現在、スキー部が恒例の冬合宿を行っています。現地から顧問の先生及び選手がコメントを送ってくれましたので、ご紹介します。
梅ちゃんの銀世界 冬合宿
ただし、こちらも雪不足で滑れるとは言え、自分たちの思うようには練習ができていません。それというのも、どこのスキー選手も雪を求めて雪のあるスキー場を探して移動しており、私たちがメインで練習をしているサンバレースキー場にも多くのスキー選手が集っています。 滑れるバーンは限られているので、各チームが時間帯を上手く工夫したり、いくつかのチームで合同で練習をしたりと、なんとか練習ができている状態です。ただ、雪不足を思えば、練習ができているだけ有り難い状態だと思います。 私たちも23日から25日までは午前中は勉強やスキーの手入れの時間に充て、午後からフリー滑走を行い、夕方からナイターで他のチームと合同で実践的なポールトレーニングを行いました。 本日は午前中に合同でポール練習、午後は近くの高天ヶ原マンモススキー場でフリー滑走を行い、自分の滑りを確かめました。橋本先生の指導の下で、フリー滑走で滑りの基本をしっかりとおさえ、ポール練習で実際の試合を意識して、どう滑ったら良いのかを各選手、教えを受けていました。 そして、夜はミーティングで1日の反省やビデオで自分の滑りを確認して、1日の練習は終わります。いつもの冬合宿とは違って、思うように本数が滑れないなど大変なところもありますが、限られた中でも選手は頑張って練習をしています。 1月6日から県高校総体があり、この大会で関東大会、全国大会へ出場できるかどうかが決まります。練習できる時間は県高校総体前の直前練習会など限られていますが、この合宿で得たものを生かして、各自が納得のいく滑りをして欲しいです。そして上位大会へ進んでほしいものです。
最後の冬合宿
今シーズン、自分にとって最後のインターハイ予選が控えています。 この合宿で、今まで教わったことを十分におさらいし、予選を迎えたいです。 スキー部 部長 3年 林幸弘
冬合宿
今年の冬合宿は雪不足により、去年とは大幅に違うスケジュールとなってしまいますが、シーズンで一番の山場の合宿なので、チームのみんなと切磋琢磨しつつ、後悔のないように力を出し切りたいです。 スキー部 2年 佐藤沙樹
はじめての冬合宿
初めての長期合宿、まだまだ分からないことや知らないことがありますが、一生懸命頑張っていきたいです。 スキー部 1年 北島拓斗
|
雪不足で、スキー場は本当に大変な状況のようです。それに伴ってスキーを行う選手達もだいぶ苦労をしています。本校スキー部も練習場所の確保など大変だったようですが、こういう辛い状況を乗り越え、練習に励み、県高校総体では良い結果を期待したいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

オンライン版学校案内2016 日大明誠高校紹介ビデオ2016 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |