2022_03_26

みなさんこんばんは。遅くの更新になってしまい申し訳ありません。いよいよ明日、待ちに待った入学式です!!明誠高校は会場も満開の桜も教職員の気持ちも準備万端です!!

明誠高校では伝統的に入学式や卒業式の椅子並べなどを教員が行います。少しのズレも許さない教員の気持ちが写真からも伝わるかと思います(笑)。今日の体育館は少し肌寒く、体を動かしていても涼しいなと感じるぐらいでした。明日入学する皆さんが集まると体育館はあたたかくなるはずです。コロナ禍で難しい中学校生活を終えた皆さんが明誠高校での生活で様々な行事を体験して充実した時間を過ごせることを我々も祈っています。

明日は8時50分受付開始、9時45分着席完了、10時開式という予定です。遅れないように、気を付けて登校してください。また、今回の入学式は感染症対策として各家庭1名の参列とさせていただいています。何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いします。それでは入学生のみなさん、明日元気に笑顔で会いましょう。ちなみに、座席並べに全力で取り組んでいた写真の先生を見つけて声をかけてみるか、そっと微笑みかけてみてください。きっと微笑み返してくれるはずです。

twitter
facebook
instagram

2022_03_26

2022_03_26

2022_03_26

こんにちは。昨日は3学期の終業式が行われ、令和3年度の全ての予定が終了しました。放課後は吹奏楽部が八王子のいちょうホールで定期演奏会を行いました。

吹奏楽部の定期演奏会は今回で37回目になる伝統的なものです。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止せざるを得ませんでした。今年にかける思いは並々ならぬものがありましたが、今年も新型コロナウイルス対策によるリモート授業があったので思うように練習ができないまま本番を迎えました。

本校吹奏楽部のウリは部員同士の仲が良く、その関係性が卒業後も切れないところです。昨日も卒業したOBOGが数多く手伝いに参加してくれていました。昨日の演奏会は部員の家族と教職員のみ入場でき、感染症対策を徹底して実施されました。生徒会執行部の生徒が感染症対策や誘導のお手伝いをしてくれました。

家族や教職員のみの入場だったからか、とてもアットホームな雰囲気で行われました。内容は趣向を凝らして最初から最後まで観客をワクワクさせてくれるものでした。穏やかな曲もあればアップテンポのノリのいい曲まで揃え、時にはダンスや歌唱を取り入れていました♪思うように練習が出来なかったとは思えないような完成度の高さに感動しました。その裏には間違いなく日々の努力があったことでしょう。

演奏会は大盛況のうちに幕を閉じ、会場からは盛大な拍手が送られました。コロナ禍にも負けず努力をする姿に感動し、感心させられました。来年度も学校一丸となって生徒の成長の一助となれるよう協働していきたいと思います。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした!

twitter
facebook
instagram

2022_03_08

こんにちは。本日は3学期終業式と離任式が行われました。天気も良く、久しぶりにグランドで1、2年生揃っての式典となりました。初めに校長先生からのお話があり、その後に生活指導部の辺見先生から春休みの過ごし方について話がありました。それから、離任式が行われました。離任される先生方が発表されると、生徒たちから別れを惜しむ声が多く聞かれました。

終業式と離任式が終わると、校長室で日本大学付属高等学校等文芸コンクールの表彰式が行われました。このコンクールは全日本大学付属高校の生徒を対象に行われるものです。明誠高校では、毎年、夏休みの宿題として文芸作品(俳句、短歌、詩、小説、読書感想文)の提出があります。国語科の先生方がその中で良いものを選び、日本大学に提出し審査が行われます。通常であれば、日本大学会館の大講堂のある市ヶ谷で行われますが、今回はコロナ禍ということもあり、本校生徒は校長室での表彰となりました。今回のコンクールでは5名の生徒が受賞しました。

来年も文芸コンクールで多くの作品が入賞できると良いですね。頑張れ、明誠生!!

twitter
facebook
instagram

Mar_23_2022
スロープスタイルの競技中の田尻君と表彰式での田尻君

今シーズンからプロのスノーボーダーとして活躍している1年生田尻夕夏(せな)くんから素晴らしいニュースが届けられました。

スノーボードのシーズンとなり、忙しい毎日を繰り返していた田尻くんでしたが、PSA(=Pro Snowboarders Association)の国内プロツアーの最終戦『APPI スピンマスターズ』スロープスタイル種目において、初の予選通過、決勝に勝ち進むことができ、さらには6位入賞をすることができました。おめでとうございます。

…と、まぁ言葉で言うと簡単なのですが、先日の北京冬季オリンピックでもこの種目がありましたが、実際目の前で見るとものすごい迫力なんでしょうね。YouTubeにこんな映像がありましたので、どうぞ。

■大きな写真を1枚用意しましたので、ここをクリックしてみてください。すごい臨場感です。

早速、田尻くんからメッセージが届いていますので、ご覧ください。


プロスノーボーダーとして1年目の今シーズンは積極的に国内プロツアーを回っています。

プロの世界は想像以上に厳しく、予選を通過することも難儀でしたが、先日、岩手県安比高原スキー場にて開催されたPSAプロツアー/フリースタイル最終戦『APPIスピンマスターズ』スロープスタイル種目において、初の予選通過から6位入賞することができました。

これでようやくプロの仲間入りができた気がしています。

また、ルーキーオブザイヤー獲得の条件となる表彰を得ることができ、今シーズンの目標に大きく近づきました。

これからの残雪シーズン、草大会にはなりますが、バンクドスラロームというスピード競技を中心に活動します。

こちらも応援よろしくお願いします!

春の雪山はとても気持ちが良いのでレジャーとしてのスキー、スノーボード是非おすすめです。

田尻 夕夏


に
twitter
facebook
instagram

0322

こんにちは。本日ダンス・チア部は自主公演を実施しました。

本校のダンス・チア部は創部8年で全国大会に初出場してからは毎年のように全国大会に出場するまでに急成長しました。今年度は1~3年生で総勢95名の大所帯となりました。本日は先日卒業した3年生も参加しました。ダンス・チア部の自主公演は今回で3回目になりますがここまで来るには平坦なものではありませんでした。1回目は新型コロナウイルスの影響で中止、2回目は部員のみ、そして3回目となる今回初めて部員の家族と教職員のみという制限はありましたが観客を入れて行うことができました。

新型コロナウイルスの影響で活躍の場が限られてしまっていた生徒たちにとってとても有意義な時間になったと思います。また、本日は生徒会執行部の生徒も新型コロナウイルス対策の検温や密を防ぐための誘導のをして活躍してくれました。

12のチームに分かれ、日頃の練習の成果を家族や教職員の前で堂々と披露してくれました。教職員にとっても普段クラスで見る生徒でもダンスのスイッチが入り、一段と凛々しい姿が見られて感動しました♪各チームのパフォーマンス終了後には惜しみない拍手が送られました!部員たちは達成感からか涙する者もいました。

来年は一般のお客さんを招待できるくらい新型コロナウイルスが収束していることを祈るばかりです。3月25日(金)には吹奏楽部も定期公演会を行います。こちらも一般の方の入場はできませんが、エデュログ班が取材して記事を上げたいと思います。お楽しみに♪

twitter
facebook
instagram

Mar_17_2022

本日春期講習2日目でした。春期講習終了後、スキー部はインターエデュさんの取材を受けました。インターハイ、国体さらには全国選抜大会に参加したスキー部に興味を持って頂いたようです。

取材を受けたのは2年生男子5名。現在のスキー部に所属する全員になります。取材の詳細については後日、インターエデュさんが特集として記事を出してくれるのでそちらを是非ご覧ください。

部員達は様々な質問に自分の言葉でしっかりと答えていました。中には顧問も知らなかったような事実も言っていました。特集記事をお楽しみに。

さて、各人が抱負を述べる場面もありましたが、次年度は全員3年生。最後のシーズンになるので、述べた抱負をしっかりと実現して欲しいと思いました。頑張れ、日大明誠スキー部!

twitter
facebook
instagram

2021_11_12

こんにちは。昨日は担任から3学期期末考査の答案返却を行いました。

1年間の総まとめとなる試験だったので生徒達も年間を通して1番熱心に勉強してきたようで、個人の平均点が伸びた生徒が多かったように思います。返却された答案を友達同士で見せ合い、点数を比べて盛り上がっていました。気持ちを切らすことなく、約1ヶ月後に迫った基礎学力到達度テストに向けて勉強してもらいたいものです。

答案返却後は身の回りの整理や清掃を行いました。2年生は来年度使用する個人写真の撮影も行いました。来年度に向けた準備も着々と進んでいます♪

今日からは春期講習も始まりました!国語、数学、英語の3科目を1時間ずつ3日間取り組みます。明誠高校では夏期講習、冬期講習は希望制で行いますが、春期講習は全員参加で行っています。短い期間ではありますが、基礎学力到達度テストをターゲットにして有意義なものにしてもらいたいものです。

今年度も残り2週間です。最後まで走り抜けよう!頑張れ明誠生!!

twitter
facebook
instagram

2021_11_12

こんにちは。本日3学期期末考査が終了しました。

これで1年間のすべての考査が終了しました。生徒たちは達成感と疲労感が入り混じった表情をしていました。また、制限付きではありますが、本日から部活動も再開しました。答案は来週の火曜日に全教科担任から返却されます。今年度も残すところ答案返却日、春期講習、終業式のみとなりました。4月になると新入生が入学してきます。先輩になる心の準備をしておいてくださいね♪

さて、本日3月11日は日本人にとって忘れられない出来事が起こった日です。11年前のこの日、東日本大震災が発生しました。関連死を含めるとこれまでに2万人以上の方が亡くなったそうです。生徒たちは震災時未就学児でした。ホームルームで数名の生徒に震災時の記憶を聞いてみるとほとんど鮮明なものはありませんでした。11年という時の流れを感じさせられました。

地震発生時刻の14時46分に合わせ、校内にいる生徒・教職員で黙祷を捧げました。自然災害はいつ発生するかわかりません。だからこそ節目節目に思い出し、日頃から防災意識の向上を図った行きたいと思います。

twitter
facebook
instagram

2022_03_10

3月6日(日)に行われた第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会の山梨県予選中堅の部で優勝し、4月29日(祝)に大阪府で行われる本大会に山梨県チームの中堅として出場させていただくことになりました。

この大会は各都道府県から年齢別、職業別の代表者7名1チームで編成され行われます。この大会の代表に選ばれたのは私自身初めてのことで、とても光栄に思います。決定戦は正直に言うと年甲斐もなく緊張してしまいましたが、何分延長戦をしてでも絶対勝つという気持ちで臨みました。相手との駆け引きの中でどの技で、どのタイミングで勝負を仕掛けるか探り、最後は思い切り良く勝負してイメージ通りの形で勝つことができました。

大人になるとこんなに緊張する機会はめっきり減りますが、気力と体力が続く限り挑戦したいと思います。

本大会では山梨県の代表として持てる力を出し切り、チームの勝利に貢献できるように更に稽古を積んで臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

twitter
facebook
instagram

2022_03_08

こんにちは。3月2日(火)に行われた卒業式が無事に終了し、本校では今日から今年度最後の定期考査である3学期期末考査に突入しました。

今回の考査は3月8日(火)~3月11日(金)までの4日に渡って行われます。

初日から中央線の事故により、試験の開始時刻を遅らせての実施となりましたが、問題なく本日予定されていた3教科の試験が実施されました。

遅延によるトラブルはあったものの、生徒たちは焦ることなく試験時間まで黙々と試験勉強をしていました。3学期ということもあり、1、2年生共に成長しているんだなと感じさせられました。

初日の試験を終えて、自信をつけた生徒や、ミスについて思い悩んでいる生徒などいろいろいましたが、まだ1日目が終了したばかりです。

残りの3日間も諦めず、真摯に最後の定期考査を乗り越えてほしいものです。がんばれ明誠生♪

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP