中学1年生は9月6日(金)に校外活動を実施しました。

GLコースの生徒たちは東京・市ヶ谷のJICA地球ひろば,AFコースの生徒たちは日本大学生物資源科学部を訪問しました。

 

JICA地球ひろばでは,講義を受ける時間・施設見学をする時間に分かれており,クラスごとに前後半入れ替えで体験をしました。

 

講義では,海外協力隊で実際にアフリカへ赴任されていた方のお話を伺いました。

私たちが日ごろ当たり前にように,「清潔な水」を使い,「トイレで用を足す」こと。

これらが開発途上国では大変難しく,その結果,病気の蔓延や,貧困が起きているというお話に,生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 

施設見学では,様々な体験を通じて,開発途上国の様子を肌で感じることができました。

国際協力の大切さを学ぶ,有意義な研修となりました。

 

生物資源科学部では,2つのグループに分かれて大学の先生による講座を受講しました。

大学の実験室で分光器を作成し,「なぜ植物の葉が緑色に見えるのか」仮説を立てて,検証しました。

また,別のグループでは,顕微鏡を使って野菜の細胞を観察し,身近な野菜も一つ一つの細胞からできているということを確認しました。

 

普段は目にすることができない大学の実験設備や実験器具などに触れ,生徒たちは興味を持って積極的に実験に取り組んでいました。

講座の後は,キャンパスツアーを行い,大学内の博物館などをめぐりました。

今後も学部訪問や校外活動を通して,自身の興味・関心を広げていってほしいと思います。

(木島・小林)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

7/28(日),中学3年特進プレ合宿の行程が全て終了しました。

朝は近くの公園へ行き,特進プレ全員で1つの大きな円になってラジオ体操をしました。

日中は,午前・午後に授業3コマ+自習1コマずつと勉強に正面から向き合いました。

授業時間は10分しか変わらないものの,応用的で難しく感じる授業内容に加えて,普段と異なる環境での勉強に疲れが出る時もありましたが,そんな時にはみんなで声を掛け,励まし合いながら頑張っていました。

夜は「チーム特進」としての結束力をさらに高めるために,全員でレクリエーションをしたり,公園で開催されていた花火イベントを見に行ったりしました。

 

近くで見る大迫力の手筒花火に生徒たちも大興奮!

合宿を終えた生徒からは「今回の合宿で勉強スイッチが入り,机に向かうのが苦じゃなくなった」,「みんなで頑張ることの大切さを学べた」など授業だけでは得られない学びを得られたという声が多くあがりました。

この合宿を通して得た学びと仲間との絆を今後の学習に活かし,4年後の大学受験を少しずつ見据えながら全員で頑張っていきましょう!

(花井)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

カナダでの短期研修では授業だけではなく,キャンパス見学などのアクティビティを行っている日があります。

この日は語学学校近くのバス停からバスで20分ほど揺られて…

British Columbia州の公立大学で,由緒ある名門大学University of Victoriaに到着!約22,000名の学生が通っており,あまりにも広大なキャンパスに生徒たちからは感嘆のため息が出ていました。

   

購買部,学生会館,講義室,図書館,体育館…憧れの海外大学でのキャンパスツアーで様々な施設を見学をすることができ,大変良い経験となりました。

 

別日には,近くにある有名なビーチにも行きました。

  

帰り道にFisherman’s Wharfに立ち寄り,アイスクリームや名物のfish & chips(イギリスの名物で白身魚のフライとフライドポテト)を舌鼓を打っていました。

現地は湿度が低く,カラッとした気候です。カナダでの生活にも慣れてきており,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

(渋沢)

 

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

高校生の希望者による,短期 海外研修がカナダで行われています。

中学生では部活動などで海外研修に参加出来なかったり,たっぷりと海外での生活を経験したいという生徒が,数多く参加しております。

カナダでの研修は,午前・午後のレッスンでみっちりと英語の授業を受け,ホストファミリーとの生活を経験してもらいます。そして,「一歩を踏み出す勇気」を身につける約3週間のプログラムです。

日本とは違う路線バス乗り方や,異なる文化…慣れない環境での生活を頑張って取り組んでいる様子が伺えます。

 

これからの生徒の成長を期待したいと思います。

(渋沢)

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧Twitter)アカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

オーストラリア・ヌーサ短期留学は最初の1週間を終えて,折り返しに入っています。生徒たちは学年の壁を越えて,みんなで良い時間を過ごしています。7月20日(土)~24日(水)の様子をご紹介させていただきます。

 

〈7月20日(土)〉終日:オーストラリア動物園

土曜日は学校のレッスンはお休みです。この日はみんなでバスに乗り,オーストラリア動物園に行ってきました。コアラを触ったり,カンガルーにエサをあげたり,クロコダイルショーを見たりと日本ではできない貴重な体験をしました。また,タスマニアデビルやウォンバットなどのオーストラリア特有の動物たちも見ることができました。

 

〈7月21日(日)〉終日:ホストファミリーと過ごす休日

この日は各々ホストファミリーと過ごす1日でした。

海や山や植物園に行ったり,BBQやお買い物をして楽しんだようです。

また,ホストファミリーに日本食を振舞ったところもあるようです。

ホストファミリーとの仲もより一層深まり素敵な1日となりました。

   

〈7月22日(月)〉AM:英語レッスン PM:ディジュリドゥレッスン

後半の1週間が始まりました。みんなだいぶヌーサでの生活に慣れてきたようです。

午前中のレッスンが終わると,学校の近くの公園に行き,ディジュリドゥというアボリジニの楽器を体験しました。また,アボリジニの文化であるフェイスペインティングも経験しました。初めて触る楽器でしたが,みんな上手に弾いていました。最後にはみんなで演奏もできました。

 

〈7月23日(火)〉AM:英語レッスン PM:国立公園散策

この日は国立公園に行ってきました。学校から往復約8kmの道のりでしたが,みんなで頑張って歩きました。雄大な自然に囲まれて,リフレッシュすることができました。公園から見える海の景色は,ビーチに行ったときとはまた違う美しさを見せてくれました。

   

〈7月24日(水)〉AM:英語レッスン PM:英語レッスン

この日は丸1日学校でのレッスンでした。

オーストラリアの動物を1つ選び,その動物について調べ,ポスターを作成し,プレゼンテーションを行いました。みんな堂々と英語でプレゼンをしていました。また,生徒同士で質疑応答をする場面もあり,今回のプレゼンを通して,オーストラリアの動物の特徴をお互いに理解することができました。

1日英語レッスンというのは初めてでしたが,みんな頑張っていました。

 

 

 

ヌーサでの生活も残り5日となりました。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

(大橋)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

7/25(木)より,中学3年特進プレコースの生徒は3泊4日の勉強合宿に湯河原へ来ています。

初日は,代表生徒による立派な宣誓で幕を開けました。

普段とは異なる環境での勉強にもすぐに対応し,授業時間外には教員に質問にいっている生徒もたくさんいました。

午後には,生徒は中園校長から熱い激励の言葉をいただきました。

夜は,齋藤教頭や特進コースの担任を長く担当している教員から特進合宿の意義や大学受験に向かうための心意気についてなど,ありがたいお話をたくさん聞き,各々が自分の今後について考えるきっかけを得られたようでした。

ここから3泊4日の間,午前3コマ,午後3コマと勉強に真摯に向き合う日々を過ごします。

中学生での勉強合宿は初の試みですが,仲間と寝食を共に過ごし,「チーム特進」としての絆を深めるとともに,勉学においても切磋琢磨しながらたくさんのことを学べる有意義な合宿にしてほしいと思います。

(花井)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

7月9日(火),10日(水)にかけて,中学3年生はいくつかの大学・学部から1つを選び,キャンパス見学や模擬授業を受講しました。

中学2年修了時に,「3年次にどのプレコースに所属するか」,という1つの進路選択を経験したこともあり,少しずつ将来のことを考え始めている生徒が増えてきています。その意識をさらに高めるために,今回の学部訪問は,「自分の興味関心に沿った学部選択」をテーマに「理工」・「国際」・「法学」・「芸術」の4つの中から行きたい学部を事前に選びました。

