本校では、新型コロナ感染に十分に配慮して教育活動を行っています。生徒・教職員の健康状態のチェック、マスク着用などしっかり行っていますが、撮影時のみマスクを外しております。


新入生インタビューの様子

6月1日(月)、進学情報サイト「インターエデュ.ドットコム」の記者さんが来校し、恒例の「新入生インタビュー」が行われました。

今年度のインタビューに答えてくれたのは、1年2組の小坂(こざか)さん・野頭(のず)さんと1年7組中村君・安田くんの4名でした。

自己紹介から始まり、自分のプロフィールの後、明誠高校に入学したか、受験校選びの苦労などの入学前のことや現在のクラスのこと部活の様子、授業の様子などについてのインタビュー、さらに、将来の希望や明誠高校の魅力など、受験校をこれから決定しようという受験生にむけて元気はつらつに答えていました。

印象的だったのが、将来の夢について語る場面。みんなそれぞれ将来のことをよく考えていることに感心させられました。また、クラスだけではなく、部活動も楽しく参加できていて先輩が優しくてうまくいっているという話も明誠高校の良い面を出してくれているんだと思わせてくれました。

ネタバレはよくないですからこのくらいで。当日のインタビューにつきましては、後日、インターエデュさんの日大明誠特設サイト内で公開されると共に、チラシになって配付されます。お楽しみに。

に

0602_実力診断テスト、日大チャレンジ

 

本日は、1、2年生は実力診断テスト、3年生は日大チャレンジ模試を受けました。

生徒実力診断テストは年間数回行われ、自分の立ち位置を測る為に外部のテストを受験しています。本日は国語、数学、英語の3教科をそれぞれ50分間で行いました。先日返された中間考査の結果は、明誠高校内での結果。明誠高校の中だけで満足せず、全国の高校生とどれだけ競えるかを楽しめる生徒になってほしいものです。

3年生を対象に行われた日大チャレンジ模試は日本大学の付属高校が受験しており、全国の付属高校の中で自分がどのぐらいの位置にいるのか知ることができます。また、9月にある基礎学力到達度テストの腕試しにもなります。教科は本番同様に国語、数学、英語、選択科目(理科、社会)です。生徒達はどの教科も真剣に取り組んでいました。帰りのHRではテストの解答が配布され、すぐに自己採点をする生徒もいました。今回の模試で間違った部分をしっかり反省し、本番に臨んでほしいですね。

<

 

 

0601d

こんにちは。先日行われた県総体で体操同好会が好成績を残し、上位大会の出場権を獲得しました。顧問の八幡先生、部員にコメントをもらいましたのでご覧ください。


5/13に山梨県総体兼関東大会予選兼インターハイ予選が行われ、男子団体で関東大会出場権を獲得し、個人総合において1-6坂本朋也がインターハイ出場権を獲得しました。
昨年は新型コロナウイルスの感染防止で様々な大会が中止となり、苦しい1年間でした。3年生にとって今年の県総体は最初で最後の経験となりました。ほとんどの生徒が高校から体操を始め、少しずつ技を増やしていき、宙返りやひねり技も行えるようになりました。その努力が関東大会出場に繋がったと思います。

6/4〜6/6に山梨県で行われる関東大会ではこれまで取り組んできた事を発揮してほしいです。応援よろしくお願いします。

体操同好会顧問八幡健斗
このメンバーで演技ができる最後の機会、全力で挑み全力で翔んで最高の思い出を残したいです!
                                    3年9組佐々木優太朗
関東大会で緊張はしますが自分が持てるパフォーマンスができるように頑張ります。
                                       3年8組吉村岳
初めて関東大会に出場するので、今までの成果を発揮出来るように頑張ります!
                                     3年4組吉村勇之介
初の関東大会で緊張しますが、楽しんで体操ができるよう精一杯頑張ります。
                                       1年6組坂本朋也
体操同好会の部員のほとんどは高校から始めた生徒です。そんな中で上位大会への出場権を獲得するのは大変な苦労があったと思います。上位大会での活躍を祈念します!頑張れ明誠高校体操同好会!!

 

 

 

こんにちは。本日から教育実習が始まりました。実習生の先生方に自己紹介と意気込みを聞いてみました。ご覧ください。

DSC_0016

こんにちは、これから約3週間教育実習生としてお世話になります日本大学文理学部数学科から来ました田口将也と申します。教科は数学IIの方を担当させて頂き、HRは、2年4組の担当をさせて頂きます。
 私は、この日本大学明誠高等学校出身で高校在学中は、バドミントン部に所属していました。時間がありましたら何度かお邪魔させていただきたいと思いますのでその際は、よろしくお願いいたします。
 このようなご時世ではありますが、生徒の皆さんと沢山のコミュニケーションをとっていきたいと思っていますので生徒の皆さん、気軽に話しかけて下さい。
 この3週間沢山の事を学び、感じて自分の将来につなげていきたいと思います。3週間よろしくお願い致します。
DSC_0007
皆さんこんにちは、この度数学科の担当をさせていただきます、日本大学理工学部数学科から参りました、山口結生と申します。私の母校である明誠高校で実習できることを、とてもうれしく感じています。在学時代とは違う立場で授業に参加するため、見えてくるものも感じることも変わってくると思います。また、先生方の授業に対する工夫や、生徒と向き合う姿勢を身近で見ることができるのは、教育実習生として参加させていただけたからだと思っています。持ち前の元気な性格で生徒の皆さんと楽しく過ごし、教師として3週間多くのことを吸収し実りある教育実習にしたいです。短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします。
DSC_0006
こんにちは。3週間お世話になります。大塚祐子です。
日本大学法学部法律学科に在籍し、教育実習では社会科(日本史B)を担当させて頂きます。
母校での教育実習が決まり、嬉しい気持ちでいっぱいです。
生徒や先生方から多くの事柄を吸入し、有意義で実りある時間を過ごしていきたいと考えます。
短い期間ではありますが、一日一日を全力で取り組んでいきますので、よろしくお願い致します。
DSC_0010
こんにちは。大窪里玖です。

 私自身高校在学中に、教育実習生に授業を担当してもらった事もありますが、どの実習生も1時間普段の授業と変わらない程上手な授業を展開されていたように記憶しております。
 今度は私がその立場になり先生方や生徒の皆さんには多々ご迷惑をお掛けしてしまう事もあるかとは思いますが、授業に対して日々試行錯誤しながら、また、多くの生徒の皆さんと関わっていきたいと考えておりますので、3週間どうぞ宜しくお願い致します。
DSC_0014
こんにちは、杏林大学保健学部健康福祉学科4年の菅野紗良です。今回の教育実習では、養護を担当させて頂きます。実習中のほとんどの時間を保健室で過ごしているため、生徒の皆さんとは接する機会が少ないかもしれません。保健室に来室する機会ができましたら、気軽に話しかけて下さい!今回、教育実習生として、母校に再び来れたことを嬉しく感じています。18日間という短い間ですが、先生や生徒の皆さんから沢山学んでいきたいと思っています。よろしくお願いします。
DSC_0012

こんにちは。日本大学法学部から来ました河内大輝と申します。教科は、地歴公民科(政治・経済と現代社会)、ホームルームは2年8組を担当します。教育実習では、大学での講義では学ぶことのできないことをたくさん学べる機会なので、一日一日を大切にしていきたいと思います。また、生徒の皆さんとたくさんコミュニケーションをとっていきたいと思います。教室や移動の際に会ったときには気軽に声をかけていただければと思います。担当の先生方にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、3週間ご指導のほどよろしくお願いします。

