本日は朝からどんよりとした曇り空の一日となりましたが、そんな天候にも負けず第56回体育祭が盛大に行われました。準備にあたっている生徒や教員は朝7時位には登校し、応援席前のロープ張りやグラウンド整備を行いました。またその他の生徒たちも応援パフォーマンスや大縄跳びの練習等で普段より早めの登校が目立ちました。今年も白組、黄色組、赤組、青組の4チームに分かれて各種目のポイントを競います
白組
|
黄色組
|
紅組
|
青組
|
1-1, 1-5
2-3, 2-5, 2-10
3-6, 3-8
|
1-4, 1-8, 1-9
2-6, 2-8
3-1, 3-5
|
1-2, 1-6
2-1, 2-2, 2-4
3-2, 3-7
|
1-3, 1-7
2-7, 2-9
3-3, 3-4
|
そのチーム分けは白組(1-1,1-5,2-3,2-5,2-10,3-6,3-8)、黄色組(1-4,1-8,1-9,2-6,2-8,3-1,3-5)、赤組(1-2,1-6,2-1,2-2,2-4,3-2,3-7)、青組(1-3,1-7,2-7,2-9,3-3,3-4)となっており、この4チームで各種目のポイントを競います
各クラスで朝のHRを行った後、椅子を持って応援席へ。いよいよ体育祭が始まります。その後、開会式となりました。今年もサッカーの国際試合でおなじみの「FIFA anthem」に合わせて、団長を先頭に入場行進をするようになりました。予行で練習をした時よりもいい行進となり、生徒たちも「いよいよだ」という気持ちになったと思います。そして第1種目である準備体操。3-6の大神田丈君の掛け声でしっかり体操して体をほぐして、次からの種目に備えました。
第2種目は80m徒競走。1年から3年までの各クラスの足自慢が80mを全力疾走。あんまり速いので写真を撮る方は大変でしたが、皆懸命に駆けていました。続いて、二人三脚。1年から3年まで、各クラス男女2名ずつが代表となって、各色団ごとに速さを競いました。代表として参加しているだけあって、走っている2人の息はばっちりあっていました。最初に作ったリードをしっかり守った白色組が1位でした。2位以降は青、赤、黄組と続きました。第4種目は1年女子による玉入れ。黄・赤チームと青・白チームに分けて競技を行いました。かなりの接戦でしたが、黄・赤チームが玉を入れた数が若干多く勝利しました。
次の種目は2年大縄跳び。各クラスがクラスの威信をかけて、懸命に跳びました。「1,2,3・・・」と大きなかけ声。優勝チームの2年3組は24回でした。続いて、3年生の代表者による障害物競走。網をくぐったり、跳び箱を跳んだり、パンをとったりと様々な障害をクリアしながらゴールを目指しました。最終組には教員代表も登場して会場を盛り上げていました。
第7種目は2年生男子による棒倒し。今回から黄色・青チーム対白・赤チーム合同で競うことになり、その合同チーム内で攻守の役割を決めます。ピストルの合図と共に、すごい勢いで相手の棒めがけて駆け出します。そして、棒の上の小旗を取る。近くで見ていて迫力がありました。勝利したのは白・赤チームでした。棒倒しの次は1年大縄跳び。1年も2年生に負けじと跳びます。ですが不慣れな1年生は苦戦している様子が各クラスみられ優勝した4組は8回跳びました。また来年に期待しましょう。
そして、午前中の最後の競技が3年生によるクラス対抗全員リレー。各クラスがさすが3年生という団結力を見せ、バトンというクラスの絆をリレーしていきました。まさに一進一退の激しいレース展開で、最後の最後まで結果の見えないものとなりました。そんなリレーを制したのは3年6組でした。
午前中は生徒たちが真剣に取り組み、白熱した体育祭となりました。さて、午後の種目はどうだったのでしょうか。この続きはまた明日♪