September_03_2012

本日、全校集会が行われました。まずは校長先生からお話しがありました。夏休みを有意義に過ごした人、そうでない人いると思いますが、気持ちを切り換えて学校生活を送るようにと、長い休みが明けての生徒たちへ話をしてくれました。

その後、表彰式が行われ、夏の間に活躍した各部活動の代表が壇上で表彰されました。まずは郡内大会に優勝した野球部。2年滝田くんに賞状が、2年網代くんに優勝旗が授与されました。次いで剣道部2年の西川くんに大月市制58周年記念剣道大会準優勝の賞状が授与されました。続いて硬式テニス部に平成24年度1・2年生チーム対抗戦女子団体3位の賞状が代表の2年内田さんに渡されました。次にバドミントン1・2年生大会のダブルスで3位になった1年生の藤森くん、原くん、石井くん、佐藤くんにそれぞれ賞状が授与されました。吹奏楽部には第52回山梨県吹奏楽コンクール金賞の賞状が3年鈴木くんに、楯が3年田邉さんに授与されました。最後に美術部と有志に対して幕絵甲子園2012のNHK甲府放送局長賞の賞状が2年上田くんに、楯が2年安斎さんに渡されました。

各部活動に賞状等が授与されるたびに生徒から大きな拍手が送られていました。夏休みの間に各部活動の部員は大変頑張っていたのがよく分かりました。さて、これから秋にかけても新人戦などの大会が多くありますので、さらなる活躍を期待したいです。

全校集会の後、各学年に分かれて、服装頭髪検査を行いました。その後、生徒は3時間目から授業を受けました。

夏休みが明けて、学校が再開しました。校長先生の話にあったように、気持ちを切り換えて授業に部活動に力を入れて欲しいものです。本校は2学期制なので、期末テストが今月18日から生徒達を待ち受けています。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_01_2012

今日から9月です。本日から授業といきたいところですが、土曜日なので、学校開始は9月3日(月)からです。生徒は夏休みが少し延長しているといったところです。

さて、昨日第91回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会の組み合わせ抽選が行われました。今日は、山梨県大会へ向けての意気込みをキャプテンの3年安西くんに聞きました。

安西くん「今回の大会は3年生最後の大会なので、応援してくれている人たちのためにも、絶対に良い結果を出したいと思っています。組み合わせについてですが、韮崎高校のいるブロックに入っていますが、韮崎高校には前節のユースリーグで引き分けていて、悔しい思いをしているので、みんなやってやろうという思いも強いので、まずは初戦から気持ちを入れて一戦一戦大事に戦って、良い結果を残せるように頑張りたいです。」

通称「選手権」と呼ばれるこの大会に優勝すると全国制覇となります。そのため、毎年各高校サッカー部が持っている力を存分に出し、激しくぶつかる試合が数多く展開されます。山梨県大会は10月13日からとまだ時間はあり、本校サッカー部も選手権目指して、気合いの入った練習をしています。是非とも選手権に出場し、全校生徒を国立に連れて行って欲しいものです。頑張れ、日大明誠高校サッカー部!


第91回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会の組み合わせ表(クリックで拡大)
※会場・試合時間等は現在未定です


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

August_31_2012
エデュログデビュー以降の日大明誠高校ネット関係の歩み

今日は8月最後の日。夏休みもおしまいですが、土日が続くので生徒たちが学校に戻るのは9月3日(月)となります。早く元気な生徒たちの顔をみたいですね。

ところで、今年の8月の最後の日は、本校がお世話になっているエデュログの現在のシステム最後の日。一部運用が始まってはいましたが、明日から全面的に新システムに移ります。ということで、今日は現在のシステム最後の記事となります。

実は今回のエデュログのお引っ越しは2度目なんですよ。上の画像にもありますが、1回目は2009年の4月。そして今回。ちょうど区切りとなりますので、これを機会に今までのエデュログや公式ページを中心としたウェブ広報のこれからをまた考えなければならないと思っています。

本校では2007年にエデュログを開始してから、インターエデュさんのツールを使って学校の公式サイトのトップに最新記事が表示されるようにしました。エデュログの記事は平日はできる限り毎日更新することを心がけてやってきましたので、本校の公式サイトを訪れていただいたみなさんにも訪問の度に違うページを見ていただけることができ、更新率の高い学校サイトとの評判をいただけるようになりました。エデュログの毎日の更新はかなりキツイのですが、生徒、教職員みんなが記事に協力してもらえたので、現在に至ることができました。

全面的に本校のウエブ環境のバックアップをいただいているインターエデュさんが今年12年ということで現在「インターエデュ12周年祭 – 12年の歴史大公開!」というページを公開中です。本校はインターエデュさんに5年以上お世話になっています。「エデュログ」というのはインターエデュさんのサイトの学校ブログの名前ですが、本校ではもう普通名詞として使われています(笑)。

本校がエデュログを初めてからの5年間ちょっとの期間は、ネットに関しても進歩の激しい時期で、上の画僧を見ていただいても、「携帯サイト」から「スマホサイト」対応、学校ツイッターやフェイスブックの開設などさまざまなことがありました。現在、ツイッターは在校生徒、フェイスプックはOBOGのみなさんに絶大な指示をいただいております。

エデュログに話を戻しますが、最初はご覧のように記事も短く、写真もない味気ない記事でしたが、現在は今ご覧のように、エデュログ参加学校の中で一番大きな容量の画像を貼り付けたボリュームのある記事を配信しています。エデュログ編集部では毎日カメラを持ち歩いて良い写真を撮ることを心がけています。それが記事に反映するのです。現在ではなんとなく編集部の誰がいつ担当するかが決まって、1人で記事を投稿するのが普通ですが、ときどき共同作業で記事を配信することもあります。記事の最後に検印のようなスタンプ型の署名が入れてありますが、これは記事を作ったり中心になって記事を書いた人の署名代わりにつかっています。

エデュログでは行事の報告や部活動の試合結果の紹介、学校生活の一コマ、入試関係のお知らせなどを記事のテーマとしています。本校は学校ばかりではなく、新入生の宿泊研修や各学年の合宿セミナーの様子が現地から配信されたり、海外からのエデュログ配信も目玉となっています。特に、オーストラリア修学旅行、ニュージーランド語学研修の時には毎日現地から写真付きの記事が配信され、日本で待っている家族の人たちに安心してもらっています。今年の夏は、初めての試みで、ケンブリッジ大学のサマープログラムから毎日記事が送られてきて、一緒に参加している他の付属高校の生徒の保護者からもお礼を言われたりしました(笑)。

本校広報部のネット担当部としましては、このエデュログを中心にこれからもどんどん情報を発信して日大明誠高校を翌死っていただき、ひいてはたくさんの生徒さんに入学していただきたいと思っています。そのためにはさまざまなアイデアを実現できるよう努めていきたいと思います。エデュログは新しいシステムに移行し、URLも変更となりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

新しい日大明誠高校エデュログのURL
https://www.edulog.jp/nichidai-meisei/blog(プックマークをしている方は変更お願いいたします)

※なお、スマートフォン対応サイトはまだ公開されておりません。スマートフォンでご覧になっていた方は、ご不便をおかけしますが、しばらくの間上記URLでパソコン用サイトを開いていただいてご覧ください。スマホ対応ページが公開されましたら、お知らせ致します。

旧エデュログ最後の記事となりました。いままでお世話になり、ありがとうございました。今後は新しいエデュログの方でよろしくお願いいたします。

■参考リンク

  1. 初代エデュログ(日大明誠の記事)
  2. 第2世代エデュログ(日大明誠の記事)


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)


本日の動画撮影の様子

インターエデュさんが作成した日大明誠高校専用ページは本校についての情報が集約されています。過去に掲載された本校についての特集記事もすべてここで見ることができます。本校を紹介した2つの動画へのリンクバナーもあります(左図)。

この動画は専門の方が本校にきて毎年撮影してくれているもので、現在までに昨年(現在3年生の竹内さんが日大明誠高校を紹介する動画)、一昨年(英語科の山下先生が日大明誠高校の英語教育について紹介する動画)の2本の動画が公開されました。そして、本日の夕方、新しい動画の撮影が多目的ホールに設置された簡易スタジオで撮影されました。日大明誠edu.log編集部ではこの撮影現場に潜入取材を行いました。

今年の動画は数学科の小野春菜先生が語る日大明誠高校の魅力、という趣向。業者の方から立ち方や姿勢、手を上げるタイミングなどの指導を受けていざ撮影…。驚いたことに小野先生、リハーサルの段階から慣れた雰囲気で噛むこともなく、スムーズに撮影が行われました。横から見ているとまるで朝のお天気お姉さんのよう(笑)。数テイクの撮影で無事終了となりました。

どうやら小野先生、生徒時代から吹奏楽のソロで大観衆の前でスポットライトを浴びているので、この程度の撮影ではそれほど緊張することはないとのこと。数多くの撮影を行ってきた業者スタッフの方も感心するほどの出来栄えでした。

さて、この動画は1か月余りかかって編集作業が行われ、完成後、インターエデュさんのトップページと日大明誠高校専用ページにリンクが置かれることになる予定です。掲載されましたら、このedu.logでも紹介させていただきます。お楽しみに。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

夏休みも残り少なくなってきました。宿題が終わらない、と言っても勉強で追い込みをかけている生徒がいるようです。一方で、部活動では3年生が引退し、新チームとなって初めての公式戦へ向けて練習で追い込みをかけている部活も多くあるようです。

女子バレーボール部もそんな部活の一つです。新チームになって、普段の練習はもちろんですが、8月10日から14日まで夏合宿、14日から16日まで遠征試合(湘南フェスティバル)を行い、チームの強化に力を入れています。

初の公式戦は9月9日(日)の郡内大会。その後、10月上旬にオール日大の大会(付属高校大会)、10月中旬には全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)につながる山梨予選があります。春高バレー山梨予選のプログラム用の写真を先日撮影したとのことです。様々な面で公式戦へ向けての準備をしています。

さて、新チームになって初めての公式戦である郡内大会に向けての意気込みを、新キャプテンの2年米山さんにうかがいました。

米山さん「9月9日に行われる郡内大会は参加するチーム数も少ないので、今までより上の成績になれるように声を出して、頑張っていきたいです。この夏休みに学んだことを生かして、意地でも勝って見せます!」

キャプテンの米山さんから大変心強いコメントを頂きました。是非とも勝利して欲しいものです。また、公式戦が連続するようなので、まだ日にちはあるので、しっかり練習に励んでください。頑張れ、日大明誠高校女子バレーボール部!


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今日も良い天気で暑いです。そんな暑い中でも生徒は1年生特進コースが講習を受け、野球部、サッカー部、ラグビー部、スキー部などが元気に部活動に励んでいました。

さて、野球部ですが、昨日9月1日に開幕する第65回秋季関東地区高校野球山梨県大会組み合わせ抽選を行ってきました。

組み合わせの結果はどうだったのか、新キャプテンの2年網代くんに話を聞きました。

・・・・昨日、秋の大会の組み合わせの抽選が行われたとのことですが、どうでしたか?

網代くん「抽選で組み合わせが決まりました。この秋の大会で優勝して、関東大会も優勝して、春の選抜甲子園に出られるように全力で頑張りたいです。」

・・・・組み合わせ表を見て、どうですか?

網代くん「組み合わせがどうとかではなくて、一戦一戦勝っていくことが大切なので、一戦一勝の気持ちで頑張ります。」

・・・・最後に、新チームになって少し経ちましたが、どうですか?

網代くん「3年生が抜けて不安なところも多いですが、チームワークで頑張っていきたいです。もし良かったら、球場まで足を運んで頂き、応援して頂けたら嬉しいです。」

本校の試合は9月8日(土)9時30分から北麓球場で行われます。まだ日にちはありますので、キャプテンの網代くんが言うように、チームワークを高めて、全員野球で初戦を突破して欲しいものです。初戦の相手は甲府東高校です。頑張れ、日大明誠高校野球部!


秋季大会の組み合わせ表(クリックで拡大)


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今日の2年生の特進コース特別講習の様子

今日も残暑の厳しい上野原地方です。ここの二三日、全国の最高気温日本一が山梨県となっていましたが、上野原でもおそらくほとんど一緒だと思われる暑さです。

さて、今日から1, 2年生の特進コース特別講習(第三クール)が始まりました。7月末、8月上旬に続いての実施です。暑い中学校に登校し、熱心に勉強していました。

久しぶりにクラスメートと会える、ということで少しテンションが上がっていた生徒たち。でも講習が始まると気持ちを切り替えて勉強に集中していました。夏休みも残り少なくなってきて、宿題についてお互いに相談しあっている姿(!?)もあり、この講習期間が有意義な登校になっているのかもしれません(笑)。

特進コース特別講習の第3クール、1年生は今日と明日3科目で午前中実施、2年生は今日と29, 30日の3日間、毎日3教科6コマで午後2時半すぎまで実施されます。


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

今年度最後となります3回目のオープンスクールが本日(8月26日(日))行われました。

本日のオープンスクールでは日本大学理工学部精密機械工学科から内木場先生に、現代ロボットの最前線の状況を説明していただき、最近注目を浴びているレスキューロボットや宇宙エレベータについてのお話しをして頂きました。その後、齊藤先生と学生の方に人型ロボットやネコ型ロボットを実際に操縦してもらい、どのような仕組みになっているか説明をしてもらいました。非常に具体的な話で受験生はしっかり聞いていました。最後にロボットを触ったり、操縦する時間もあり、興味をもった生徒がロボットに触れていました。

この他に、本校の文化祭である誠祭のメイン企画である「巨大壁画」作成体験もしてもらいました。全てを作るのは難しいので、一部分を作ってもらいました。最初に教員が作り方を説明し、生徒会の生徒が指導をしました。最後にできあがった壁画をみんなで見ました。

受験生がロボットや巨大壁画の体験をしている間に、保護者のみなさんには視聴覚教室で入試について説明をさせていただきました。受験生の体験プログラム及び保護者への入試説明会が終えた後、食堂体験ということで、食堂でカレーを食べてもらい、本日の日程は終わりました。

本日でオープンスクールは終了しましたが、入試説明会が秋に3回予定させていただいています。是非来校していただき、本校を実際に見て頂き、志望校にして頂けたらと思います。入試説明会に参加ご希望の方は、いずれも本校公式サイトのお申し込みフォームよりお申し込みください。お待ちしております。


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

夏休みも残り少なくなってきました。受験生のみなさんはこの夏休みに志望校を見に行きましたか? まだでしたら、是非この機会に日大明誠高校を体験しにきてください。今回は最後のオープンスクールとなります。8月26日(日)の第3回オープンスクールでは、本校が行っている高大連携教育を体験していただくプログラム、本校の文化祭で注目の巨大壁画体験といった手作りのメニューでみなさんをお待ちしています♪


日本大学明誠高等学校
第3回オープンスクール

8月26日(日) 9時40分開始

1. レスキューロボットの世界
日本大学理工学部精密機械工学科 内木場教授・齊藤准教授ほか

2. 壁画体験
文化祭で話題!あの「巨大壁画」作りに挑戦!

オープンスクールと並行して
保護者の方々対象の入試説明会も行います。

※定員は140名です。参加を希望される場合は、本校公式サイトのお申し込みフォームで「第3回オープンスクール」の欄からお申し込みください。お早めのご連絡をお待ちしております。

なお、10月から行われる入試説明会についてはこちらをご覧ください。参加申し込みも始まっています。


女子に人気の制服特集(日大明誠高校編)


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


海外語学研修ブログに掲載されているムービー

先月の今ごろ、本校の12名の生徒たちがニュージーランドのローズヒルカレッジで語学研修をがんばっている様子を連日現地から報告させていただきました。ニュージーランドに研修に行くようになって今年で5年目です。そして、語学研修が終了したら、ムービーを編集して現地での生徒たちの生き生きとした様子をお伝えするのも5年目となりました。

そうです。今年も「海外語学研修ブログ」でムービーの公開が始まっています。

「海外語学研修ブログ」は「日大明誠高校ブログ」のコンテンツで、語学研修の概要が決まった段階からお知らせをし始め、現地での報告、そして帰ってきてからのムービー公開までをカバーする「公式」なブログとなっています。そして、ムービーは「明誠チャンネル」にアップロードされたものを「海外語学研修ブログ」で整理して公開しているのです。

実は、初めてお話しますが、「明誠チャンネル」はもともとはこの海外語学研修野ムービーを公開するために5年ほど前にYouTubeでアカウントを取得して作ったものなのです。コンテンツをたどっていただくと、最も古いムービーが5年前の語学研修のムービーだということがわかるでしょう。(ちなみに1番古いムービーは2008年の語学研修のムービーのこれです。)

話をもとに戻します。本校の語学研修の目玉はなんといっても、ズバリ、現地の高校生との交流です。ローズヒルカレッジの教室や通路や体育館やいろんなところで現地の人たちと一緒にコミュニケーションをとっているところもしっかり収録してありますので、よくみていただきたいと思います。もちろん英語がペラペラ、というわけではありませんから、苦労している様子もありますが、それが勉強です。その様子こそ見ていただきたいところです。

現在、ムービーは7本目がアップロードされたところですが、日程からいうとまだ半分くらい。まだまだ公開されていきますので、参加者のみなさんだけでなく、在校生のみなさん、本校に入学しようと考えているみなさんにも是非ご覧になっていただければと思います。

なお、今年はHD(高品位)バージョンでアップロードしていますので、良い画質でお楽しみいただけると思います。字幕を適宜入れて編集しましたが、YouTube側の機能で、カメラのブレを修正して画面が固定される代わりに字幕が動いてしまっているところがあって、「え〜」っていうところもありますが、その分画面が見やすくなっているとお考えになっていただければと思います。よろしくお願いいたします。

参考リンク
海外語学研修ブログ


教育実習生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP