令和4年度入試のための第2回入試説明会が10月30日(土)の午後、本校体育館で行われました。第1回入試説明会はコロナ感染防止のためオンラインでの実施となりましたが、感染状況が当時より好転したため第2回は参加人数を制限させていただいた上で、対面式で実施しました。
当日は全国高校サッカー選手権山梨県大会準決勝の日ということで、新人戦などの試合のない運動部の生徒を除く全校生徒がバスで甲府に向かって留守の中、本校教員と生徒会の生徒たちで運営をしました。紅葉が始まり、明誠高校の周りの景色も綺麗になってきました。幸い天気も良く、すがすがしい気持ちで受験生のご家族をお迎えすることができました。お手伝いの生徒会の生徒たちも受験生や保護者のみなさんに明るく接していました。
説明会が開始されるまでは本校サッカー部の活躍をライブで体育館舞台の大スクリーンに上映しました。そして14時30分になり、入試説明会が始まりました。
最初に本校の生徒たちの活動を紹介するという趣向で、吹奏楽部が先日の芸術文化祭吹奏楽部門発表会で演奏した曲を演奏してくれました。入学式でも吹奏楽部の演奏はなかったため、体育館で響く吹奏楽部の演奏は本当に久しぶりのことで素晴らしいものでした。
土屋校長先生からの挨拶には、来年度の入学生が3年生になる時に完成予定の新校舎についての話がありました。新校舎ができあがるまだは現在の校舎で授業が行われるためプレハブに入るようなことは一切ないことも説明されました。入学希望のみなさんに安心していただければよかったと思います。
そして小泉先生から明誠高校の特徴についての説明がありました。今回は特に「ICT授業」にフォーカスした金田先生の日本史授業を紹介する話もあり、中学生のみなさんには注目してもらえるところが沢山だったはずです。
その後、平川先生から入試についての説明がありました。来校した皆さんが一番聴きたかった部分ですが、スライドを使いながら詳細に説明させていただきました。
その後は個人相談ブースによる相談の時間となりました。密になることを避けるため、ブース間の間隔をとり、待機する相談者の数が多くならないよう、会場を体育館内、多目的ホール、2号校舎教室と分けての実施となりました。アクリル板を使ったりマウスシールドを使い感染には十分注意して実施させていただきました。個別ブースでは体育館内での説明についての具体的な質問や相談、学校や部活動の様子についての質問が多かったようです。
全ての個別相談が終了したのは17時近くになりましたが、無事第2回入試説明会は終了しました。次回の入試説明会は12月4日(土)となります。1ヵ月前の正午から参加申込受付が始まりますので、ご参加のみなさんよろしくお願い致します。その前、11月20日(土)にはオープンスクールファイナルが実施されます。こちらはすでに参加申込受付中です。授業体験や生徒によるプレゼンもありますので、是非ご参加ください。よろしくお願い致します。