 ※若林先生は本人の希望により写真の掲載は控えさせていただきます

日本大学法学部から来ました。日本大学明誠高等学校出身の若林明日香です。教科は世界史でホームルームは1−9組を担当させて頂きます。

私は話す事が大好きなので、生徒の皆さんとはたくさんお話しできたらいいなと思っています。勉強での悩みや大学生活の話は勿論、YouTubeやアニメ、コスメなど…好きなことがたくさんあるのでぜひ気軽に話しかけてください!大歓迎です!三週間という短い間ではございますが自分なりに精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

全員明誠高校の卒業生で先輩です。在学中や大学の様子など積極的に質問してみましょう!実習生の先生方3週間よろしくお願いします!

 

令和3年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選

インハイ県予選開幕!!

得点ラッシュで、3回戦進出へ

令和3年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選
日大明誠 15 前半 上 野 原
後半

手塚秀昭のホイッスル

tezuka

令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選兼原杯争奪サッカー大会は、5月29日(土)に開幕し、シード校の本校は2回戦から登場し、30日(日)に上野原高等学校(以下、上高)と対戦し、初戦を難なく突破し順当に3回戦に進出した。

0531d

立ち上がりから地力に勝る本校は一方的に攻め続け、4分、CKからゲームキャップテン④安達が長身を生かした高い打点のヘディングシュートを決め早々と先制した。直後の6分、⑦浅田がゴール前左30m付近から左足を一閃、追加点を挙げた。本校の猛攻に守備一辺倒の上高は、前線の⑩とサイドの⑦に奪ったボール預け反撃に転じるが、安定した本校のBK陣に難なく処理され攻撃の糸口すら掴むことが出来なかった。本校はその後も試合の主導権を握り続け、20分にCKを直接、29分に⑩佐々木から⑧高橋、最後は⑨昆と3人の細かいパスワークで得点した。残り10分を切った時間帯にも、PA内左サイドから⑪大月が逆足のインフロントを使った見事なコントロールシュートを決め、その得点を含めた4点を加え前半を終えた。

後半、本校は開始早々立て続けにCKを得てチャンスを掴み9分、後半通算4本目になるCKを、公式戦初登場の1年生⑤片平(大)のヘッディングシュートで9点目を挙げ、その後、交代した⑮苑田がそのスピードを生かしチャンスを慮産し続けた16分、同じく交代の⑫渡辺が左サイドを駆け上がりそのままミドルシュートを豪快に決め10点目。その後2名を交代し26分、交代した⑲平田が決め11点目、28分には5枚目の交代カードを使い29分、又もや平田が12点目、前半と同様残り10分を切ってからも3点を加え大勝した。

0531d1

この試合、個々の能力では上高をはるかに上回り、得点差が物語るように内容も一方的なものとなった。それぞれの局面でも常に優位に立ち、ボールを失った直後でも守備の意識が高く、すぐにボールを回収できて攻撃を休みなく続けたことも大量点の要因となった。奪った得点の内訳をみても、セットプレーから、両サイドのクロスから、ミドルレンジから、ゴール前の細かいパス交換から、と多種多彩の攻撃バリエーションから生まれ、選手層の厚さもチームに活性化をもたらした。一方、チームの総合力で劣勢の上高は、初シュートが後半の5分にやっと生まれるなど、前後半ほぼ全ての時間を自陣での戦いに余儀なくされた。しかしながら、失点を重ね続けても最後までボールを追い続け、さらにゴール前でも体を張り選手全員の試合を諦めない姿に「高校スポーツの真髄」が感じられ、その戦いぶりを大いに称えたい。

先発メンバー(学年)⇒交代
GK ①永 田(2)
DF ②神 田(3) ⑮苑 田
DF ③橋 本(2)
DF・主将 ④安 達(3)
DF ⑤片平大(1) ⑫渡 辺
MF ⑥小 林(3)
MF ⑦浅 田(2)
MF ⑧髙 橋(2) ⑯川 村
FW ⑨ 昆 (2) ⑲平 田
MF ⑩佐々木(2)
MF ⑪大 月(2) ⑳粟生田
リザーブメンバー
DF ⑫渡 辺(1)
DF ⑬下 地(3)
MF ⑭山 本(3)
MF ⑮苑 田(2)
MF ⑯川 村(3)
GK ⑰片平勇(3)
MF ⑱前 田(3)
FW ⑲平 田(3)
FW ⑳粟宇田(3)

 

筆者のプロフィール ≪日刊スポーツ山梨版(現在休刊)より抜粋≫
手塚秀昭(てづか・ひであき)
tezuka1950年、山梨県塩山市(現甲州市)生まれ。1972年、日本大学明誠高等学校に英語科教諭として赴任。75年、サッカー部監督に就任。全国選手権県大会準優勝(82、83年)、インターハイ県代表(83,84年、私学勢として初)、関東大会県代表(88年)、日大付属大会優勝など県下屈指の強豪に育て上げた。“心”を優先とした指導で、独自の戦術を駆使し、常に強豪校を脅かした智将。又、県東部地区の第3種(中学生年代)の普及のため、2001年に「リヴィエール」を創設し、05年、06年に関東クラブ選手権県大会優勝(同大会出場)、06年、高円宮杯県大会(U15)第3位に導くなど、第2種、3種の2つのカテゴリーでそれぞれ優勝(第3種はクラブ選手権)に導いた。それらの功績が称えられ、08年、県高体連より「指導者功労賞」、14年、県体育協会より「体育功労賞」がそれぞれ授与された。
に

0527d

こんにちは。今日で1学期中間考査が終了しました。

生徒たちには疲労の色が見られましたが、最後の試験が終わると解放感と達成感からか笑顔が見られました。ひとまず考査は終了しましたが、勉強に終わりはないので継続して勉強に励んでもらいたいものです。さて、考査終了に伴い部活動も再開しました。久しぶりの活動に張り切っている生徒が多く見受けられました。各部ともインターハイ予選予選が迫っています。3年生にとっては負ければ引退という試合になります。悔いの残らないようにやり切ってくださいね♪

また、本日は簡易的な避難訓練も行われました。雨天ということもあり実際には避難はしませんでしたが緊急地震速報が鳴った際の避難経路などの確認をしました。いつ大地震が来るかわかりませんので防災意識を生徒と共有できる良い機会になりました。

教員はこの考査期間でiPadの活用方法についての研修を行いました。これは昨年度から学期に1回の頻度で行っています。教員も勉強を続け、生徒の見本になりたいと思います。

来月には明誠フェスという学校行事も予定されています。行事を盛り上げる為に各クラス一丸となって積極的に行動しましょう!頑張れ明誠生!!

 

 

 

0525

 

5月16日(日)に愛知県名古屋市で行われた剣道六段審査において合格することが出来ました。緊急事態宣言下ということで受審を諦めるべきか悩みましたが、新型コロナウイルス感染症対策分科会長の尾身茂氏が剣道愛好家ということもあり、他の競技に先駆けて一早く対策に取り組んでいたので受審する決心をしました。審査会場は検温、消毒は勿論のこと、午前午後で人を完全に分けるなどの万全の対策をしていました。

今回は2回目の挑戦でした。緊急事態宣言により普段稽古をしている施設は軒並み使用できなくなりました。思うように稽古が出来ず焦る気持ちもありましたが、他の人も条件は同じだと割り切って臨んだことが結果として良かったのかもしれません。稽古が出来ない時は前回不合格だった時の立ち合いを何度も動画で確認し、合格者との差を徹底的に研究しました。

審査本番は尋常ではない程緊張しました。久しく忘れていた『緊張』という感覚を思い出し、生徒も試験前や試合前にこんな気持ちなんだろうと感じました。立ち合いでは余計なことを考えず、稽古やイメージトレーニングをしてきた【攻めて思い切った『面』】を打ち切ることができました。自分ではこれが合格の要因だと思っています。合格率は30.8%で結果として最年少合格者となることが出来ました。稽古をつけて頂いた先生方、応援してくれた周囲の方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

私は不器用な人間ですが、継続することだけは他の人に負けないと思っています。高校生の時に恩師に今活躍できなくても社会人になった時に職場で必要とされる『社会のレギュラーになれ』と言われ感銘を受けました。今『社会のレギュラー』になれているかはわかりませんが、何度失敗しても成功するまで継続することの大切さを生徒に伝えていくのが私に出来ることだと思います。

規定により七段の受審は6年後になります。自己研鑽が生徒指導にもプラスになると思いますので今後も気を緩めることなく稽古に励んでいきます。そして今まで以上に職務に邁進していきたいと思います。
剣道に真剣に取り組みたい生徒を待っています。一緒に関東大会、全国大会を目指しましょう!興味のある中学生はお気軽にお問い合わせください!!

 

 

0524d

こんにちは。本日から1学期の中間考査が始まりました。

ホームルーム前に少し早めにクラスに向かうと、ほぼ全員が教科書やノートを開いて勉強をしていました。生徒の勉強への意欲は年々高まっているように感じます。早い段階から目標や目的が明確になっている生徒が増えているのではないでしょうか。大人が強制しなくても生徒が自発的に物事に取り組んでくれることが学校の目指すところなので見ていて嬉しい気持ちになりました。互いに問題を出し合ったり、一人で黙々とやったりと勉強方法は様々でした。

緊張気味の生徒もいましたが、それだけ真剣に試験に向き合っているということでしょう。勉強の成果を発揮できるように時間を目一杯使って臨んでくださいね♪

学年やコースにより多少差はありますが、多い生徒で10科目、少ない生徒でも7科目を4日間で受けます。試験は緊張しますし大変ですが、少し先の未来を想像し、目標を達成するために今努力をしておきましょう!頑張れ明誠生!!

 

 

0519d

こんにちは。昨日は立門指導を行いました。

立門指導というとどんな厳しい指導なのだろうと思う方もいるとおもいますが、教員が駅や学校の本館前で挨拶運動をしながら生徒を出迎え、身だしなみを確認するものです。昨年からは、クラスの風紀委員にも協力をしてもらっています。今回は3年生が担当でした。風紀委員自ら全校生徒の手本となり身だしなみを整え元気よく挨拶をしていました。本館入り口では、校長先生・教頭先生が消毒作業を毎朝行ってくれています。

6校時のロングホームルームでは放送による学級委員長・副委員長の任命式を行いました。任命状は各クラスの担任から渡されました。学級委員長・副委員長は、担任をサポートし円滑な学級運営ができるようにリーダーシップを発揮してください。また、4月に行った基礎学力到達度テストの結果を返却しました。日本大学進学に関わる重要なテストですが、結果に一喜一憂することなくまずは来週の月曜日から行われる中間考査に向けてしっかりと勉強しましょう。

頑張れ、明誠生!!

 

0517d

こんにちは。本日で1学期の中間考査1週間前となりました。

先週県総体が終わったばかりですが、1学期の中間考査が近づいてきています。本校では定期考査1週間前になると公式戦が近い部活以外活動禁止になり、勉強に集中する環境を整えています。1年生にとっては高校に入学して初めての定期考査になるので緊張している人も多いのではないでしょうか。疑問、質問は遠慮なく先生に聞きに行き、万全の状態で試験に臨みましょう♪

2・3年生は定期テストの重要性をよく理解していると思います。ここでの踏ん張りが受験にも関わってきます。少し先の将来を見据えて勉強に取り組んでもらいたいものです。放課後に自習室を使い、お互いにわからないところを教え合うなど熱心に勉強している生徒もいました。計画的に勉強を進めていきましょう!

 

 

ページ
TOP