まだ受付ております。
間に合いますので、ぜひ、お申込みください。
FAX、HP、お電話でお申込みいただけます。
HPはこちら
当日は体育祭のビデオ上映、生徒会による質問対応説明会なども
ございます。
ぜひぜひ、お越しください。
※写真は落日の後もスラッグラインに熱中していた
山渓部のHくんの練習風景
まだ受付ております。
間に合いますので、ぜひ、お申込みください。
FAX、HP、お電話でお申込みいただけます。
HPはこちら
当日は体育祭のビデオ上映、生徒会による質問対応説明会なども
ございます。
ぜひぜひ、お越しください。
※写真は落日の後もスラッグラインに熱中していた
山渓部のHくんの練習風景
写真は中学1年生の美術の様子。
毎年恒例ですが、この中学1年生の「ものをよく見て描く」授業では
どの年の生徒も楽しそうに、のびのびと見えます。
さて、日本学園の美術の授業の体験は「オープンキャンパス」でできます。
6月2日10時より中学入試説明会があります。
予約は不要です。
2020年の入試改革に向けて、日本学園がどのように対応していくのか、お話いたします。
また、生徒インタビューもございます。
先日の体育祭で見事なダンスパフォーマンスを披露した中学生たちのリーダーに話を聞きます。
ダンスの振り付けを考え、中学1、2年生に伝え、
リーダーとして皆を引っ張った経験談を中心に話を聞きます。
こうした日本学園の中学校での経験は必ず、彼らが社会に出たときも
役に立つはず。
日本学園の人材育成についても保護者様に参考にしていただければと
思います。
ぜひご来校ください。
生徒たちは現在、その練習中。
中学生は3年生が中心となって
ダンスの練習をしています。
今年は車のCMで使われている、あの曲!
ステップをちゃんと踏めるかな?
競技では中学生も高校生も本気で競います!
※ポスターは中学3年生の王君の作品。
※受験生は当日は個別相談も承りますのでもし必要な場合は受付でお申し出ください。(当日は体育祭ですので、部活動顧問とのお話などはできません。ご了承ください)
中学1年生も中学校に通うようになり、早1ヵ月。
仮入部を経て、正式に部活動に参加するようになった生徒も多数。
その様子について日本学園ホームページ「教職員リレートーク」で赤木先生が
語ってくれています。
今回はバスケットボール部について詳しくレポート。ぜひご一読ください!
壁に直接マジックで何か書いてる!?
いやいや。
これは実は先生からのホワイトボードの「プレゼント」。
新学期になって出没した突然の文字を書ける白い壁!
取り入れた経緯は生徒からの「次の時間は何をやるか、わかるようにしたい!」
という非常に前向きな声からだそう。
〆切の迫った課題などもここに書くようにしています。理系文系での連絡事項も見えるようにしているそうです。
いまのところ真ん中スペースに書くことについてはまだ決まっていないということですが、生徒たちは検討中。
担任の石井先生いわく「有効利用するなら好きに使え」と生徒たちには声かけしているということです。
たとえばここに方程式を書きなぐる・・・懐かしいドラマのように使ってもよいのかもしれませんね。
自由な学び、発想といったものはこういうところから生まれるのかもしれません。
これからが一番学校生活が充実する時期になります。
がんばれ!高校2年生。
ページ
TOP