Dec_21_2018

12月21日(金)の午後、受験・進学の日本最大級のポータルサイトインターエデュさんが、取材で本校を訪れました。そして、特別なインタビュー企画が実施されたのです。

その企画とは「日大明誠高校初代生徒会長と現生徒会長夢の対談(仮題)」。明誠高校が1960年に創設された時の1期生の生徒会長は初道正守さん(75)と現在の生徒会長飯田航輝くんの対談。そうです、初道さんと言えば現在も輝く明誠高校のミニ・イルミネーションを毎年中心になって作っていただいている方です。

初道さんからは明誠高校の創設時代の話から生徒会を作った時の話し、進路をどうやって決定したか、日本大学でどんな学生だったか、その後、現在までの波乱に満ちた(と言っても、聞いている人たちは楽しい話で大笑いしてしまうような)話を聞かせていただきました。飯田くんからは初道さんへ悩み相談をしたり、現在の生徒会活動の苦労や全校生徒たちの気質についての話がありました。これ以上はネタバレになってしまいますので、インターエデュさんの記事を楽しみにしていてください。

昔の明誠高校と言ったら、ある年代の人たちは「太陽学園」を思い出すかもしれませんが、いやいや、実際にそんな学校がここにあったんだ、ということがよくわかるお話でした。対談というより、初道さんのエネルギーに圧倒された一時でした。みなさんにもそこにいて欲しかったなぁ。

さて、今回の対談を記事にまとめることになるインターエデュさん、腕の見せ所になりますよ(笑)。がんばってください。そして、記事が公開されましたら、みなさんには本校のSNSを通じてお知らせ致します。お楽しみに。

に

Nov_10_2018

こんにちは!本日は2学期の終業式が行われました。

はじめに校長先生から『2学期を振り返って体育祭や明誠フェスが行われ、各クラス団結して行事にのぞみ、大変盛り上がり、保護者の方からも好評だった。良い雰囲気が基礎学力到達度テストでも発揮され素晴らしい結果を残すことができた。1,2年生もよい流れに続けるように日々の学習に励んでほしい。また生活面では思いやりを持ってお互いを尊重して生活するように』とお話がありました。生活指導部主任の辺見先生からは冬休み中の過ごし方の注意事項のお話がありました。

次に表彰がありました。表彰された生徒は以下の通りです。
サッカー部
第97回全国高等学校サッカー選手権大会山梨県大会 第3位
代表3年9組 山口 岬くん

陸上部
第64回山梨県陸上競技新人大会
男子400m走 第2位 2年7組 霜田 陸くん
男子三段跳び 第4位 2年7組 霜田 陸くん
女子走り高跳び 第4位 2年9組 渡邊 美亜さん
男子走り幅跳び 第4位 1年2組 池田 裕輔くん
男子800m走 第6位 2年1組 柿木 孝介くん
男子4×400mリレー 第5位 1年2組 池田 裕輔くん 2年2組 坂本 大和くん 2年5組 臼井 達海くん 2年7組 霜田 陸くん

体操同好会
平成30年度山梨県高等学校新人大会
男子団体 第3位 1年3組 小畑 嵩くん
1年5組 板橋 将泰くん
1年7組 板橋 将気くん
1年10組 富山 和甫くん

種目別男子床 第3位 1年3組 小畑 嵩くん
種目別男子跳馬 第3位 1年3組 小畑 嵩くん
女子個人総合 第5位 2年2組 早川 紅音さん

美術部
第27回増田誠大賞教育長奨励賞 2年4組 金光 七海さん
写真部
平成30年度秋季審査会 入選 2年7組 佐瀬 文菜さん
佳作 2年1組 濱田 依里さん
第39回山梨県高等学校芸術文化祭写真部門
優秀賞 3年5組 清野 美乃莉さん
優秀賞 1年2組 間宮 優介くん

生徒会
平成30年度NU祭ビデオ発表会  入選 代表2年8組 石井 清乃さん
JRから感謝状             代表生徒会長 飯田 航輝くん

表彰されたひとはおめでとうございます!

最後に離任式が行われました。1年間お世話になった養護教諭の金子もりの先生が12月をもって離任されることになりました。金子先生から『1年間お世話になりました。明誠高校で培ったことを次の赴任先で活かしていきたい。』と挨拶がありました。金子先生今までお世話になりました。新天地でのご活躍を祈念します。
さて生徒の皆さんは明日から冬休みになります。体調に気を付けてよいお正月を迎えてください。次回の登校日は年明け1月8日(火)になります。元気に登校してくるのを楽しみにしています。よいお年を!

Dec_20_2018

こんにちは。
本日で3日間の三者面談期間が終了しました。

面談の中で担任の先生から、日頃の生活態度の話、学校行事の話、進路の話など様々な話がされたことと思います。
先生方に話をされたことを中心として、2学期の自分自身の過ごし方をしっかりと振り返る時間や、自分の将来目指したいものについて考える時間を持ってもらえると幸いです。

その時間を持つことでこの三者面談を次へのステップにつなげることができると思います。
明日は終業式となっているので生徒の皆さんは忘れずに登校するようにしてくださいね。

Apr_13_2015

こんにちは。本日は自然科学部の活動について紹介します。12月15日(土)に千葉県船橋市にある日本大学理工学部を訪問しました。理工学部では精密機械工学科の先生と学生が対応して下さいました。初めに、プロジェクターを使用しての講義をしてもらいました。これから先、ロボットが農業や救命など様々な場所で使用されるそうです。精密機械工学科ではその最先端の研究を行っている様子が見られました。生徒達も興味深そうに話を聞いていました。その後、研究室を見学し、食堂で昼食となりました。生徒達は精密機械工学科の学生に大学の様子や勉強などについて聞いていました。

今後もこのような機会を増やし、生徒達に研究の面白さを伝えていきたいと思います。

Nov_10_2018

こんにちは。ここの所一気に寒さが加速し、冬将軍の到来を感じますね。期末試験が終わり、今学期も終業式を残すのみとなりました。もう2学期の振り返りをした人もいるでしょうか。

さて本日から3日間三者面談が行われます。通知表等の配布や、教員と保護者の方で学校や家庭での様子などの情報交換を行います。また1年生は2年生になった時の文系・理系の選択の話をします。これは今後の進路に関わる重要な話になります。2年生は3年生になった時の科目選択の話をします。これも日大進学に関わる基礎学力到達度テストでどの科目を受験するかに繋がってきます。3学期を次の学年の0学期と考え、スムーズに新学年に進めるように3学期の過ごし方を考えましょう。
今年も厳しい寒さが予想されますが、勉強に部活に一生懸命励み春に大きな花を咲かせましょう!頑張れ明誠生!!

Dec_17_2018

こんにちは。およそ1週間の自宅学習日も今日で終わり、生徒の皆さんは明日から三者面談が始まります。時間を確認して遅れないように登校をお願いします。

さて、明誠高校では12月15日と17日の2日間で入試相談を実施しています。
この入試相談は単願推薦、自己推薦、併願推薦で本校の受験を希望している中学生を把握するために行われているもので、毎年多くの中学校の先生に来校していただいています。

の後、19日(水)には自己推薦確認日が設定されています。中学校先生の入試相談日で受付された自己推薦希望の生徒さんは付帯事項の確認をさせて頂きますので、検定等の証明書等を持参して来校して下さい。自己推薦入試面接票は、来校した先生にお渡ししてありますので、生徒は受け取り、記入して持参してください。なお、書類を郵送された中学校の場合は、自己推薦入試面接票は当日本校での記入になります。ご了解ください。よろしくお願いいたします。

Dec_15_2018

こんにちは。
毎朝とても寒い日が続き、早朝の時間帯には明誠高校の人工芝のグラウンドも霜が降りています。
さて、以前の記事で本館前に設置されているクリスマス・プチ・イルミネーションについては紹介をしました。
このイルミネーションに加えて本館前には今日から、大きなお正月飾りが設置されています。

このお正月飾りも本校の一期生初道さんと庭師の石井さん、そして本校の市川さんを中心に本校OBが協力して設置してくれたものになっています。いつもありがとうございます。
クリスマスのイルミネーションとお正月飾りが同時に設置されているのは不思議な気分ですが、こうした装飾を見ているといよいよ今年も終わりだという気持ちになってきます。

新しい年をよい年にできるように最後まで気を抜かずに12月を過ごしてくださいね。

Apr_13_2015

こんにちは。生徒のみなさんはいかがお過ごしですか?毎日部活をしている人、勉強に励んでいる人、休みを満喫している人様々かと思います。まだ冬休みには入っていませんが、今のうちから冬休みの宿題を少しでも終わらせるように心がけましょう。

さて、本日は平成30年度税に関する高校生の作文で表彰された生徒について紹介します。表彰されたのは2年1組の島田直実さんです。税の作文は高校生が税を題材とした作文を書くことを通じて、税に対する関心を深めてもらおうという趣旨で行われています。島田さんは「消費税の引き上げについて」という題で作文を書きました。本校を訪れた大月税務署の方から表彰状と賞品が手渡されました。校長室で行われた授賞式では、少し緊張した様子で表彰状と賞品を受け取っていました。内容については後日紹介したいと思います。

Dec_13_2018

おはようございます。
12月18日(火)より明誠高校では三者面談を予定しています。

この冬の三者面談では、2年生は3年生にあがった時の理科・社会の科目選択について、1年生は文系・理系の選択についてという大きな選択について担任の先生からお話があると思います。日程は12月18、19、20日の3日間となっています。2学期の成績なども配布されるので、自分自身をしっかりと振り返り、3学期を次年度に向けたよい準備期間にできるようによく話を聞いておきましょう。

Apr_13_2015

こんにちは。本日は12月9日(日)に上野原市で行われた駅伝競走大会についてお伝えします。今年で14回目となる上野原駅伝ですが、上野原市が主催し、ここ最近では本校の教員、陸上部の生徒も参加しています。生徒は日々の練習を一生懸命行っています。教員も朝早く出勤し、練習している姿がみられました。結果は…

一般の部
日本大学明誠高校陸上部チーム 第7位
明誠エスカルゴ(教員+生徒チーム)第36位

生徒も教員も本当によく頑張りました。特に一般の部47チームの中で陸上部チームは第7位ということで、大変素晴らしい結果でしたね。来年の駅伝は更に良い結果を残して欲しいですね。

ページ
TOP