September_26_2012

夏休み中の7月28日(土)に本校で行われた第1回オープンスクール。実はこの日、進学・受験のポータルサイト「インターエデュ・ドット・コム」さんがオープンスクールの取材を行い、この度、特集記事として公開されました

当日のエデュログ記事を読んでいただければわかるでしょうが、当日は日本大学理工学部から先生方にきていただいて、優しく物理学の最先端を説明していただきました。記者は理科は苦手なのでよくわかりませんでしたが、インターエデュの方がうまくまとめてくれました。なるほど、って感じです。

本校は日本大学の付属高校ですから、大学との接点もたくさんあります。年に何度か大学の先生に来ていただいていますが、その中の一つをオープンスクールで受験生のみなさんに見ていただいたわけです。

また、恒例の巨大壁画作り体験も行われました。手つきは在校生の方が圧倒的によいのですが、塗り方は中学生のほうがずっとていねいできれいな仕上がりでした(笑)。そんなことも今、思い出しちゃいました。

オープンスクールの特集は、日大明誠高校の活動の一環を紹介したものですが、この記事が本校への興味につながってもらえることを期待しています。オープンスクールは終ってしまいましたが、10月から入試説明会が始まります。7月はとても暑かったのですが、涼しくなった明誠高校を受験生のみなさんには是非見にきてもらいたいと思います。入試説明会は全部で3回開催予定ですが、参加は申し込み制になっています。こちらの申し込みフォームから是非お申し込みいただければと思います。みなさんのお越しをお待ちしております。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_26_2012

現在、秋の全国交通安全運動が実施されています。本校の生徒たちも運動に協力しています。今日はそんな様子を担当の生活指導部主任の手塚先生に報告していただきました。

「秋の全国交通安全運動(スローガン: 心地よい 交通マナーが 照らす未来[あす])が9月21日(金)から30日(日)まで実施されています。本校でも、全学年交通委員会の生徒28名(各クラス1名)が街頭指導に協力しています。市内国道20号線の2ヶ所の交差点において、午前8時ころから小旗を持って交通指導を行いながら、交通事故防止に努めています。本校の活動としては、学校行事によって24日(月)から29日(土)までとなりますが、交通委員全員が積極的に運動に参加し、本校の生徒のみならず、通学途中の小学生や通勤途中の一般の方々への指導も合わせて行ない、所轄警察や交通安全協会の人たちからも評価されています。」

記者が取材に行った月曜日には、近隣の保護者といっしょになって集団登校の上野原小学校の生徒たちを安全に道路横断させていたり、本校の生徒たちが歩道や横断歩道からはみ出さないよう指導していました。この指導のために遠くの生徒も朝早くから登校してこの仕事を行っている姿が立派に見えました。ご苦労様です。

本校交通委員による街頭指導は、1学期終業式が行われる今週土曜日まで続きます。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_25_2012

本日は成績処理のため、生徒は自宅学習日でした。ここで出てくる成績が進路に関わってきます。さて、進路と言えば、先日22日(土)に日本大学文理学部で付属生を対象とした体験授業が行われました。本校からも150名を越える生徒が参加しました。

文理学部には国文学科、史学科、英文学科、教育学科、体育学科、数学科、物理学科など文系学科、理系学科を含め18学科という多数の学科があり、参加生徒は予め自分の興味のある学科の授業を1つないし2つ申し込んで、受講しました。

体験授業を受けた生徒に感想を聞くと、「高校と違い、キャンパスが大きいのが印象的でした。また、大学では自分で学ぶ姿勢が大事なんだと思いました。」「心理学を受講し、物を見る仕組みを学び、面白いと思いました。」「オートマトンというプログラムを体験しました。普段は体験できないことで、楽しかったです。」と全体的に受講して良かったという感想がほとんどでした。

今回の文理学部の体験授業は実際に大学の先生方の講義を受けることで、生徒達は大学がどのようなところであるか分かったようで、大変有意義な時間となりました。オープンキャンパスや体験授業は大学を知る良い機会なので、生徒には積極的に参加して欲しいものです。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_24_2012

ここ数日だいぶ朝晩は涼しくなってきましたが、まだ昼間は暑いですね。今日も日中は暑かったですが、本校の生徒は別の意味で熱くなっていました。

と言いますのも、本日は1学期期末考査の答案返却日で、全教科が返却されました。このテストの結果で、1学期の成績が決まってしまいます。そうであれば、生徒は自分のテストの点数が何点か非常に気になって熱くなります。また、採点について、教員に「これは○になるのでは」と申し立てが出来るのも返却日のみですので、点数が上がるかもしれない生徒はヒートアップします。

さて、答案が返却されると、ガッツポーズで喜ぶ生徒、頭を抱えてショックを受ける生徒、点が上がるのではないかと教員に確認に行く生徒と、生徒の様子は様々でした。

今回の期末考査の結果を受けて、1学期の成績が決まります。その結果は29日の終業式に成績通知表のかたちで、生徒に手渡されます。それまで、生徒はドキドキしながら成績を待つことになります。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_22_2012

日大明誠高校野球部、秋季関東高校野球山梨県大会準々決勝で残念ながら散りました…。

試合開始時には太陽も顔を出し、夏のような暑さが戻ってきた甲府市の小瀬スポーツ公園野球場。順調に勝ち進んで来た本校は、準々決勝で常に上位に顔を出す実力校甲府工業高校野球部と対戦し、ガップリ四つに組んだ好試合を見せてくれました。

本校はいつものように山田君が先発。3回戦で塩山高校を完封した右腕に今日も期待です。

1回表、甲府工業いきなり先頭打者がレフトオーバーの2塁打を放ち、続く打者が犠牲バントで走者を3塁に送ります。明誠高校早速ピンチを迎えました。しかし、続くバッターの3塁ゴロで走者が本塁を狙い、石井くんが迷わずバックホーム。判定はアウト。ピンチを凌ぎました。甲府工業は2回にも2死から安打でランナーを出し、すかさず盗塁を試みますが、海老澤くんからの送球が早くタッチアウト。ここでも本校の守備が光りました。

日大明誠高校2回裏の攻撃、先頭の4番前畑くんが中前安打で出塁。5番諸角くんは送りバントのポーズを見せながらヒッティングに切り替え、見事に左中間を破る3塁打。前畑くんが返り、明誠高校1点先取しました。さらに6番山田くんがセンターへの飛球。これで諸角くんがタッチアップで本塁セーフ。明誠高校見事な速攻でこの回2点を取りました。

3回表には甲府工業高校が2本の単打と送りバントで1死2,3塁とし、明誠高校またピンチを迎えますが、山田君後続を三振と内野ゴロに打ち取り、切り抜けました。5回表にも甲府工業に塁を許しますが、併殺で切り抜けます。この後も同様に、両チームとも走者が出ても決め手がないまま無得点を続けます。

7回裏、明誠高校の攻撃。この回先頭打者の諸角くんがレフト線を襲う2塁打で出塁し、相手捕手がボールの捕球にもたつく間に3塁に進み、続く山田くんがファーストゴロエラーで無死1, 3塁。滝田くん三振で1死の後、8番海老澤君がスクイズ!しかし、ファウルボールとなり、2ストライクからもう一度スクイズを試みるも、失敗。続く石井くんはセンターフライで無得点。惜しいチャンスを逃しました。

一方、試合巧者の甲府工業高校は8回表のチャンスをものにしました。2本のヒットと送りバントで1死2,3塁となった後、続く打者がセンターオーバーの3塁打を放ち、一挙にランナーが返り同点となりました。さらに続く打者もレフト前でさらに1人返り、2対3と逆転…。

日大明誠高校はときどき四球で塁に出たり、安打も出ましたが、強打線が影を潜めてしまい、最後まで適時打が出ず、山田投手も要所を抑える投球で甲府工業高校にこれ以上の点数をあげませんでした。結局試合は2対3。甲府工業が準決勝に進むことが決まりました。明誠高校、惜しい敗戦でしたが、強豪相手にここまで戦えたことは先取たちの自信につながることでしょう。応援ありがとうございました。

最後に、野球部キャプテンの網代くんの談話です。

「今日の試合は「惜しかった」で終ってしまったゲームだけに、本当に悔しさが残ります。優勝旗を取って関東大会に出場することを目標に、新チームが始まった当初から練習してきただけに、どうしても勝ちたい一戦でした。この大会を通して見ると、ミスが目立ち、自分たちに何が足りないのか、課題がたくさん見つかった大会でした。今日の試合に負けたことが春、夏につながっていけるように、また、日頃お世話になっている方々に勝って恩返しができるように、これからも頑張っていきたいです。今後とも野球部の応援、よろしくお願いします。」


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_21_2012

本日、1学期期末考査が終わりました。試験が終わり、生徒はホッとした様子でした。部活動に所属している生徒は、試験中に出来ていなかった部活動に思う存分に取り組んでいました。

さて、試験が終わった昼の時間に7月20日から8月6日までイギリスで行われたケンブリッジ大学サマープログラムの報告会が校長室にて行われました。報告会ではケンブリッジ大学サマープログラムに参加した2年生の小倉さんと3年生の加藤さん、引率教員の油野先生が校長先生、教頭先生にサマープログラムの報告をしました。

校長先生が小倉さん、加藤さんに印象に残ったことは何か聞くと、「参加してとても良かったという思いがまずあって、次にお菓子が美味しく、トリニティホールでの食事の際にデザートが必ずつくのも印象的でした。」(小倉さん)、「町並みがとてもきれいで、まるで映画の世界のようで良かったです。」(加藤さん)と話してくれました。さらに校長先生が参加してみての感想を聞くと、「英語を話すことを嫌だなとか思うようなことはなくなりました。いずれ、この経験を生かせるようにしたいです」(小倉さん)、「今回、イギリスに行って、他の国にも行ってみたいと思うようになりました。」(加藤さん)と感想を述べてくれました。

また、引率の油野先生は「2人はとても積極的で、授業など良く頑張っていました。他の参加者ともコミュニケーションをとって、充実した日々を過ごしていました。」と二人のサマープログラム中の様子を報告しました。

校長先生も以前にケンブリッジ大学に行ったことがあるとのことで、ケンブリッジという土地の話しや大学の施設の話しなどで報告会は盛り上がりました。

最後に加藤さんから校長先生、教頭先生にお土産が手渡されて、報告会は終わりました。2人のケンブリッジ大学サマープログラムの様子は過去のedu.logからご覧になれます。まだご覧になっていない方は是非どうぞ。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_20_2012

18日火曜日から始まった1学期期末考査も今日で3日目。後半戦です。本日、1年生普通コースは2科目、特進コースは3科目、2年生は3科目、3年生は特進理系コースは2科目、それ以外のクラスは3科目の試験を受けました。

試験、試験で生徒はだいぶつかれた様子も見られますが、試験中は熱心に試験問題に取り組んでいました。試験問題作成者の先生が巡回に来て、質問はないか聞くと、問題をしっかり解くために質問をしている生徒もいました。

1学期期末考査は明日が最終日。本日も放課後に残って試験勉強をする生徒が多数いました。これまでの試験の出来を聞いてみると、科目ごとにできた、できないがあるようでした。明日は最後だからなんとか頑張りたいと、話してくれる生徒が多くいました。

明日の期末考査最終日も十分に力を発揮し、悔いのないようにして欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_19_2012

不安定な天気で、今朝は雨が降ったりやんだりでしたが、現在は曇り空です。生徒たちは1学期期末考査2日目を終え、家に向かいました。

「ひと雨ごとに涼しくなる」っていう表現が頭に浮かんだのですが、これって正しい言い回しなんでしょうか。というのも、「一雨ごとの暖かさ」という表現なら3月の時候の挨拶にあるようですし、「一雨ごとに暑く…」という表現もちょっとググって見るとたくさんでてきます。一方、少数派ですが「ひと雨ごとに寒く…」というのもネットでは使われています。オンライン辞書で調べると中国語に「一场雨,一场冷(一雨ごとに寒くなる)」という表現があるようで、この言い方もどうやら間違えてはいないようです。どちらにしても、だんだん次の季節に移っていく様子を、季節の変わり目に降る雨を使って表現しているんでしょうね。今年の残暑は嫌というほど続いていますが、この雨の後はいい加減収まってくれるといいのですが。

ところで、この秋から冬にかけて、日大明誠高校では3回の受験生・保護者対象の「入試説明会」が予定されています。その第1回が10月13日(土)9時40分より本校体育館で行われます。

第1回学校説明会では、橋都学校長からごあいさつと学校の簡単な紹介をさせていただいた後、生徒会の生徒による説明がある学校行事のスライドショー上映の後、入試委員長から平成25年度入試の説明をさせていただきます。今回のスライドショー上映の部分は、第2回、第3回には別のプログラムに変わります。今回限りのスライドショーです。是非見に来ていただければと思います。

平成25年度の入試の概要につきましては、すでに本校公式サイトで公表していますが、もっと詳しく知りたい事やご質問等ありましたら、個別相談コーナーでお話しいただければと思います。また、本校施設見学ツアーも行わせていただく予定です。

ご参加を希望される場合は、申し込みフォームでお申し込みください。飛び入りでも対応できますが、準備の都合上申し込みをしていただくようお願いいたします。

みなさまのお越しをお待ちしております。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_14_2012

二学期制である本校は本日より、3学年同時に一学期期末考査が始まりました。

考査は、本日から21日までの4日間の日程で、各学年コースごとそれぞれの時間割のもと行われます。一学期の成績が決まる重要な考査ということもあり、生徒たちは早めに登校し学習するなど、一段と気合の入っている様子でした。

またさらに3年生にとっては、本考査までの成績をもとに三者面談を行い進路を決定していくということで、その表情は真剣そのものでした。(写真は3年4組の物理Ⅱ・化学Ⅰ)

まだ初日が終わったところです。残り3日間、日ごろの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

September_16_2012

ベスト8を決する秋季関東高校野球山梨県大会3回戦。日大明誠高校は今日午後2時25分から甲府市にある小瀬スポーツ公園野球場にて塩山高校と対戦し、1対0で辛勝。準々決勝に駒を進めました。

残暑が依然として続く甲府地方。今日も気温が33度まで上がり、真夏のような球場での試合となりました。

先発は今日も山田くん。試合開始後、先にマウンドに立った山田くんは勢いのある球が決まり、まずまずの滑り出しでした。3回表に明誠のエラーなどで塩山高校の選手が3塁まで進みましたが、落ち着いて対応し無得点。4回表には塩山高校先頭打者がライト線2塁打を放ち、四球のランナーも出て1死1, 2塁のピンチを迎えましたが、山田くん後続をしっかり抑えてここも無得点。この回の裏、日大明誠高校の攻撃の流れを作りました。

日大明誠高校は塩山高校の投手からなかなか快音を響かせることができず3回まで1回裏の先頭バッター渡辺くんの内野安打1本だけに抑えられていました。しかし、4回裏にはそんな状況から、先頭打者間柄くんがレフト前で出塁、続く4番の鷹取くんには犠牲バントのサイン。鷹取くんしっかり決めて1死2塁。続く5番前畑くんの打席で、捕手がボールを落とした瞬間に間柄くんが3盗。前畑くんがセンターへの犠牲フライで間柄くんタッチアップからホームインで1点を獲得しました。日大明誠高校の隙のない攻撃で1点をもぎ取りました。5回裏も先頭打者滝田くんが四球で出塁し、海老澤くんの犠牲バントと石井くんの内野ゴロの間に3塁まで進み、チャンスを作りましたが、つづく渡辺くんがレフトフライに終わり無得点。前半を1対0で折り返しました。

6回は両チーム得点チャンスを作れず無得点。7回表も明誠山田くんが3者凡退に抑えました。7回裏、日大明誠高校先頭打者山田君がレフト舞えヒットで出塁、犠牲バントとワイルドピッチで3塁まで進みましたが、ホームインできず無得点。8回表、今度は塩山高校が2本のヒットで2死2,3塁のチャンスを迎えましたが、山田くんが踏ん張り、打者をキャッチャーファールフライに打ち取ってピンチをしのぎました。9回表は四球のランナーを1人出しましたが、後続を打ち取り。ゲームセット。日大明誠高校1対0でかろうじて塩山高校に勝ちました。

次の対戦(準々決勝)は9月22日(土)13:00より小瀬スポーツ公園野球場で、駿台甲府高校を下した甲府工業高校と対戦です。応援よろしくお願いいたします。

■参考リンク
秋季関東高校野球山梨県大会組み合わせ(PDF・山梨県高野連公式サイト)


教育実習生インタビュー♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP