今日の野球部1回戦の様子

第94回全国高校野球選手権山梨大会1回戦

小瀬スポーツ公園野球場 12:00プレーボール

白根高校 000|202|000|000 |4
日大明誠 000|003|010|001X|5

日大明誠高校1回戦勝ちました!

昨日開幕した第94回全国高校野球選手権山梨大会。今年本校はくじ引きの関係から1回戦に早くも登場しました。甲府に向かうまでは雨もかなり降っていましたが、甲府盆地に入ったとたん、雨などない野球日和となりました。小瀬球場は夏の暑さです。今日の対戦相手は白根高校でした。

今日は募集した一般生徒、友情応援の各運動部、生徒会、吹奏楽部、ダンス・チア同好会に野球部誠会(保護者会)といった構成の応援団。さらにはやOB・OGの姿も。全校応援の白根高校にも負けない応援団となりました。

前の試合が白熱していたため、試合開始は少し遅れて12時ちょうど。日大明誠高校は後攻。先発、2年生内野くんの投球で試合が始まりました。

1回表、白根高校に2本のヒットを浴びますが、内野陣の堅い守りで併殺に打ち取り無得点。2回表も白根高校の攻撃の手が緩まず2本のヒットで3塁までランナーが進みますが、内野くんが踏ん張って無得点に抑えました。2回裏には本校前畑くんがチーム初ヒットを放ちましたが、続くバッターが犠牲バントに失敗、なかなかチャンスに結びつけられません。3回表は内野くんが白根高校を三者凡退に打ち取り、いいリズムで裏の攻撃に入ることができました。早速1番渡辺(元)くんがシングルヒットで出ましたがまたも犠牲バント失敗…。盗塁にも失敗…。この時点では白根高校なかなか強い、ホームがまだまだ遠いといった印象でした。

4回表、白根高校の攻撃。4番バッターがヒットで出るとすかさず2塁に盗塁。次のバッターの2塁打で白根高校まず1点。そのあとの内野ゴロでランナーが3塁に進むと、次のバッターがスクイズでもう1点追加され、この回2点を先取されてしまいました。その裏、同点に追いつきたい本校は、3番土屋くんが四球で出て、さらに4番青木くんがレフト前ヒットに相手のエラーも重なり、無死2, 3塁。続くバッタも四球で出て無死満塁という明誠高校絶好のチャンスとなりました。しかし…6番諸角くん、サードゴロでホームゲッツー。続く代打、間柄くんも凡退して、明誠高校得点を取ることができませんでした。

5回から明誠高校のマウンドはエースナンバーを背負った3年生二村くんにチェンジ。5回は両チームとも三者凡退でした。しかし、6回表、白根高校は2塁打のバッターを2本のシングルヒットでホームに返し、さらに続いたヒットでもう1点。この回合計2点を加えました。6回表で0対4。本校スタンドには、このままだとちょっとまずいぞ…という雰囲気が漂い始めました。

しかし、明誠高校は4点差では怯みません。6回裏、四球で滝田くんが出塁すると、すかさず3番土屋くんがセンター前にはじき返し、無死1塁・2塁。ここで白根高校はサウスポーのピッチャーにチェンジ。続く2人凡退のあと、6番諸角くんがレフト線へのヒットで2者生還しました。さらに7番二村くんのレフト前ヒットで2塁にいた諸角くんがホームイン。この回明誠高校3点取り返しました!

さて、7回両チーム無得点の後、8回の裏、明誠高校の攻撃。同点になりました!それも無安打で。四球で出た3番土屋くんを1塁に置いて、続く青木くん内野ゴロでしたが、併殺にはならず際どいタッチプレーで自分が1塁に残ります。続く5番、6回から変わった渡辺格くんの送りバントは1塁もセーフ。6番諸角くんのショートゴロで1塁ランナーはホースアウトになりましたが、本人は際どいタッチプレーでまたまたセーフ。2死1, 3塁で7番二村くん。二村くんサードゴロでしたが、1塁セーフで青木くんがホームイン。これで同点です。スタンドがかなりヒートアップしてきました。応援にもさらに熱がこもってきました。

9回は両チームとも無得点で延長戦へ入りました。二村くんの投球はさらに気合いが入ってきたのか、力強いフォームでボールを投げ込みます。それに打線が応えるのが大切な時間帯です。頑張れ、野球部!

白根高校10回、11回と3人で攻撃が終了しました。11回の表には川戸くんのファインプレーでフライをキャッチしすぐに1塁に投げて、四球で出ていたランナーもアウトに。明誠高校の裏の攻撃に期待がかかります。

11回裏。スタンドは雨が降り出し、風も吹き始めました。今日の試合のエンディングは嵐になるのでしょうか…。7番二村くんが幸先良く無死からセンター前で1塁に出ると、白根高校はピッチャーを交代。8番立川くんは送りバントで1死2塁。そして9番川戸くん、1番渡辺(元)くんも連続で四球を選び、1死満塁。明誠高校サヨナラのチャンス。

ここで代打森園くん。打った球はスピードを落としながらゆっくりとショート方向に転がっていき止まりかけて…森園くんは1塁セーフ。そしてすでに3塁ランナー二村くんがホームイン。日大明誠高校、5対4でサヨナラ勝ちです!

今日勝った日大明誠の次の対戦相手は甲府第一高校。14日(土)午前11時30分開始予定です。みなさんの応援よろしくお願いいたします。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今日の開会式の様子(撮影・長畑茜草特派員)

7日小瀬=長畑茜草特派員】7月7日土曜日。第94回全国高校野球選手権山梨大会の開会式が行われました。入場行進は甲府商業高校のソングリーダー部を先頭に各校が入場してきました。明誠高校は31番目にマネージャーの鈴木遊風さんがプラカードを持ち、入場してきました。遊風さんはとても緊張した様子で番を待っていました。

今日は山梨の各高校が集まり開会式が行われました。私はプラカードを持ちみんなと一緒に行進をしました。始まる前は緊張とわくわくで胸がいっぱいでした。球場に入るとついに始まるんだな、と気合いが入りました。

優勝旗が返還された時、今年は明誠の野球部があの優勝旗を掲げて甲子園に行くぞ、という想いでした。

明日7月8日(日)の11時30分。vs白根。
是非小瀬球場で応援よろしくお願いします。」

日大明誠高校野球部マネージャー 鈴木遊風

マネージャーも3年生にとっては今大会が最後となります。小林美奈子さんの感想を聞きました。

今思うと、ここまであっという間だと感じます。行進してくるみんなを見て、かっこいいなぁと思い、感動しました。

郡内大会、秋・冬の大会と負けてきたので、この悔しさやここまで支えてくれた両親、監督さん、コーチ、部長さん、誠会の方々への感謝の気持ちを忘れず、夏は6勝してみんなで甲子園に行きます。

日大明誠高校野球部マネージャー 小林美奈子

明日は白根高校戦です。絶対勝ちます!! 全力で戦うので皆さんの応援よろしくお願いします。『夢の舞台』目指してがんばります!

Do it now 〜頑張る時はいつも今〜

by 明誠野球部マネージャー


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


校内作成実力テスト2日目。きのうに引き続き2科目または3科目の試験を真剣に受けました。終了した途端、夏休みが近いことを確信しました。生徒たちはみんな明るい表情です。そのまま家路を急ぐ生徒、部活動を行う生徒、それぞれのいつもの学校生活に戻りました。


今日、特別に行われたイベントがあります。それは「平成24年度特待生・奨学生授与式」。12時30分から多目的ホールで該当生徒たちとその保護者が集い、授与式が行われました。本校には充実した奨学金制度があり、今日授与されたものには次のようなものがあります。

  • 「日本大学付属高等学校特待生」(3名)

  • 「日本大学明誠高等学校奨学生」(10名)

  • 「日本大学明誠高等学校永田奨学生」(14名)

  • 「日本大学明誠高等学校後援会奨学生」(5名)

一人ひとり名前が呼ばれ、奨学生の賞状を授与されました。学習面が優秀で心身共に元気な32名が晴れやかな舞台に立ちました。


さて、明日土曜日は野球部の夏が始まる日。第94回全国高等学校野球選手権山梨県大会が明日開幕します。今日の午後、野球部、吹奏楽部、ダンス・チア同好会のメンバーが合同で応援練習を行いました。本館前で大きな応援の声が校内に響き渡り、野球部の出陣を祝っているかのようでした。明日の開会式は朝早く始まるので、野球部のメンバーは前泊するためにみんなに見送られながら学校を出発しました。本校野球部は8日11時30分より小瀬球場で白根高校との初戦に臨みます。応援よろしくお願いします。


今日最後の話題です。7月にドイツで行われるグラススキージュニア世界選手権に日本代表で出場する1年生尾畠詩織さんが雑誌HRの別冊「日本のスーパー高校生」の取材を受けました。最近はメディアに出る機会が増えてきた尾畠さんですが、shioriモデルのグラススキーを手に、楽しそうに取材をうけていました。雑誌が出るのが楽しみですね。(※ツイッターとフェイスブックでは尾畠さんのとても貴重な写真が見られます)

いろいろあったきょう1日。夜は一時強い雨が降りましたが、明日は野球部の堂々とした入場行進がみられることでしょう。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日は1学期校内作成実力テストの初日でした。

2学期制をとっている本校では、1学期期末考査が9月となります。そのため長い夏休み前にそれまでの勉強を整理しておくため校内作成実力テストを実施しています。「実力テスト」とは言っても模擬テストのようなものではなく、おもに中間考査以降の勉強内容から出題されるれっきとした定期考査。ただ、週3単位以上の科目(および2単位の科目の一部)でのみ実施されるところが通常の定期考査との違いです。

さて、本日のテスト。文化祭の準備のためしっかり勉強ができていなかった生徒、文化祭の余韻から覚めていない生徒にとっては、なかなか厳しいものとなってしまったようです。

国語や英語といった教科は、2つの科目を合わせて百点満点のテストを作っている場合もあります。ですから、1教科のために2科目分の勉強をしなければならない場合もあります。テスト期間は2日間限りと言えども、勉強量は大変なのです。後残り1日。がんばって欲しいものですね。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日は教職員の一斉中学校訪問で学校は自宅学習となりました。生徒たちは明日からの校内作成実力テストの勉強がたっぷりできたことと思います。

さて、文化祭で学校が盛り上がっている中、運動部の中には公式戦を戦っていた部もあります。文化祭の1週間前の週末には水泳部が県の高校水泳競技大会に出場し、3名が関東大会に出場を決めました。

今日は、顧問の大畑先生から大会の様子を語っていただきました。

大畑真人の如魚得水

3人が関東へ!

6月23日(土),6月24日(日)の2日間で山梨県高等学校水泳競技大会(関東予選大会)に参加してきました。屋外プールの暑さの中,選手たちは2日間よく頑張ったと思います。

日大明誠水泳部には地元のスイミングクラブで毎日のように泳いでいる選手もいれば,週3回の上野原市民プールでの練習と週2日の陸上トレーニングだけで体を鍛えている選手もいます。その中でも学校練習のみの選手が個人種目で決勝に行けたことが今大会で一番嬉しく思いました。

また3名の選手が関東大会に進出することができました。実力的にはまだまだな部分がありますが,さらなる自己ベストを目指してトレーニングを重ねていってほしいと思います。

<<関東大会出場選手>>

1年6組 中鉢 真凛  200m個人メドレー
2年3組 佐藤 伸明  400m自由形
1500m自由形
2年7組 清水 楓   100m背泳ぎ
200m背泳ぎ

日本大学明誠高等学校水泳部監督 大畑真人


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日は文化祭の後片付けから始まりました。後片付けが終わると、誠祭の各賞の受賞クラスの発表がありました。

1年生展示部門、1位は1年7組。2位は1年2組。1年7組は「お化け屋敷inオーストラリア!」というオーストラリアをテーマにしたお化け屋敷を行いました。2日間で約330人もの来場者があったそうです。私も取材に行きましたが、余りに人がいたので入れませんでした。

2年生アトラクション部門、1位は2年1組。2位は2年3組。2年1組は「スーパーボウリング・的当て」を行いました。

2・3年生模擬店部門、1位は3年9組、2位は3年3組、3位は3年5組と2年4組でした。1位の3年9組は「串の小泉」という店名で焼き鳥を売りました。生徒が試行錯誤をして焼き鳥の味は抜群ということで、誠祭2日目は売り始めてからわずか1時間ちょっとで売り切れという人気ぶりでした。

クラスパフォーマンス部門、1位は3年1組、2位は1年5組、3位は3年8組と3年3組でした。3年1組は特進コースと言うことで2、3年でクラス替えがなく、その分クラスの絆が深いせいか、大変息のあったパフォーマンスを見せてくれました。

クラスTシャツ部門、1位は2年1組、2位は1年2組、3位は3年7組でした。

各部門の受賞クラスが発表されるたびに、大きな歓声があちこちから聞こえてきました。やはり一番大きな歓声が聞こえたのは誠祭大賞の発表時でした。

さて、誠祭大賞ですが、1位は2年1組、2位は1年7組、3位は1年2組でした。

2年1組はアトラクション部門、クラスTシャツ部門でも1位でした。誠祭大賞受賞と2部門の受賞に関して、本日、2年1組の各部門のリーダーを務めた生徒に受賞について感想などを聞いてみました。

・アトラクション部門リーダー・石田くん「アトラクションで工夫をしたところは、ただのボウリングではつまらないと思ったので、カーブをつくることで、投げる人が面白いと感じられるようにつくりました。またアトラクションの点数に応じて、模擬店の縁日の割引券を渡すようにしました。
・模擬店部門リーダー・阿施さん「縁日をやったのですが、ヨーヨーつりのヨーヨーの数が足りないなどトラブルもありましたが、みんなで頑張ってなんとか出来ました。達成感、絆を得られました。」
・クラスTシャツ部門リーダー小鷹さん・平井さん「デザインを考えるにあたって、担任の先生をどこかに入れたいと思いました。そこで思いついたの案が背中に大森先生を描いて、さらにクラス皆の名前を入れるというものでした。色のバランスにも気をつかって、素晴らしいものが出来たと思います。胸のところには1人1人の出席番号を入れて、ポイントは大森先生のイラストと、大森先生のクラTには40番を入れてあります(歳)笑。」

どのクラスが誠祭大賞を受賞するかは、発表まで全く予想が出来ませんでした。これは今年の誠祭も生徒が様々な工夫をして、とても盛り上げてくれて、どのクラスが受賞してもおかしくなかったからだと思います。かなり気が早いですが、来年の誠祭はどうなるか今から非常に楽しみです。来年の誠祭も是非期待してください!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

誠祭2日目も初日同様にオープニングセレモニーから。まず、先日グラススキーのジュニア世界選手権の日本代表に決定した尾畠さんの壮行会が行われ、「ジュニア世界選手権は今年で2度目ですが、昨年悔しい思いをしたので、今年は悔しい思いをしないように精一杯頑張ってきます、応援お願いします。」と意気込みを話してくれました。

18クラスがクラスパフォーマンスを行いました。順番はやはり校長先生のくじで決めまししたので、順番が発表されるごとに驚きの声や歓声が各クラスから上がりました。そして、パフォーマンス開始。ダンスはもちろんですが、独唱、漫才、ギターの生演奏、担任も参加して踊る、など昨日に引き続き、パフォーマンスの完成度は高く、大いに盛り上がりました。

クラスパフォーマンスに続き、文化講演会です。講演は元タカラジェンヌの華凜もゆるさんによる『宝塚式 心と体の磨き方』。宝塚音楽学校での厳しい生活や宝塚歌劇団に入団後も自分を律して過ごすなど、我々には想像できない体験を語ってくださいました。こういう生活の上に、心や体の美しさが生まれるのだと感心しました。生徒も大いに勉強になったようでした。

本日、野外ステージではお笑い、カラオケ決勝トーナメント、明誠ランキングが行われました。カラオケは予選を勝ち抜いただけあって、みんな歌は抜群の上手さでした。そのような歌唱力自慢の頂点に立ったのが、3年の伊藤くんでした。おめでとうございます!明誠ランキングでは、好きな先生ランキング、ベストカップル、ミスター&ミス明誠という順番に発表されました。このランキングは生徒のアンケートをもとにしているので、ステージ前の生徒は発表されるごとに非常な盛り上がりを見せていました。見ていてすごかったのは好きな先生ランキング1位の中川先生の熱唱。バスケ部顧問と言うことで、部員を従えての熱唱は圧巻でした。

部活動では体育館でのダンス・チア同好会のダンスパフォーマンス、多目的ホールでの吹奏楽部ミニコンサート、写真部、自然科学部の展示、茶・華道部の和風喫茶、音楽部のバンド演奏がありました。吹奏楽部ではかわいい(?)部員のダンスあり、自然科学部では金魚すくい、など見所あり、体験もできると充実の内容でした。

模擬店もお昼を中心に大変盛況で、午後は雨も降ってきましたが、お客さんが多く品物を買い求めていました。雨が強くなった為、閉会式は残念ながら出来ませんでしたが、昨日、今日の誠祭は大いに盛り上がり、大成功でした。

例年、発表されている誠祭大賞などの各賞は明後日7月2日火曜日に発表です。どこのクラスが誠祭大賞を受賞するのか。またベストクラスパフォーマンスはどこのクラスになるのか、大変気になります。結果はedu.logで知らせいたしますので、是非お楽しみに。今年度も誠祭に多くの人に来て頂きました。来校してくださった皆様、ありがとうございました!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

いよいよ、誠祭当日。朝から生徒、教員忙しく動いています。そして9時。ついにオープニングセレモニー。まず校長先生から挨拶、続いて生徒会長の話し。音楽部の演奏で生徒は盛り上がりました。

次いで、クラスパフォーマンス。ですが、その前にクラスパフォーマンスの順番を決めます。そうです、誠祭当日までパフォーマンスの順番は決まっていなかったのです。決め方は校長先生によるくじ引き。生徒みんなが、校長先生の手元に熱い視線を送ります。そして、順番決定。本日は10クラスがパフォーマンスを行いました。中には担任一緒にビ○ーズブートキャンプを行うクラスもあり、どのクラスも非常に工夫をしており、さらに会場は盛り上がりました。オープニングセレモニーの締めはダンス・チア同好会のダンス。そのダンスのすごさにみんな釘付けでした。

場所は変わってグラウンド。誠祭の目玉、壁画オープンです。野外ステージ上の司会の合図と共に、オープン。やっと、壁画の全貌が分かりました。今年もとても凝った壁画でした。

ここから、いよいよ模擬店、各クラス展示、各部活動のパフォーマンス、野外ステージが本格始動です。生徒はそれぞれ自分の目当ての会場に行きました。クラス展示で楽しむ生徒、模擬店でお腹いっぱい食べる生徒、野外ステージで楽しむ生徒などなど。また野球場では招待試合が行われました。相手校は武蔵越生高校で、1勝1敗の良い試合でした。

野外ステージではカラオケ、部活動パフォーマンス、男装女装コンテストなどが行われました。とくに男装女装コンテストは異様な盛り上がりを見せました。特に女装はなんとも。ちなみに、男装の優勝は3年真﨑さん、女装の優勝は3年伊藤くんでした。おめでとうございます。

いつもはここで、終わりですが、今年は中夜祭が行われました。生徒会長の内野くんの挨拶と共に始まり、吹奏楽部、音楽部がそれぞれ演奏をしました。15時までの誠祭では物足りない生徒が多数参加して、中夜祭も大いに盛り上がりました。

明日、誠祭2日目は元タカラジェンヌの華凛もゆるさんの文化講演会をはじめ、本日同様に盛り上がる内容が満載です。是非、2日目も誠祭にお越しください!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

「第53回誠祭(文化祭)」はいよいよ明日、開催されます!というわけで、本日は朝から明日に迫った文化祭の準備に大忙しの1日でした。

ポスターと同じ絵柄の文化祭パンフレットも本日配付されました。実はこのパンフレット。今年の文化祭ではとても大事な役目があります。今年の文化祭では、2号館の展示を見に来ていただいた方にはまず3, 4階の1年生の展示を見てスタンプを捺してもらい、3つのスタンプが集まったら1, 2階(と3階の1部の)2年生のクラスに入る資格がもらえる、というルールがあります。そのスタンプを文化祭パンフレットに捺すことになっています。スタンプ3つのパンフレットがなければ2年生のアトラクションには入れないというわけです。みなさんにもご協力願うことになりますが、よろしくお願いいたします。

さて、クラスや文化部展示などは朝から準備をして現在はほぼ完了したようです。一方、1〜3年生全クラスが行うクラスパフォーマンスでは時間を区切って体育館のステージでリハーサルが行われました。また、2, 3年生がグラウンドで行う模擬店の準備はすでに終わっているはずですが、3年生が残ってまだ盛り上がっている様子です。

昨年度から始まった文化祭改革がさらに前進しています。この時期の文化祭で準備時間が少ないのですが、生徒たちは精いっぱい楽しく準備をして明日の本番を迎えます。

なお、30日(土)、1日(日)とも体育館のオープニングセレモニー中(30日は10:30まで、1日は12:00まで)は、教室・模擬店はストップしていますので体育館の方に来ていただきますようお願いいたします

みなさんのお越しをお待ちしております。

※「誠祭情報2012」をご覧になってから文化祭にきていただくと一層楽しめると思います。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日は午前中授業で、午後は文化祭準備を行いました。

各クラス、各部活動など誠祭へ向けての準備がいよいよ大詰めを迎えています。必要なものを買い出しに行く生徒、ポスターに色を塗る生徒、展示品を組み立てる生徒などなど。

組み立てると言えば、誠祭の野外イベントのステージが誠祭実行委員を中心に組み立てられました。

この組み立てには各クラスから机が供出され、並べられた机の上に板をのせ、シートをひきます。周りの骨組みを鉄のパイプで組んでいき、屋根には太い鉄骨をのせ、厚いビニルシートをかぶせます。

書いてしまえば、簡単そうに思える、この組み立てには様々なコツがあります。そのコツを心得た教員の指示で、これまた毎年誠祭実行委員をやっているようなベテランの上級生がてきぱき動いて組み立てます。1年生実行委員も先輩の様子を見て、組み立てに参加しました。

およそ2時間半で、ステージはできあがりました。このステージではカラオケ大会、女装男装コンテスト、明誠ランキングなどの花形イベントが行われます。今年も盛り上がりが大いに期待できます。

その誠祭まで、あと2日。今年も様々な工夫が盛り込まれているとのこと、きっと楽しめるはずです。是非、誠祭にお越しください!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP