各学年のミサンガ作りの様子
第1回考査まであと3日。生徒たちはテスト勉強で疲れている様子もみられます。始めよければすべてよし。最初の定期テストに向けて最前の努力を期待したいところです。
さて、この忙しい時期ではありますが、今年の南関東インターハイにむけてのミサンガ作り、材料が県から届き、いよいよ今日のロングホームルームの時間に全校一斉にミサンガ作りが行われました。おととい、前もってミサンガ作りの極意を伝授されたクラスの代表が中心となり、各クラスに生徒会から派遣されたミサンガ作りインストラクターの指導で熱心に作り始めました。本日は最初ということで、2人一組になって1本のミサンガを作るのがノルマ。
途中で糸が絡まってしまって助けを求める生徒、作り始めたのはいいのだけれど、使っていた糸の数が少なかった生徒…。どうやら、なかなかうまく行かない様子です。ロングホームルームの時間内で完成させるのに苦労したグループの方が大部分だったようです。今日のノルマができなかったグループはテスト終了後の6月2日までに完成させるよう指示がでました。
南関東インターハイのおもてなし分科会が決定したミサンガ作り。インターハイで山梨に来る選手や監督に手作り記念品として渡すことになっています。おもてなし分科会に所属する本校は3,500本のミサンガを作成しなければなりません。全校生徒が1人4本つくることになります。とりあえずは近づいた第1回考査に全力を傾けてもらい、テストが終了したらすぐにミサンガを完成させてもらうことになります。
■関連リンク■
全校生徒によるミサンガ作り♪
ミサンガ作りへ向けて♪
生徒会タイム#1「南関東インターハイ2014」(動画)
生徒会タイム#2「おもてなし分科会・ミサンガのつくり方」(動画)

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |