今日の明誠高校

今日から生徒たちは試験休み(=自宅学習)に入りました。学校は部活動にくる生徒たちの声が朝早くから響いています。今日は、しばらく春らしい暖かい日が続いため、寒さがやや強く感じられますが、確実に暖かくなっています。

さて、今日はすばらしい天気です。やや強くなってきた太陽の光に照らされてほぼ咲きそろって来ました。本館前の坂の両側に植えられた梅の花からは、いい香りが漂ってきます。また、2号校舎(2号館)前の梅の花もいい感じに花が開いていて、運動部の生徒たちにひとときの憩いの時間を与えています。

そんな中で、南の方向に視線を向けると、ここしばらく急ピッチで進められて来た上野原市立病院の取り壊し工事もほぼ終わりが見えて来たようです。先日、周りを囲っていたフェンスが取り外されました。今まであったものがなくなってしまったので、今ではまだ少し当惑してしまいます。そして、もちろん、市立病院前に建てられていた「太陽学園学生寮」の姿も消えてしまっていました。残念です。

旧市立病院は、卒業アルバムにあるような桜満開の上空からの写真では、桜の木々がまさに本校と同化しているように見えるので、病院の建物を本校の施設と勘違いしてしまう人がいる程でした。隣に立地していたので運動部の選手たちが怪我をした時に緊急で診てもらうこともしばしばでした。

病院は移転してしまい、跡地に残る建物もこれでまったくなくなってしまいました。学校側からは向こう側の山々の風景がよく見え、景色がよくなったという声をよく聞きます。2号館からは、今まで見えなかった富士山が見えるようになったそうです。

本校自体が変わったわけではないのですが、おそらく卒業生のみなさんがしばらくぶりに来校したら、学校が変わったと思ってしまうでしょう。しかし、日大明誠高校には確実に季節の変わり目がやってきたのです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

今日は2学期期末考査の答案返却日でした。1科目25分ごとに区切られた特別な時間割りで、次から次へと答案が生徒のもとへ返されます。生徒たちは点数を見て一喜一憂。平均点や最高点が発表されると思わず歓声を上げる生徒もいました。点数だけにとらわれず、できなかった問題や今後の学習方法などにもしっかり目を向けてもらいたいものです。

答案返却が終わると、教員は成績処理に入ります。2学期の成績を出し、学年の成績を出し・・・。23日の終業式の日に皆さんに渡す通知表を作る作業です。今日の結果を見て通知表が待ち遠しくなった生徒もいるのではないでしょうか。23日まで、生徒の皆さんはお休みです。
本日、春休みの課題の一つである「スタディーサポート」も配られているので、早めに取り組んで次の学年への準備を始られるといいですね。

また、今日は「3.11」。2年前のこの日、東日本大震災が起こった午後2時46分に、全校生徒で黙とうを捧げました。まだまだ復興活動が続く被災地のことを思い、命の大切さを感じてもらえればと思います。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_08_2013

5日火曜日から行われていた今年度最後の試験である2学期期末考査が本日、無事に終わりました。試験終了のチャイムと同時に「終わった~」と喜びを爆発させた生徒もいたとかいないとか。こういう生徒はまれにしても今年度最後の試験が終わったことで、生徒はみんなホッとした様子でした。

試験終了後、各クラスでホームルームの後、試験が終わった喜びに浸りながら下校する生徒もいれば、お弁当を食べて部活という生徒もいました。外はとても良い天気で部活動にはもってこいの天気です。

グラウンドに出てみれば、サッカー部、ラグビー部、野球部、バレーボール部、バスケット-ボール部、陸上競技部などの部活動が、盛んに活動していました。テストという重圧から解放された部員は笑顔で練習に励んでいました。

試験は終わりましたが、今度は答案返却が11日月曜日にあります。試験終了でホッとしたのもつかの間、この答案返却日は生徒にとっては大変緊張するもの。この返却日の結果次第で、生徒の気持ちもずいぶん違うはずです。さあ、結果はどうなるでしょうか。

生徒は開放感でいっぱいですが、逆に教員は答案返却に向けて、採点作業でいっぱいいっぱいの教員もいるとか。答案返却日が終わると、成績処理のため、しばらく自宅学習日が続きます。生徒が登校するのもあと僅か。今年度の残る1日1日を大切にして欲しいものです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

今朝はさらに暖かくなり、日差しも柔らかな印象を受けます。防寒具を身に着けず登校する生徒たちが目立ち始めました。昨日は校舎脇で見つけたふきのとうを取り上げましたが、今日は春の訪れを感じる「梅の花」に注目してみたいと思います。

改めて言うまでもなく、日大明誠といえば自然豊かな高校ですが、季節の変わり目にはよりそれを実感させられます。本日の写真に登場してくれたのは「梅ちゃん」の愛称で親しまれている梅田先生。梅の花が咲き始めたということで、「私の季節が来た!」とはりきっていました。「梅と梅ちゃん」。決して記事のネタがなくて困ったからこのような内容にしたわけではありません。梅の花が咲くのを心待ちにし、ようやく記事にすることができました。

期末考査期間中である生徒たちにも、こういった春の訪れにも目を向けて欲しいと思います。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_06_2013

本日は昨日よりも暖かく大変気持ちの良い日でした。昨日は啓蟄でしたが、こういう陽気なら虫が土から出てくるというのもうなずけます。

さて、生徒は昨日より始まった2学期期末考査の2日目でした。生徒は1科目1科目熱心に受験していました。試験が終わると、ある生徒は自宅で学習しようと下校し、ある生徒は学校で勉強しようと残り、またある生徒は提出物を出そうと教員室に向かったりと、それぞれ試験に向けて各人がそれぞれの行動をしていました。

下校をしている生徒がしゃがんで地面を見ていました。何かと思って、近寄ってみると、ふきのとうを眺めていました。例年、本校の2号校舎多目的コート側の入口手前付近に、ふきのとうが顔を出します。昨日、今日の暖かさで地中から出てきたのかもしれません。生徒はそれを珍しそうに見ていました。

明誠高校にも着実に春が来ています。春にはたくさんの花が咲き、花見など楽しいこともあります。ただ、生徒がゆっくり春を楽しめるのは期末考査後になりそうです・・・。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_05_2013

本日は晴れて、陽気も良く、絶好の試験日和(?)でした。ということで、本校では本日から8日まで2学期の期末考査です。

この試験で1年間の成績が確定してしまいます。これまで順調に点をとってきた生徒はさらに良い点を目指し、そうでなかった生徒は挽回できるようにと、非常に気合いの入る試験になります。そのため、朝も7時くらいから登校して勉強という生徒もいました。

3年生は先日卒業したので、今回の期末考査は1,2年生の受験と言うことになります。初日の今日は1,2年生共に3科目。1日に3科目あるのは生徒にとってはなかなか大変です。3時間目が終わる頃には、「疲れた~」という生徒も多くいました。しかし、このテストの重要性は生徒もよく分かっているので、試験中はみんな集中していました。

試験が終わって、放課後も学校で勉強しようと居残り勉強をしている生徒がいました。家には誘惑が多いからと言う理由で学校で勉強する生徒、友人に分からないところを教えてもらおうという生徒、理由は様々あるようですが、一生懸命勉強していました。期末考査はまだ3日あります。悔いのないように試験に取り組んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

昨日はひなまつり。学校はお休みでしたので恒例のひな人形写真が取れませんでしたので本日撮影w。はずかしそうに撮影に協力してくれた2人のみなさん、どうもありがとうござました。


最後の週の授業の様子

さて、今日の話題は最後の授業。3年生が卒業して少し寂しい校内ですが、学食は1, 2年生で賑わっていました。本日は1, 2年生の平成24年度最後の授業の日。ということで、先週から残り少ない授業の様子をいくつかアトランダムに撮影させてもらっていましたので、今日はその写真を一挙にご紹介します。

先週ご紹介した生物の実験も実は今回ご紹介するつもりで撮影していたのですが、あまりにもすごい実験でしたので、撮影の当日ここでご紹介させていただいたものです。

昨年の4月からそれぞれのクラスで授業が始まり、今日で終わり。長いようで短かった一年でした。担当の教員たちもみな感想は同じ。お互い仲良くなったクラスの無授業も終わりとなり寂しい気持ちです。テストが近くなった生徒たちの真剣に質問をしている様子や楽しそうにしている体育や家庭科の調理実習の授業などの様子が写真からご覧になれるかと思います。

明日からは2学期期末考査が始まり金曜日まで続きます。答案の返却日が11日(月)。そして2学期と24年度1年間の成績処理がなされ、生徒たちは23日の終業式を迎えることとなります。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)



卒業式の様子

天気に恵まれた3月2日(土)、午前10時より本校体育館において平成24年度第51回卒業証書授与式(卒業式)が、厳粛な中にも盛大に行われ、336名の生徒が本校を巣立っていきました。

卒業生の多数の保護者と2年生の大きな拍手の中、3年生が入場。そして卒業式が始まりました。

卒業生336名を代表して、総代の森田ひかるさんが橋都校長から卒業証書を受け取りました。その後、賞状・賞品・表彰状が授与されました。まず、総長賞(学業部門)は松永絵莉さん、校長賞(学業部門)に永富真紀さん、優等賞35名を代表して河野陽生くん、皆勤賞84名を代表して小林健太くんが表彰を受けました。続いて、日本私立中学高等学校連合会会長賞に内野拳人くん、山梨県高等学校分か連盟賞に江藤圭吾くん、山梨県高等学校体育連盟優秀選手賞に小畑斐郁さん、日大明誠高校後援会会長賞に鈴木昴之くん、同窓会会長賞に森友城くんが順に登壇し表彰されました。

卒業式はさらに校長式辞、日本大学総長告示、来賓祝辞、県知事メッセージ・祝電披露と続きました。橋都校長は「日本大学学祖山田顕義先生が恩師吉田松陰先生からいただいた扇に『立志は特異を尊ぶ』とありました。志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない…いたずらに時を過ごすことないよう努力してください」と卒業生に目サッセージを送りました。また、日本大学総長の告示を代読した日本大学薬学部の草間貞学部長は、代読の前に、山田顕義学祖の師である吉田松陰先生の恩師、安積艮斎(あさかごんさい)先生の言葉「前進するか後退するか。人生に現状維持はない」という言葉を卒業生に贈っていただきました。「壁にぶつかるのは前進している証拠です。それを乗り越えるためにさらに努力する必要があるのです。生活をする中で、常に自分が前進しているのか後退しているのか考えてほしいと思います」。また、日大明誠高校後援会(保護者会)の西間庭会長が保護者としての目線から感動的な祝辞をいただきました。

続いて、司会の小俣先生から県知事のメッセージと祝電が読み上げられ、卒業記念品目録贈呈へと続きました。卒業生を代表して淺香輝成くんから体育館の緞帳一式などを学校へ贈呈するという目録が読み上げられ、橋都校長よりお礼の言葉がありました。

ここで、卒業式のクライマックスを迎えます。奥村周生徒会長から3年生へ送辞が送られ、今度は3年生を代表して加藤紗弥さんが答辞を読み上げました。加藤さんはところどころ涙声でしたが、聞いていた3年生や在校生の中にも感極まって涙を流している生徒もいました。

そして、校歌斉唱。こんなに大きな校歌の歌声が体育館に響いたのはいままでなかったと思えるほどでした。3年生の列の中には涙を流しながら大きな声を上げている生徒もたくさん見られました。

みんなの拍手に送られ3年生が退場。3年生は最後のホームルームに向かいました。3年生の保護者も教室に入って最後のホームルームを見守りました。各クラスでは担任の先生からひとりずつ卒業証書が贈られ、最後の先生からの話を聞いて、教室を後にしました。

