンパスにあります,生産工学部を訪問しました。

まずは生産工学部の概要について説明を受けました。学部の特色とともに,大型真空チャンバーや微小重力実験室,無響室などの特殊な実験設備についての説明も受けました。生徒たちも興味深く聞いていました。

続いてキャンパスツアーを実施しました。

食堂や図書館,2017年・18年の鳥人間コンテストで優勝した時の機体や3Dプリンタを見学しました。生徒たちも大学生になった気持ちでキャンパスをめぐっていました。

 

その後,各体験講座に分かれて実際に授業を体験しました。小型ドローンの操縦やLEDを光らせる体験など7つの魅力的な講座を開いていただき,生徒たちもたくさんのことを学ぶ機会となりました。

 

大学の教室や施設の見学,体験講座を通して生徒たちも自身の将来について考えるきっかけになりました。

本校では中学生の頃から学部訪問などの体験学習を多く取り入れています。

生徒たちが将来の進路やその先を見据えて,高みを目指していくきっかけとなるカリキュラムを行っています。

(渡邊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

中学2年の生徒たちは,6月11日(火)に学部訪問を実施しました。

GLコースの生徒は,日本大学 経済学部を訪問しました。

水道橋近くにあるキャンパスで,自らの進路選択の一助を目的として,学部紹介・キャンパスツアー・経済学科国際コース講義の参加を体験してきました。

最初は経済学部についてのお話。担当の方に,丁寧に学部・学科についてのお話をしてもらいました。

続いて小グループに分かれてのキャンパスツアー。図書館や教室,食堂などを案内してもらい,将来のキャンパスライフのイメージが出来たようです。

最後は教授と国際コースの学生がオールイングリッシュで講義を展開している様子を見ることができました。一緒に参加する場面もあり,一生懸命に喰らいついていきました。

将来のための経験を得られた、充実した研修となりました。

(渋沢)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6/7(金),中学3年生特進プレコースの生徒たちは,午後より「東大駒場リサーチキャンパス公開 2024」に参加しました。

 

午前中の授業を終え,特進プレコース全員で東大駒場リサーチキャンパスへ。

グループごと事前に立てた見学計画をもとに,各々興味のあるブースを見学しました。

そこでは,東大の方の丁寧な説明や展示に加えて,茶葉からできたコンクリートを触る・匂いを嗅ぐことが出来たり,温度によって光の色が変わる実験を見たり,と実際に体験することで様々な分野の知識を得ることが出来ました。

 

最後は駒場キャンパスの目印となっている時計台の近くで,特進プレコース全体で写真を撮りました。

2時間という限られた時間ではありましたが,研究分野の幅広さや日々の授業内容との関連を実感し,より一層学習への意欲が高まっている様子でした。

今回の貴重な経験や学びを,今後は日々の学習や進路選択の際に生かしてほしいと思います。

(花井)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

中学1年のグローバルリーダーズコース(GL)は6月4日に静岡県三島市の国際関係学部を訪問しました。

キャンパスに到着後,まずは国際関係学部の概要について説明を受けました。今日の交流会に参加してくれる留学生を含め,年間を通して多くの留学生がこのキャンパスで学んでいることを知り,国際色豊かな学部の特徴を肌で感じることができました。

続いて国際教養学科の角田哲康教授から『スペイン・トリビア:生ハムがキリスト教徒を救う?』と題して講演をしていただきました。生ハムとキリスト教という2つのキーワードを通して,「スペイン」「宗教」「食文化」についての理解を深めました。角田先生のユーモア溢れる説明に,生徒は皆笑いと驚きの連続でした。講演後には活発に質問をするなど,多くの学びを得ることができました。

昼食後は国際関係学部に留学しているニューヨーク州ストニーブルック大学の学生との交流会です。各グループに分かれて自己紹介をした後,それぞれの国の文化や魅力を話し合い交流を深めていました。また,留学生の方で考えてくれたゲームを楽しむ時間もあり,会場は終始大盛り上がりでした。

 

交流会の後は図書館や桜アリーナなど,国際関係学部の施設見学を行い横浜へ戻りました。

 

今回の留学生との交流や実際の大学での授業を経験し,日本のみならず国際的な視点で広く世界を見渡すことの大切さを学ぶことができた1日になりました。

(西田)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6月4日(火)に中学1年アカデミックフロンティアコースでは,日本大学三軒茶屋キャンパスにあります,スポーツ科学部と危機管理学部の学部訪問を実施しました。

スポーツ科学部では「競技スポーツのアスリートが強くなるためには何が必要か考える」,危機管理学部では「危機を知ること・学ぶ意義」というテーマで,学部での学びについて説明がありました。

中学生にも理解できるように説明してくれ,大学での学びについてイメージを膨らませることができました。

その後,施設見学を実施しました。

皆が真剣に講義の内容をタブレットやノートにまとめており,充実した研修になりました。

今後の事後学習に活かしてほしいと思います。

本校の取り組みとして,中学AFコースは「体験学習」を中心に展開しております。

中学の頃から日本大学の各学部を訪問し,好奇心旺盛な生徒を育んでいます。
大学入学共通テストやその先を見据えて,深い学びに繋がるようなカリキュラムとなっています。

(小池)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日で1学期中間考査が終わりました。

ホッとするのも束の間,考査終了後に高校1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

港北警察署の担当者から,動画に基づいて,薬物の危険性についてお話を頂きました。覚醒剤などの薬物(サンプル)や,覚醒剤を使用した跡についてのパネルを診て,色々と感じることがあったようです。併せて,闇バイト(特殊詐欺)の実態についても説明がありました。

一度やったらやめられない,良い誘いと悪い誘いの見極め,NO!と言える意思…。薬物犯罪に巻き込まれないよう,注意して生活していきましょう。

 

(久保田)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

ページ
TOP