Apr_04_2014Apr_04_2014

本日、平成26年度第55回入学式が行われました。本日の天気は予報通りの快晴でした。また満開の桜も373名の新入生を迎えることができました。

8時50分からの受付でしたが、多くの新入生・保護者の方が時間より早く登校していました。本校での学校生活を早く始めたい、そんな印象を受けました。新入生はクラスの名列を受けとって体育館に向かい、自分のクラスの席へ座りました。

式に先立って、新入生代表宣誓の練習が行われました。新入生代表は1組の新藤大騎くん。入学式前に宣誓を行うことについてインタビューをしてみると、緊張しながらもしっかりと「せかく選ばれたので、頑張ります」と話してくれました。

そして入学式が開式。国歌斉唱に続いて、校長式辞、日本大学学長告辞と続きました。校長式辞では本校の新校長前嶋俊夫先生から日本大学学祖山田顕義伯が吉田松陰先生や孔子、歌舞伎の中村勘三郎の言葉などを引用しながら、まずは学問の基礎を身につけそこから個性を伸ばしていって欲しい、そして学業以外のことにも精を出し生きて行くうえで必要な社会性を身につけてもらいたい。と真っ直ぐでこころに響くメッセージが新入生に贈られました。

続く、日本大学学長告辞では日本大学歯学部長である越川憲明先生から日本大学の教育理念である自主創造から自分で考え行動することやパキスタンの人権活動家マララ・ユスフザさんに言及し、教育を受けることのできる尊さ、そのことに感謝の気持ちを忘れてはいけないと、これからの高校生活に必要な事柄を話して頂きました。

この後、来賓祝辞、祝電披露と続き、新入生代表宣誓。代表宣誓を先ほど紹介した新藤くんがしっかりとしてくれました。とても立派でした。この宣誓を受けて、在校生代表として生徒会長の北村優太くんが新入生に対して歓迎の言葉を語りました。先輩らしく、困った時は先輩に相談するようにと、頼もしいことを話していました。

そして、式の最後は校歌斉唱で終わりました。この後、新入生は生徒会の生徒に連れられて、各クラスへ。会場に残った保護者に対して、学年主任の大森先生から話がありました。学年の教育方針やぜひ学校を信頼して欲しいなど訴えていました。

各クラスでは各担任から新入生に自己紹介や今後の話、また提出物回収などが行われました。新入生は一様に緊張した面持ちでしたが、3月の新入生招集日とは違い、どこかに明るい感じがありました。これは高校生活への期待ではないかと思います。

ホームルーム後、新入生は定期などの購入を済ませて帰宅していきました。7日は始業式、そして8日からは宿泊研修。いよいよ高校生活が始まります。是非、頑張って高校生活を送って欲しいものです。頑張れ、新入生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Apr_04_2014

明日はいよいよ入学式。新入生が本校に入学し、新年度も本格的に始まります。さて、入学式前日の今日は、全教員が出勤して新年度準備です。

入学式を明日に控えているので、当然入学式の準備をしました。入学式準備は教員だけでなく体育館を使用する部活動、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、そしてサッカー部が手伝ってくれました。おかげでスムーズに準備ができました。式場ができあがった後は明日の校歌演奏の練習を吹奏楽部がしていました。

本日は入学式準備以外に、新学年の会議が行われ、今年度の方針について話し合ったりしました。また、一部の教員は健康診断を受けました。建康でないと教員はできませんからね。

そして、本日のメインイベントが教員室の席替え。生徒でもクラスでの席替えはドキドキしますが、教員も少しくらいドキドキします。どこの席になるかで気分が変わったりしますからね。教員室の席替えは13時から、12時半くらいから机の中のものなどを動かしはじめて、だんだん席替えの気分が盛り上がってきて、13時から移動。大掃除も兼ねて、教員の席がどんどん替わっていきます。終了後、新しい席に着くと、気分も改まります。

教員の気持ちも切り替わりました。天気予報では明日は天気も良いようです。桜の花もバッチリです。入学式の準備は万端です。明日、新入生の皆さんが登校してくることを教員、生徒一同楽しみに待っています。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


陸上部の合宿の様子です(4月2日)

今日はせっかく開いた桜が冷たい雨にぬれた1日となりましたが、陸上部の合宿の様子が編集部に届きましたのでご紹介します。


陸上部は4月1日から3日の2泊3日の予定で、甲府市にある小瀬スポーツ公園陸上競技場(山梨中銀スタジアム)で合宿をしています。5月の3日・7日・8日に行われる県高校総体(兼関東大会予選)を見据え、大会会場を利用しての合宿です。陸上競技部では毎年、春の恒例行事となっています。

関東大会は6月中旬に開催され、南関東地区で6位に入賞すると7月30日から8月3日まで開催される山梨インターハイに出場することができます。1種目でも多く関東大会に出場できるよう努力していきますので、応援よろしくお願いします。


県総体は運動部の生徒たちにとって1年でもとても大きなイベントです。新年度とは言っても選手たちにとってはのんびりしてはいられない時期なんですね。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Apr_02_2014

昨日から平成26年度が始まりました。まだ、春休み中のため、生徒の多くは新年度が始まったという感覚はないかもしれません。

しかし、部活動をやっている生徒は、もうすでに後輩ができたり、新3年生を中心に練習に励んでいく中で、学年が上がった、新年度になった実感のある生徒もいるかもしれません。

一方、教員の方は昨日より新年度を実感している教員がほとんどです。5日には入学式、7日には始業式、その後は授業開始等々、新年度の行事はすぐにやってきます。

それらの行事や授業に備えて、教員は準備をしています。行事の準備や教材研究などの授業準備、さらには授業の時間割を作成するという学校全体に関わる準備など、多くの仕事をこなしています。

学校側の新年度準備は着実に進んでいます。春休みは残り数日ですが、生徒の皆さんも新年度へ向けての準備をしっかりして、スムーズなスタートができるようにしてください。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


日大明誠高校でも桜が開花しました♪

お待たせしました。平成26年度を迎えて日大明誠高校の桜、開花宣言です!

本館(管理棟)正面横掲示板裏の日本大学創立100周年を記念して植樹されたソメイヨシノを広報部では「標本木」に認定しています。昨日はあと少しで開花か…という状態でしたが、いよいよ本日開花しました。朝のうちは風がまだ肌寒かったのですが、色づいたつぼみががいくつもゆるみ、開花を予想されてくれました。そして、昼前頃には行く幾輪も開花している状態になりました。

当初、明誠の桜は入学式に間に合わないんじゃないか…という声もあがっていましたが、これで安心でしょうか。上野原の天気予報を見てみると、明日4月2日(水)は最高気温16度(今日とほぼ同じ)で天気は午後から下り坂で夜には雨の予報も。3日(木)はくもりで最高気温15度の予想。4日は雨のちくもりでやはり15度の予想。5日(土)の入学式の日には天気は持ち直してくるようですが、気温はやや低くなるようです。今日と明日のうちに桜の花の大部分がパッと開いてくれるといいんですが。

明誠高校にはたくさんの桜の木があるので、カメラを持って広い敷地を歩いてみました。体育館前から合宿所にかけてたくさんの桜の木がありますが、開いたばかりで大部分がつぼみでした。でも、野球場後ろの山の桜のうち2本くらいはかなり開花している状態で見事でした。満開までは関東では7日ほど必要とのことなので、明誠の桜は新入生が宿泊研修に出発するころに満開になりそうです。

明誠高校の桜は上野原市の桜の名所の1つとして市民のみなさんにも親しまれています。また、もう時効だと思いますのでお話ししますが、本校の桜は、数年前、某女性アイドルグループの桜にちなんだシングル曲のPV撮影地の候補にもなりました(準備万端な所でキャンセルとなってしまいました…)。

これからしばらくの間、明誠高校の桜を楽しむ事ができます。是非、ご覧になってください。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


練習後に集合写真(クリックで拡大)


主将の岡﨑くん

第66回春季関東地区高校野球山梨県大会組合せが決まりました。先週の27日(木)に行われた抽選会には、本校からは野球部主将の岡﨑郁弥くんが出席しました。初戦の対戦相手は韮崎工業高校。試合は4月12日(土)午前9時より「山日YBS球場」で行われます。 聞き慣れない球場だと思われるかもしれませんが、小瀬スポーツ公園野球場のネーミングライツを購入したYBS山梨放送が、小瀬球場を「山日YBS球場」と命名し、この3月よりその名称が使われています。早速、明誠エデュログ編集部では春の大会の意気込みを主将の岡﨑くんにインタビューしてきました。

———春の大会の組み合わせが決まりました。大会に向けて意気込みや目標を聞かせてください。
岡﨑君
「春の関東大会出場が目標です。今年の関東は神奈川で行われますが、権の大会で決勝まで残れば出場できるので決勝までがんばりたいと思います」

———初戦の対戦相手は…。
岡﨑君
「韮崎工業です。実は開幕戦なんです。スタンドに観客がたくさんいるでしょうし、絶対に勝ちたいと思います。」

———2月には大雪が降って練習が十分にできなかったんじゃないですか。雨天練習場もつぶれてしまいましたし。
岡﨑君
「はい。冬は十分な練習はできませんでした。雪かきやグラウンド整備ばかりでしたから」

———最近のチームの調子はどうですか。練習が十分じゃないと大会に向けて心配ですよねぇ。
岡﨑君
「3月8日に練習試合が解禁されたんですが、やはり最初の横浜高校との試合は練習不足のため散々な結果でした。でも、最近は一戦一戦問題意識を持って戦ってきて、チームも成長してきています。練習試合でも勝ってきましたし、内容もよくなってきました」

———相手校はセンバツにも出ることになっていて注目されていたんで、解禁日の横浜での練習試合は新聞やネットで記事になってましたね。
岡﨑君
「でも、今はベンチ入りメンバーになるために、遠征や練習試合でも競争になっています。それで結果もでているんだと思います。大会に向かっていいチーム状態だと思いますよ。

———そうですか。それなら安心ですね。決勝に残れるようがんばってください。今日はどうもありがとう。

みなさんの応援、よろしくお願いいたします。

■参考リンク
第66回春季関東地区高校野球山梨県大会組み合わせ(PDF) [山梨県高野連公式サイト]


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_30_2014
Mar_30_2014

26日から行われていたスキー部の春合宿が本日終了。顧問から合宿の報告が届きました。また部長の大久保くんのコメントもありますので、ご紹介します。

梅ちゃんの銀世界

スキー部春合宿終了

26日から4泊5日の春合宿が本日終わりました。中日である28日までの報告は橋本先生にしてもらいましたので、29日、30日の様子をはじめにお話ししたいと思います。

29日は朝のコントレを兼ねて宿舎の近くにある戸隠神社中社に参拝に行きました。パワースポットとして有名な戸隠神社に参拝し、選手は合宿が無事に終わることやスキーの上達などをお願いしたようです。朝食などの準備をして、スキー場へ。戸隠スキー場は今年で50周年だそうでイベントをしていましたが、我々は黙々と練習を行いました。午前中にスーパー大回転、午後にスラローム。何日も実践的な練習をしているので、選手は上達していると感じます。最後にはコブの斜面を滑る練習。大会の斜面にコブはありませんが、コブを滑ることでバランスやストックワークなど滑るための技術などが上達するのだそうです。コブは中々難しく選手は苦戦していましたが。

30日は生憎の雨。しかもかなりしっかり降っており、霧も出ていました。少しくらいの雨であれば、強行して練習、もあり得たのですが、雨+霧ではコースコンディションも悪く、視界不良で危険なので練習は中止となりました。そこで早めの撤収。まずは自分たちの部屋の片付け。長い期間いたので、しっかり掃除をしました。また、スキーの手入れをしたワックスルームもきれいにしました。撤収作業完了後、せっかく戸隠に来ているので、日本三大そばの一つに数えられる名物の戸隠そばを食べに行きました。合宿中の昼食は基本的にスキー場で済ましてしまい、名物を食べる機会もないので、そば屋さんに行ってみました。部員達は本格的なそばに満足したようで、雨で練習ができないのは残念でしたが、名物を食べたという良い思い出はできたようです。

こうして合宿は終わりました。5日間の合宿で、部員達は長期の合宿だからこそできる練習の数々をしっかりと取り組み、自分の課題を一つ一つクリアし、来シーズンへ向けての力をつけていきました。また、3年生が抜けての新チームとしての初めての合宿で、1,2年生が力を合わせて合宿をして、チームとしての結束が高まったのも良かったと思います。

この合宿を指導してくれた橋本先生、また支えてくれた保護者の方々、ありがとうございました。きっと部員達は来シーズンに結果を見せてくれることと思いますので、ご期待ください。


合宿を終えて

今回の合宿が新チームでの最初の合宿となり、シーズン最後の長期合宿となりました。

合宿を終えてみて、まだまだ自分としても、チームとしても課題がたくさん残りました。

ですが、悪いことばかりではなく、チームの雰囲気はだんだんとよくなっていきました。食事の時も会話が多くしっかりと後輩とのコミュニケーションも増えていき、小さなところから積み重ねることが大切だなと感じることもできました。

今回の合宿の反省点なども含め、これからもスキー部一同頑張っていきたいです。

スキー部部長 大久保海

顧問や大久保くんのコメントから良い合宿となったようです。スキー部の来シーズンが楽しみです。来シーズンが始まるまではずいぶん時間がありますが、良い報告を待ちましょう。頑張れ、日大明誠スキー部!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_28_2014Mar_28_2014

26日からスキー部は長野県の戸隠スキー場で春合宿を行っています。今シーズンの主要な大会は全て終わりましたので、来シーズンへ向けて、今シーズンの反省を踏まえて、レベルアップを目標に練習に励んでいるようです。30日まで合宿なので、本日が中日。今日までの合宿の様子を現地のスキー部コーチ・橋本先生に報告してもらいました。

橋本拓の熱き雪上

スキー部春合宿中

そろそろ東京にも桜が咲く頃ですが、明誠高校スキー部は長野県戸隠スキー場にて、春合宿の真っ最中です!

スキー場にはまだまだ雪がたくさんあり毎日、充実した練習が出来ています。

さて、現在のトレーニングですが、来シーズンへ向けたベース作りをメインに行っております。主に、高速系種目SG(スーパー大回転)に力をいれ、一人一人のスピードの次元を高め、SGの曲がりにくいスキーを履くことで、より良いポジションでスキーに乗ることを目標に練習を進めています。

高速系種目の練習を行うことで、技術系種目が抜群に上達していきます。どれだけ多く、高速系種目が練習出来るかということは、選手にとってとても大切なことなのです。

コースは、戸隠スキー場協力のもと、長いコースを貸切で行い、途中にはウェーブも作り、ジャンプをするポイントもあります。飛び出す方向や空中での姿勢や着地してからのバランスなど、高速系から得るものは本当に多くあります。

1本ごとにタイム計測機でタイムを計りながらの練習なので、どうやって滑ればタイムが上がるのか、しっかりと考えながら滑ることができます。

今日の練習では、新潟県の妙高中学校スキー部と合同で行い、雪国の中学生から刺激をもらいながら、練習が出来ました。

午後は、明誠チーム単独で技術系種目SL(スラローム)を行いました。2mオーバーのSGのスキーから165cmのSLのスキーに履き替えると、簡単に曲がってくれるので、SLのポールも楽に入れるようになります!高速系の効果が出てきています!

合宿は30日まで続きます! 日焼け対策をしっかりと行い、練習に励みたいと思います!

これを読んでくれた新入生の皆さん!ぜひ、スキー部へ!!高校生活、充実すること間違いなしです!

スキー部 コーチ 橋本 拓

普段はなかなかできない実践的な練習がしっかりとできているようですね。合宿最終日まであと2日あります。残りの日程もさらに充実したものにして欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


新入生宿泊研修の研修場所(下見の写真から)

本校の桜の花もまだ固いつぼみのままですが、あと一週間ちょっとで26年度入学式を迎えます(4月5日)。学校では新学期に向けて準備が進んでいますが、上野原の気候だけはまだ新年度に向けた準備が追いついていない感じです(笑)。

さて、そんな準備の一環として、現在の3年生の教員が新年度の1年生を担当するものが多いだろうということで、先週3年生の教員数名で新入生の宿泊研修の下見に行ってきました。

26年度1学年宿泊研修は1学期始業式(4月7日)の翌日、8日(火)から10日(木)の2泊3日で行われます。場所は長野県車山高原。途中休憩を挟んで貸切りバスで2時間と少しの場所にあります。車山高原はスキーで有名な場所で3月一杯はスキー場が開業していて賑わっています。本校は宿泊するホテルにとって、車山のスキーシーズンが終了して最初のお客ということで、毎年とても歓迎してもらっています。

さて、車山ですが、下見に出かけた先週はスキー場も動いていて、まだ当たりには雪がかなり残っていました。新入生が出かける4月上旬にもまだ雪が残っているかもしれません。2日目のお昼に行う飯盒炊さんはちょっと寒いかもしれませんが、かまどの熱と生徒たちの熱気で暖かくなってほしいです(笑)。飯盒炊さんでは毎年カレーライスをグループで協力して作ります。ご飯はたいていまずまずうまく炊けますが、カレーがなぜかスープカレーになってしまうグループが多いようです。家でカレーを作る練習をしておいた方がいいかもしれませんね。

話は基に戻りますが、朝、学校を出発してバスで中央道とビーナスラインを通って現地に向かいます。途中双葉サービスエリアで休憩する予定です。お昼に車山ハイランドホテルに到着して、昼食を食べた後、記念撮影をして、早速体育館で研修の開始。学校の事についていろいろ学びます。夜は研修室でクラスミーティングを行います。自己紹介がメインとなるでしょうか。新入生のみなさんは何を話すか考えておきましょう(笑)。

2日目は朝食後、午前中は体育館で研修です。研修の内容ですが、この宿泊研修では、ガイダンスの他に集団訓練や校歌の練習も行なわれます。今年の新入生から入学前に校歌の入ったCDが渡されていて、研修までに校歌を覚えてくる事になっていると思います(笑)。午前の研修の後は、お昼ご飯として、前に説明した飯盒炊さんを行います。そして午後は、体育館で陶芸体験を行います。みなさんの作った陶芸作品が焼き物となって後日学校に届きます。夕食後はクラスミーティングとなります。

3日目は朝食後、体育館で全体研修を行ってからホテルを後にし、帰途の途中、諏訪の「おぎのや」さんで昼食として釜飯を食べます。売店も併設しているのでお土産も買えます。その後、中央道で上野原まできてインターチェンジ付近で解散となります。

入学して友だちもいない状態で宿泊なんて…とみんな不安に思うのですが、それもムリはありません。でも、毎年、みんな仲良くなって学校に戻ってきます。新入生のみなさんには是非、期待していただきたいと思います。下見の写真を見ていろいろ想像してみるのもいいかもしれませんね。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_26_2014

春休みに入り、各部活動が盛んに練習や試合を行っています。さて、バドミントン部が昨日校内合宿を終えたとのこと。顧問の菅原先生に合宿の様子を報告してもらいました。

バドミントン部校内合宿

バドミントン部は、春休み中に参加予定の山梨オープン大会、4月に行われる関東大会県予選に向け合宿をしながら集中的に練習しようということで3月23日(日)~25日(火)の2泊3日で校内合宿を行いました。

普段は体育館で活動している6つの部活動で体育を割り振って活動しているので、3時間程度しか練習時間がとれないこともありますが、今回は合宿ということで他の部活動に色々と配慮していただき、沢山練習することができました。

初日の午前中にはコーチにも来ていただき、技術面、戦術面について沢山アドヴァイスいただきました。

また、朝は6時から、夜は22:30分まで練習し、いつもの限られたコート数ではじっくりと練習することが難しい事も、練習内容に取り入れることができたと思います。

部長を中心に練習メニューを考え、2日目、3日目と段々体が辛くなっていく中で部員同士叱咤激励しあいながら2泊3日の合宿を乗り切りました。

最終日、部員たちは足を引きずりながら帰っていきましたが、この合宿での経験が次の練習に、そして試合に生かされていくと信じています。

日本大学明誠高等学校バドミントン部 顧問 菅原由紀子

校内合宿で密度の濃い練習ができたようです。この合宿で得たものを今後一層伸ばして、関東大会県予選では良い結果を出して欲しいものです。頑張れ、日大明誠バドミントン部!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP