Apr_13_2015

こんにちは。昨日から1学期中間試験がスタートしました。生徒達は集中して試験に取り組んでいました。試験は6月24日、25日、27日、28日の4日間です。是非頑張って欲しいですね。

さて、昨日インターエデュ(エデュログなどの教育情報サイトを運営している会社)から本校の記事が掲載されました。2019年4月に新入生355名を迎えて、2週間後に行われた球技大会について紹介してくれています。1年生を中心に写真を掲載してくれていたり、インタビュー記事などもあるので是非ご覧下さい。こちらのページをクリックして下さい。

May_23_2019

こんにちは。
明日からいよいよ中間考査スタートとなりますが、勉強は進んでいるでしょうか?
新年度になって最初の定期テスト良いスタートダッシュがきれるように頑張りましょう。

さて、本日の記事ですが5月21日(火)に行われた「図書見本巡回展示会」について紹介したいと思います。この「図書見本巡回展示会」は、今年度本校の図書館に置くための本を生徒・教員が選ぶためのものです。ノトス・ライブという会社が様々な出版社の本を持ってきて、多目的ホールに展示してくれており、その中から図書館に置いてほしい本を選ぶという方式で行われています。本当に様々なジャンルの本が並んでおり、小説から図鑑、理系のもの、部系のものから雑学系のものまで、見ているだけでも楽しいイベントでした。

11:00~17:00までの実施となりましたが、たくさんの生徒、教職員が訪れ様々な本を選んでいました。どのような本が新たに図書館に置かれることになるのか楽しみですね。

Jan_28_2019

こんにちは。本日はLHRの時間を使って来月に迫る文化祭の話し合いを行いました。

LHRの中で体育館とオリンパスホールで行うクラスパフォーマンスや文化祭のクラス企画について話し合いました。今年度1年生はクラスパフォーマンスは合唱、クラス企画はお化け屋敷となっています。各クラス合唱曲を何にするか意見を交わしていました。
2年生のクラス企画は修学旅行で行くオーストラリア事前学習の意味を込め、オーストラリアに絡めた内容にすることになっています。クラスパフォーマンスは指定ではありませんがどのクラスもダンスをすることになったようです。毎年ダンスをするクラスはクラスのカラーが全面に出るので今年も期待したいところです。
3年生は例年通り模擬店を行います。毎年趣向を凝らしたメニューが並び、文化祭を盛り上げてくれる企画の1つなので今からどんなメニューがあるのか楽しみですね。

文化祭まで1ヶ月程です。クラス全員で協力して思い出に残る文化祭にしましょう!!

Jan_28_2019

こんにちは!本日は先日家庭科部が参加したワークショップについてご紹介します。家庭科部部長の鈴木新菜さんにコメントを貰いましたのでご覧ください。

私たちの家庭科部は先日猿橋で行われた「CREATIVE AND FUN」というワークショップに参加させていただきました。
今回のワークショップでは初の試みであるミサンガを作り販売させてもらいました。
お客様は「すごいね」や「かわいいね」と言ってくださる方が多くすごく嬉しかったです。また、一番作るのが大変なテディベアのぬいぐるみもすぐに完売しとても褒めていただきました。
販売イベントでは、買ってくださる方とコミュニケーションが取れる事で新たな商品案ややりがいを感じることができました。
私たち3年生がイベントに行くことは今回で最後になりますが、これからも下の代に受け継ぎ続けて行って欲しいと思います。

家庭科部部長 鈴木新菜

 

お客様からの反応は嬉しいものですよね!その言葉が次の創作意欲につながると思います。3年生の部員は最後のイベント参加だったようですが、家庭科部で学んだことを今後の生活に活かしてください!

Jan_28_2019

こんにちは!本日は先日行われた今年度の学校紹介動画の撮影の様子をご紹介します。

学校紹介動画は主に来年度日大明誠高校を目指す中学生に本校の様子を紹介する内容になっています。授業の様子や部活動、1年間の流れなどが紹介されています。主に1,2年生が撮影に協力してくれました。撮影に協力してくれた生徒の中には普段以上に?真面目な顔をして臨んでいる生徒もいました。中学3年生の受験生にとっては知っている先輩が映っているかもしれませんね。是非目を凝らせて探してみてください!

