にちがく中学黒

日本学園では、現在、Web説明会公開中です。

日本学園の教育の特徴・進路実績などを具体的数字で
説明させていただき、好評を得ています。

また、おまけ動画もついています。
正直、今年の日本学園は攻めています!笑
おお!と、唸ること間違いない、勢いのある動画となっており、
こちらも同じくあと2日の公開となっていますので、ぜひご覧ください。

中学受験をお考えの方はこちら、高校受験をお考えの方はこちらから
お申込みください。

 

****

さて、今週は学年別時差登校が続いています。

今日は高校3年生の登校日でした。
171076ソーシャルディスタンスを守って、アルコール消毒を行ってからの登校となります。
始まったばかりですが、今日はさっそく校内模試を実施しました。
久しぶりに仲間に会えてうれしい気持ちもあふれていますが、
一方で大学受験への準備も、今年特有の不安があります。
皆、真剣に受験していました。
日本学園のこれまでの合格実績はこちらにも掲載していますので
ぜひご覧ください。
これまでの先輩以上に今年の高校3年もがんばっています。
彼らのがんばりが春に花咲くよう、
学校としても万全のバックアップ体制を作っていきたいと考えています。

にちがく中学黒

日本学園中学校・高等学校では、
中学受験をお考えの保護者の皆さまを対象に中学入試説明会を開催いたします。

 【日本学園中学校・高等学校 第1回 中学入試説明会】
   日 時 :6月20日(土)10時〜
   場 所 :日本学園中学校・高等学校 三号館

交通アクセスはこちらをご覧ください。
(京王線・井の頭線 明大前駅より徒歩5分 小田急線豪徳寺駅より徒歩15分)

ご予約はこちらからできます。

※ 「3蜜」にならないよう万全の態勢で準備しておりますが、
この情勢で変更の可能性もあります。
変更の場合はホームページでお知らせいたしますので、ご了承ください。

第一回中学入試説明会

にちがく中学黒

午前中、日本学園では、
簡素な入学式からソーシャルディスタンスを遵守しての教室でのホームルームを行いました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

IMG_274811

そして、1年E組の黒板には担任自ら描いたルフィの歓迎が!

DSC_7709

 

少しずつ少しずつの再開で、全校での登校はまだまだ先になります。
これから「にちがく」らしい新しい生活を作っていきたいと思います。

****************

現在、日本学園では、6月7日までWeb説明会開催中です。。
中学受験をお考えの方はこちら、高校受験をお考えの方はこちらから
お申込みください。

にちがく中学黒

日本学園では来週からの学校再開に向け、
校内で様々な準備が行われました。

また来週から再開と言っても、
すぐに授業が始まるわけでも毎日登校になるわけでもなく、
いろんな準備などを同時並行で行わなければならないので、
先生方は通常より忙しくなっています。

169886

それでも3か月ぶりに会えるかと思うと、楽しみです。

生徒の皆さんも今週末は体調を整えて待っていてくださいね。

********

日本学園では、明日Web説明会を行います。
中学受験をお考えの方はこちら、高校受験をお考えの方はこちらから
お申込みください。

にちがく中学黒

日本学園では、5月30日(土)に
「にちがくWeb説明会」を行います。

先日の撮影の様子もこちらをご覧ください。

中学受験生とその保護者の皆さまはこちらからお申込みください。

中3 オーストラリア修学旅行4

 

高校受験生とその保護者の皆さまはこちらからお申込みください。

NGP4

にちがくWeb説明会、どうぞご期待ください。

にちがく中学黒

 

 

日本学園では30日にWeb説明会を予定しています。
本日、その撮影を行いました。

169180

この数か月で、遠隔授業の一環としてYouTubeなど、
自分で動画を撮ることに慣れてきている教員チームですが、
日常の授業とは違い、やはり緊張したようです。

にちがく中学黒
日本学園
をもっと知りたい見てみたい、
そんな受験生の皆さまにwebでの学校説明会を行います。

題して「にちがくweb説明会」!
先日、ホームページにて公開したこのショートムービー
おかげさまで話題になっているそうです!
158899111

公開は5月30日予定。
ホームページからご予約できるよう準備をしています。
ぜひご期待ください。

にちがく 中学Movie 写真

様々なITを駆使しつつ、遠隔授業が行われていますが、
今日の「職員室リレートーク」は美術科の小飯塚先生です。

Zoom、YouTube、Google classroomなど自由自在に使いこなす小飯塚先生ですが、
だからこそ、いろいろ考えることがあったようです。
教員ならだれでも当たり前のことですが、やはり教室で授業がしたい。。。と。
そして、いろいろ考えたことを書いてくださっています。
IMG_2492

こんな時世だからこそ、どう過ごすか、
生徒の皆さんとどうコミュニケーションを取るか、
誠実に考えれば考えるほど、まだまだ模索が続いています。
ぜひお読みください。

先日の記事にも書きましたが、
文化勲章受章された甘利俊一先生に本校においでいただき、
講演していただきました。

この3月に本校を卒業し早稲田大学に進学した大岩くんとの
OB対談の様子が、こちらに掲載されています。

大岩

約半世紀の時を経て、日本学園の教育に触れた2人は、
ともに校祖・杉浦重剛の「人は得意な道で成長すればよい」という教えから
「研究を楽しむ気持ち」を日本学園で見つけたようです。

そんな2人のOB対談、ぜひお読みください。

持参した、甘利俊一先生の著書にサインしてもらってご満悦の大岩くん。
今回の新型コロナ禍で大学へは実際には通えていないようですが、
これから充実した大学生活を送って欲しいものですね。

8  IMG_9770

 日本学園ホームページでは、
「職員室」というコーナーで、すべての教員が順番に「エッセイ」を書いています。
普段の授業などではどうしても「先生」「生徒」という役割の固定化がされ、
「先生」もひとりの人間として、様々なことを考えたりしているんだよと
伝えられたら、という思いで始まった企画です。

今回、この新型コロナ禍での自粛に伴って、
生徒の皆さんに会えない、特に新入生の皆さんにとっては
入学したのに、担任の先生にも会えないという過酷な状況で、
このコーナーで、少しでも日本学園教員の人となりや
今、考えていることなどを知ってもらえたら、と思います。

どの学校でもオンライン授業などが始まっていると思いますが、
日本学園でも、様々な先生がそれぞれの個性満開で、
個性豊かな遠隔授業が展開されています。

ネット、オンライン、どんな最先端の技術を駆使して最善の教育環境を提供しようと、
結局は教員その人の力や個性、生徒との信頼関係をどう構築するかなどが重要なのだなと
この環境で、改めて実感しています。

さて、今日の「職員室」コーナーは中学2年担任です。
YouTubeデビュー(!)した自分に戸惑いながらも、
なんだか積極的に楽しんでいる様子で、
そして、そんな今だからこそ伝えたいアドバイスも。
ぜひ、お読みください。

32CA4F5A-947A-4990-94B4-B5CAA5B56321

ページ
TOP