本校では高校1年から2年への進級時に理系・文系を選びますが,高校1年次でも,将来の進路について「まだ悩んでいる」,あるいは「ほとんど決まっていない」という生徒はいます。今回のような中学生の時期から「自ら選んだ」大学・学部についての知識を増やすことで,将来のビジョンや今後の目標をより明確にできます。日々の学習においてもさらなる高みを目指す姿勢を持つ生徒が増え続けてほしいと思います。

(花井)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

3泊4日の林間学校もいよいよ最終日です。
使った寝具や部屋の整頓を完了して閉校式です。

 

ホテルの方へ、学年代表生徒からお礼の挨拶をしました。
車山登山やキャンプファイヤーなど、たくさんのサポートを頂きました。
自分たちの力だけでは、この林間学校はできません。
学年全員で感謝の気持ちを伝えました。

 

ホテルを出発して白樺湖へ。
晴天の中、美しい景色を思い思いにスケッチしました。
描かれた力作たちは9月開催の桜苑祭で展示予定です。

 

白樺湖の次は恵林寺を訪問しました。
恵林寺には武田信玄公のお墓があります。

 

併設されている施設には、巨大な信玄公の像もありました。
像の前で記念撮影を楽しみました。

 

以上で全行程が無事に終了して帰路につきます。
この3泊4日間で、クラスメイトと励まし合いながらたくさんの学びと経験を得て、ひと回り大きくなったと思います。

 

事後学習ではプレゼンテーションを作成して発表します。
仲を深めたクラスメイトとともに、また2学期も頑張りましょう!

(森園)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日は午前中に鷹山ファミリー牧場でソーセージ作り体験、バター作り体験等を行いました。

IMG_6340-600x450.jpeg

IMG_0324-600x450.jpeg

 

実際に牧場で育てられた牛のお肉でソーセージ作りを行い、食べ物のありがたみと共に命の大切さを学ぶことができました。

IMG_0327-600x450.jpegIMG_0326-600x450.jpeg

お昼は飯盒炊爨です。初めての体験で苦戦することも多くありましたが、友達と協力して作るカレーは特に美味しく感じられたようです。

IMG_0325-600x450.jpegIMG_0321-600x450.jpeg

 

夜はキャンプファイヤーを行いました。林間学校最後の夜を締めくくるイベントです。

 

 

友人と大いに楽しみ、最後には気持ちを静め、学年全員で『キセキ』を合唱しました。

 

 

日本大学中学校の1年生として出会えたキセキを学年全体で感じられるキャンプファイヤーとなりました。

IMG_0328-600x450.jpeg

 

明日は最終日です。

 

 

白樺湖でスケッチをした後、学校へ帰ります。

 

 

最後まで安全第一で友人との思い出を作れる研修にしていきます。

(小島)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

 

 

今日の朝はとても天気が良く,登山日和でした。

IMG_0307-450x600.jpeg

 

2日目午前中は車山トレッキングです。

 

 

八島湿原を散策し,車山肩から標高1,925mの車山山頂を目指します。

 

 

ニッコウキスゲなどの高山植物を観察し,鹿とも出合いながら,トレッキングを行いました。

 

IMG_0306-450x600.jpeg

 

IMG_0305-600x450.jpeg

 

午後は,おぎのやでお土産の購入,諏訪大社での参拝を行いました。

 

 

諏訪大社では,4本の支柱(御柱)が建てられており,パワースポットとしても有名です。

 

 

みんな真剣に4本の御柱を真剣に探していました。

 

IMG_0304-450x600.jpeg

 

IMG_0303-450x600.jpeg

 

トレッキング,諏訪大社参拝など盛り沢山な1日でした。しっかり休んで,明日の牧場での体験や飯盒炊爨,キャンプファイヤーに備えてほしいです。

 

(石澤)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

 

ページ
TOP