明誠高校の魅力が沢山詰まった動画になっています。完成を楽しみにしていてください!

May_20_2019

令和元年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選
2回戦
日大明誠 前半 甲府城西
後半

手塚秀昭のホイッスル

令和元年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選

逆転で3回戦へ進出!!

後半に3得点、城西を下す!

tezuka

令和元年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選兼原杯争奪サッカー大会2日目は本校を含めた3会場で2回戦が行われベスト16が決定した。本校は甲府城西高等学校(以下、城西)との対戦であった。城西は過去の大会(新人戦・関東大会予選)においては3回戦止まり、また県リーグ2部では6位(第4節終了時)とチーム戦績はあまり振るわないが、個人個人の技術は高いものを持っていて簡単には勝てるチームではない。

昨日の1回戦を大勝で勝ち上がって来た城西は、開始早々本校DF陣の裏のスペースに単純にパスを通し試合を優位に進めた。押され気味の本校もファーストシュートを打ち、徐々に攻撃のリズムを掴み、7分、8分と、FKやCKで攻め入るが得点には至らなかった。一進一退の膠着状態が続く中、城西は、17分、センターライン付近からのアーリークロスをゴール前で頭で繋ぎ先制点を挙げたと思われたが、惜しくもその前のプレーがオフサイドとなり本校は事なきを得た。その直後、本校は⑨子安のシュートがGKの正面となり、城西もFKからの混戦から決定的なシュートもバーの上に外れ、スコアレスドローで前半を終えた。

後半、6分、本校が攻め入ったところをカウンター攻撃に遭い、PA内で痛恨のファールを犯し、PKで先制点を許した。その後気落ちすることなく攻撃を続けた本校は、11分、右からのグラウンダーの速いクロスを⑪鶴見が決め同点となった。城西は⑨をターゲットにしてボールを集め、2名の選手を交代し果敢に攻めるが、本校は、28分、その間隙を突き⑦渡邊隆の右からの絶妙なクロスを、子安がヘッディングシュート、これが見事に決まり勝ち越しに成功した。城西はさらに2名を交代して攻撃に転じようとするが、特に空中戦において、長身DF④足立を含めた各選手が制する場面が多くなり、36分、途中交代の⑯渡辺響が中盤から左サイドの鶴見へパスを通し、そこからのクロスを子安が自身2点目となるゴールを決め試合を決定づけた。

この試合、主力の一部を怪我で欠いたが、代わりに出場した各選手がその持ち味を十分に発揮し選手層の厚さも見えた。特に空中戦を制し局地戦の1対1の場面でもボールを奪われることも少なくなり、効果的な時間に得点を重ねた結果が勝因となった。前大会の関東予選と県リーグ戦合わせて10日間で5試合の過密日程から本日の試合と連戦が続いたが、次の3回戦まで約3週間が空きここで十分に休養を取り、中間考査終了後には再度コンディションを整え、土日連戦となる熾烈なトーナメントを勝ち進むこと期待する。

(元日大明誠高等学校教諭)

先発メンバー(学年)⇒交代(学年)
GK ①二 上(3)
DF ②関 根(2)
DF ③小名木(2)
DF ④足 立(3)
DF ⑤大 倉(3)
MF ⑥加藤友(3)
MF ⑦渡邊隆(3) ⑯渡邊響(3)
MF ⑧宇 野(③) ⑮安 川(3)
FW ⑨子 安(3) ⑳中 島(2)
MF ⑩加藤諒(2)
FW ⑪鶴 見(3) ⑱有 泉(3)
サブメンバー
DF ⑫石 井(3)
DF ⑬氏 家(3)
MF ⑭佐 藤(2)
MF ⑮安 川(3)
MF ⑯渡邊響(3)
GK ⑰高 川(3)
MF ⑱有 泉(3)
FW ⑲松 見(2)
FW ⑳中 島(2)
に

英語が話したくなる!交流したくなる!日大明誠のニュージーランド語学研修

Apr_13_2015

中間試験1週間前になり、放課後には教室や自習室で遅くまで学習している生徒が多くみられます。
特に3年生は受験を目の前にして、自分の目標にむけコツコツ努力している姿がとても頼もしく見えてきます。
さて、今日は先週、上野原市で行われた第5回桂川フェスティバルについてご紹介致します。
桂川フェスティバルは毎年5月の連休明け日曜日に上野原駅南口から徒歩10分の河川敷で盛大に行われています。
本校吹奏楽は、1年生を9人迎えて活動しており、3学年で迎えるはじめての本番でした。
上野原中学校、上野原西中学校の演奏に続き本校の出番で、曲目はファミリーコレクション、勝手にシンドバッド、君の瞳に恋してるの3曲を演奏し、保護者の方々はじめ、地域住民の方々の温かな拍手の中で演奏を終えることが出来ました。
吹奏楽部はこれから文化祭、明誠フェス、夏のコンクールに向け、練習するようです。
是非みなさんも1度吹奏楽部の演奏を聴きに来て下さい!
頑張れ!日大明誠吹奏楽部!

☆☆☆☆☆在校生の皆さんへお知らせ☆☆☆☆☆
吹奏楽部ではまだまだ部員を募集しています!
吹奏楽部に興味がある方、音楽が好きな方は、
是非5F音楽室へ練習を見に来て下さい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Jan_28_2019

こんにちは。ここのところ好天が続き、気持ちがいいですね!本日から1学期中間試験1週間前になりました!

1年生にとっては高校入学後、初めての試験になるので緊張している人も多いのではないでしょうか?定期試験は今までに授業で教わったことを確認するためのものです。少しでも時間を作って机に向かうことが大切です。2・3年生は定期考査の重要性を知っていると思います。日々の勉強の積み重ねが成績や進学に繋がります。放課後の教室では残って勉強している生徒の姿がありました。毎日計画的に勉強し、試験に臨みましょう!

また、6月にはビックイベントの文化祭があります。今日からクラスTシャツの業者との打ち合わせが始まりました。忙しい毎日ですがけじめをつけて何事にも前向きに取り組みましょう!頑張れ明誠生!!

Apr_13_2015

こんにちは。明日で中間試験1週間前ということで、自習室や教室で勉強している生徒が増えてきました。是非納得のいく点数が取れるように頑張って欲しいですね。

さて、本日は水泳部の県総体の様子について紹介します。水泳部は今回の県総体では男女ともに素晴らしい結果を残してくれました。顧問の先生にコメントをいただいたので紹介します。

山梨県総合体育大会水泳競技大会を終えて

5月8日(水)・9日(木)に、山梨学院シドニー記念水泳場で山梨県総合体育大会水泳競技大会が行われました。男子女子共に、総合3位という成績を納め、明誠高校に4点貢献する事が出来ました。今回は他校と今年度初顔合わせとなり、これからのシーズンをともに闘っていくための良い刺激になりました。普段の練習の成果が思った以上に出て、非常に素晴らしい泳ぎでした。選手一人一人の思いが泳ぎに出て、さらにタイムに出て、結果に繋がったと思います。また、普段から選手を支えてくれているマネージャーの力も加わった事で、勝ち取った結果だと改めて思いました。お忙しい中、応援に来て下さり、いつもご尽力いただいています親御さんや写真を撮りに来て下さった梅田先生に、心から感謝致します。これから水泳部はシーズンに入っていきますが、より一層満足のいく結果を出せるよう日々精進していきますので、皆様応援宜しくお願い致します。

今後の水泳部の活動にも注目していきましょう。頑張れ、明誠水泳部!!

Jan_28_2019

こんばんは。本日のロングホームルームの時間を使って各クラスの委員長、副委員長の任命式と先日行われた県総体で上位に入賞した部活の表彰・関東大会に出場する部活の壮行会が行われました。

学級委員長・副委員長名簿
学年  組    委員長      副委員長
3   1   柿木 孝介    梅田 莉香子   諸留 優花
2    坂本 大和    仲唐 琉矢   横島 拓都
3    河原田 杏実   山本 優樹   櫻井 倫
4    高川 亜門    河野 俊平   恩曽 春花
5    大倉 啓太    子安 魁    町田 公信
6    鶴見 來紀    酒井 蓮人   二上 彰太
7    丹木 悠斗    齋藤 康友   手塚 大智
8    久保沼 梓    有泉 宗馬   北爪 勘太
9    月田 翔太    兼頭 秀輝   宮坂 周吾
2    1    鎌田 拓実    金井 誠悟   宮崎 誠史
2    福田 康太    仲西 浩之輔   深澤 瑛紀
3    野尻 辰之輔   田中 佑磨   三村 優人
4    岩尾 周冶    丸山 巧弥   河野 温未
5    山本 陸     成田 吉輝   白砂 美波
6    高畠 旦     西條 洋輝   大堀 花有莉
7    小林 恭大    江本 美夕   田坂 伊玖望
8    立川 賢史    荒木 優    服部 真依
9    安田 一皓    江添 弘規   土屋 茉優
10    永井 陸登    伊藤 大智   米良 航星
1   1    長内 陽奈    石井 結葵子  松原 楓華
2    遠藤 功樹    小川 圭吾   梅田 更彩
3    天野 海     尾崎 佑太   西川 恵美
4    岩木 謙太    伊藤 風雅   林 杏弥
5    岸部 人和    藤原 誠寿   石井 夢乃
6    安斎 輝     倉持 星耶   近藤 京佳
7    鴛淵 憲人    北村 颯真   清水 康聖
8    井東 玄     和田 隆之介  市川 美怜
9    中島 菜那    田中 広大   舞原 優妃

水泳部  男子団体              第3位                  代表       2年7組 八木 冴輝くん

女子団体              第3位    代表       代表       3年9組 黒須 さくらさん

男子4×100mフリーリレー     第3位    3年8組 尾山 光くん

2年7組 八木 冴輝くん

3年7組 井上 敬太くん

1年8組 安達 大翔くん

男子4×200mフリーリレー     第3位    3年8組 尾山 光くん

2年7組 八木 冴輝くん

3年7組 井上 敬太くん

2年3組 才名園 健太くん

女子4×100mメドレーリレー   第3位   3年9組 中山 妙さん

1年9組 富井 春香さん

1年1組 千葉 香澄さん

1年2組 野中 菜々美さん

 

陸上競技部        女子走高跳                    第3位 3年9組 渡邉 美亜さん

男子4×400mリレー              第5位    2年2組 池田 裕輔くん

2年5組 成田 吉輝くん

3年6組 霜田 陸くん

3年9組 臼井 達海くん

男子400m                                   第5位    3年6組 霜田 陸くん

男子3段跳び                                   第5位    3年6組 霜田 陸くん

男子800m                                   第6位    2年5組 成田 吉輝くん

 

ラグビー部           第3位                                代表       3年9組 月田 翔太くん

3年8組 宮崎 知寛くん

3年6組 小林 峻也くん

 

卓球部                  団体       第4位       代表     3年4組 小俣 周平くん

2年10組 小林 純哉くん

硬式テニス部                   男子団体           第2位    代表       3年2組 中島 将太くん

2年1組 米中 海人くん

2年7組 田村 朗くん

1年6組 高城 暖人くん

1年8組 伊藤 大翔くん

男子シングルス    第3位       2年7組 田村 朗くん

男子ダブルス       第3位       2年7組 田村 朗くん

3年2組 中島 将太くん

 

体操同好会                          男子団体 第2位     2年4組 板橋 将気くん

2年5組 板橋 将泰くん

2年5組 髙井 太一くん

                                                                    2年6組 小畑 嵩くん

委員長、副委員長に任命された人はリーダーとして1年間クラスをまとめていってください。表彰された部活動の皆さん、おめでとうございます!関東大会に出場する陸上部、水泳部、硬式テニス部、体操同好会の皆さんは関東大会でも上位の成績が残せるよう頑張ってください!

ページ
TOP