卒業生たちはなかなか学校を後にせずに、友達や後輩、先生と写真を撮ったり、話をしたりして校内からは賑やかな声があふれていました。部活動の仲間が集まって最後のお別れをしている場面もありました。また、終了後、卒業生の卒業生と卒業生の保護者が何名か、来年度の学校紹介DVDの収録に協力していただきました。

素晴らしい卒業式の余韻を胸に、教職員、保護者などの参加者は謝恩会に出席するために、会場となる京王プラザ八王子に向かいました。こちらでも感動的な場面があったことをここで報告させていただきます。

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。私たちはみなさんのこれからの活躍を期待しています。あたらしいステージで夢や理想を求め前に進んでいってください。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


卒業式予行の様子と昨年までお世話になった先生からのメッセージ

本日は朝から暖かい空気に包まれ、日大明誠高校に春が来たようでした。1, 2年生は午前中3時間授業がおこなわれ、その後昼頃から登校した3年生と合流して卒業式予行に参列しました。2年生は全員、明日3月2日の卒業式に参列することになっています。

予行は明日の本番の次第に従って行われ、ひとつひとつの動作の細かい所まで指示を受けながら進んでいきました。でもすぐに国家や校歌を歌うときには大きな声が出るようになり、起立や礼もきれいに揃うようになりました。明日の卒業式はきっと厳粛な立派な卒業式になりそうです。

ところで、卒業式にはたくさんの電報やメッセージが本校に届きます。卒業する3年生がお世話になった中学校やこれから入学する大学や学部、それに同僚の他の付属高校などからのメッセージの中に、今年は3年生が本校で指導を受けた(旧姓)岩上先生や星野先生からのものもありました。卒業生のみなさんは卒業式中にゆっくり見ることはできないかもしれませんので、本日、上に掲載させていただきました。


予餞会での3年生の教員出し物

さて、昨日2月28日(木)に行われた予餞会で上映されたビデオレターおよびスライドショーが昨夜、「明誠チャンネル」にアップされました。部活動の後輩からのビデオメッセージ、3学年の先生たちが企画、出演、制作したビデオレター、さらに、3年生の入学から現在までのスナップ写真のスライドショーをムービーにしたものの3本です。昨日ご覧になった人はもう一度、初めてご覧になる方はドキドキしながら是非ご覧ください。教員のビデオレターにはもう一度見たいというリクエストが生徒たちから殺到しています。

なお、著作権の関係からバックグラウンドミュージックの一部が削除されたり差し替えられたりしているところがありますが、ご了承ください。その部分はオリジナルとは異なっています。では、下にそれぞれのムービーのページへのリンクを掲載します。ご利用ください。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

February_28_2013

22日26日と予餞会の予告をしましたが、本日ついに予餞会が行われました。3年生は、1,2年生、教員からの出し物を大いに楽しんでいたようでした。

予餞会は例年通り、3部構成で行われました。まず第1部は表彰。高校3年間で勉強や部活など様々な活動で活躍した生徒が各賞を受賞しました。受賞した生徒は以下の生徒達でした。

  • 日本大学付属高等学校文芸コンクール俳句の部佳作・短歌入選 飯島知希
  • 山梨県高等学校生徒会指導部会長賞 白神翔也
  • 山梨県高等学校応援連盟会長賞 大桃史也
  • 西関東吹奏楽連盟賞 鈴木昂之
  • 山梨県吹奏楽連盟賞 田邉彩夏、秋場希望、塩谷咲季、粟田詩織、岡田蘭奈、下川凛子、竹内美幸、本間理紗
  • 山梨県高文連美術・工芸専門部会長賞 益子彩菜
  • 山梨県高等学校写真連盟会長賞 江藤圭吾
  • 山梨県高等学校野球連盟会長賞 川戸凌平
  • 山梨県サッカー協会高等学校優秀選手賞 安西樹
  • 山梨県ハンドボール協会会長賞 中島翼
  • 山梨県剣道連盟会長賞 布目竜也、小畑斐郁
  • 山梨県ラグビーフットボール協会賞 髙橋蔵之輔
  • 山梨県テニス協会会長賞 須藤樹、森紗耶
  • 山梨県高体連水泳専門部功労賞 宮川哲至
  • 山梨県空手道連盟会長賞 守屋洋平
  • 山梨県バドミントン協会功労賞 回木俊裕
  • 山梨県スキー連盟会長賞 西谷里佳子
  • 高校生新聞社賞 山内誠
  • 生徒会功労賞・感謝状 矢代遼

第2部は講演でした。講演してくださったのは本校を平成19年度に卒業された高間一誠さん。高間さんは3年生が1年生のときに本校で教育実習を行い、またサッカー部OBとして部の練習も見てくださっており、生徒の中には高間さんを知っている生徒も多くいたようです。高間さんは「人生、山あり 谷あり」という題で、サッカーと出会ったきっかけから、挫折したことから多く学んだこと、高校時代のこと、教員試験のことなど、自分の経験を熱心に生徒に語ってくれました。高校時代の話しの中にはサッカー部の顧問だった手塚先生の話が登場し、生徒から笑いが起こっていました。最後に生徒に対して、会話をすること、積極的にいろいろなことをすること、毎日楽しむこと、仲間を大事にすること、感謝をすること、努力をすることが人生において大事なポイントであると教えてくれました。生徒達は経験に基づく話しに耳を傾けていました。

第3部は生徒会タイムで、まず各部活からのビデオレター。3年生へのコメントやパフォーマンスなどが映し出され、会場は笑いの渦に。つづいて、野球部の部員によるコントなどの出し物、そしてダンス・チア同好会のダンスと大いに盛り上がりました。

そして、いよいよ3年教員による出し物。どの様なものか固唾を飲んでみていると、映画館でみる映画のように予告編から始まり、3年生の先生が次々に出てくる楽しいムービーに生徒は釘付け、そして大爆笑。期待していたとおりの面白い出来でした。

次に生徒会作成のスライドショーが流れて、予餞会は終了。3年生が退場する際には生徒会、野球部、サッカー部の生徒がアーチを持っている中を体育館から出て行きました。体育館を出た生徒の中には、卒業のことを思ってか涙ぐんでいる生徒もいました。

さて、非常に盛り上がって3年生にとって良い思い出となった予選会でしたが、やはり3年教員のビデオレターは傑作でした。大変素晴らしいものでしたので、今回発案者で監督で脚本家で演出、総指揮を担当した小泉先生に今回のビデオレターについて話を聞きました。

—小泉先生、今回のビデオは映像と言っていいのでしょうか、写真がつぎつぎ動くような面白い映像だったのですが、何というものですか?

小泉先生「あれはストップモーションという技法で、写真をつなげて作ります。パラパラマンガのような感じです。」

—なるほど、写真と言うことですが、写真はどれくらい撮ったのですか?また、制作にかかった時間はどのくらいですか?

小泉先生「写真は約2300枚くらい撮りました。全部で5シーンあるんですが、1シーンに1時間から1時間半かかりました。」

—あれだけの作品を作るには苦労もあったと思うのですが、大変だったことなどを教えてください。

小泉先生「まず、写真を撮る際にはカメラがブレないように三脚を使ったり、シャッタースピードを速くしたりしました。また映像にした際に画がダラッとしないようにカット割りにも苦労しました。できた映像は先入観が入らないように妻にチェックしてもらい、だめ出しされながら作りました。」

—最後に上映してみての感想を教えてください。

小泉先生「作っているときに散々見たので、これは面白くないんじゃないかと不安になりましたが、狙っていないところでも笑いが起きて、生徒に非常に楽しめてもらえたかなと思います。」

面白い作品の陰にはこういう秘話があったようです。
ちなみに来年予餞会を行うことになる2学年担任で予告編で監督として名前があがっていた
辺見先生は「これだけの感動大作を見た以上は今年度を越える作品を作ってみせる」と意気込んでいました。来年の予餞会も期待できそうです。

さて、卒業式がいよいよ明後日に迫ってきました。明日は卒業式予行になります。しっかりと練習をして、明後日は是非良い卒業式にしてほしいですね。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP