11月7日(土)10時より中学入試説明会が、14時より高校入試説明会がございます。
「中学入試説明会」は小学生とその保護者様対象、
「高校入試説明会」は中学生とその保護者対象です。
予約不要・上履き不要です。
両方の説明会ともに、生徒に少し参加してもらいます。
ぜひお越しください。
11月7日(土)10時より中学入試説明会が、14時より高校入試説明会がございます。
「中学入試説明会」は小学生とその保護者様対象、
「高校入試説明会」は中学生とその保護者対象です。
予約不要・上履き不要です。
両方の説明会ともに、生徒に少し参加してもらいます。
ぜひお越しください。
10月30日金曜日、多摩川の河川敷でマラソン大会が開催されました。
本日はお天気にも恵まれ、微風。最高のロケーションのなか、高校生は10キロ、中学生は6キロ走に挑みました。
全員での開会式後、クラスに分かれて軽くストレッチし、学年ごとにスタートを切りました。
中学生は順番的には最後のスタートなので初めて参加の中1は高校生の先輩方のスタートをじっくり見て研究していました。
高校3年生は自由参加でしたが、数名参加。下級生を引っ張るにふさわしい、素晴らしい全力疾走を見せてくれました。
各々の走り方で、完走のストーリが生徒の数だけありました。
来年は今年の自分を超えられるよう、また、今日からスタートしてくれることでしょう。
10月28日(水)10時より中学入試説明会があります。
予約不要、受付不要です。
「2020年大学入試改革ついてのにちがくの取り組み」についてお話します。
来年ご入学いただく生徒さまと保護者さまには気になる内容なのではないでしょうか?
そして生徒インタビューもございます。
中学1年生が授業と授業の間にお話しします。
今回のインタビューでは保護者の皆さまにご覧いただきたいものがございます。
さて、それは・・・?
お待ちしております!
※写真は文化祭のときの中学1年生の劇の様子。こうした活動が、生徒の発想力を育成し、習得した知識の運用に役立つようになります。
かつて、何かの本で「好きなことが多いと豊かな人生を送れる」
というような意味の名言を見たことがあります。多趣味であればあるほど、
豊かな人生を送れるということを語っていました。
本校の社会科の先生には楽しい先生がたくさん!もしいま、苦手と思っているとしても、
日本学園で授業を受けたら、社会が好きになってしまうかもしれません。
教職員リレートークでは本校130周年を記念した神戸先生のコラムが掲載されています。
また、本校近辺の「世田谷の史跡めぐり」について山下先生のコラムもございます!
どちらも面白い記事ですのでぜひ、御一読ください!
※直近の中学説明会10月28日・11月7日10時より。予約不要・上履き不要。
※直近の高校説明会11月7日14時より。
お待ちしています!
予約不要・上履き不要です。
基本的な内容はそのままに毎回少ずつ内容を変えております。
今回のメインは「にちがくの3年間」と題して
にちがくでの生徒の3年間を昨年高校3年生を担当した教員より
お話させていただきます。
前回ご参加いただいた方も、ご興味がございましたらぜひ
お越しください。
お待ちしております!
10月8日(木)10時より中学入試説明会があります。
予約・上履き不要です。
基本的な内容はそのままに、各回少しずつテーマを変えて行っている中学入試説明会。
今回は「中学生の生活」にポイントをおいています。中学担任や英語のALTも登場!
前回の説明会でご参加いただいた保護者の方から「知りたい」というリクエストのあった内容です。
生徒の休み時間を利用した「生徒インタビュー」もあります。
中学1年生、今回は何を話してくれるのでしょうか?
ぜひご参加ください。お待ちしております。
※写真はイングリッシュルームにて。ドラゴンボールの英語版を見て話す英語教員と中学1年生。
日本学園は1885年に創立され、今年で130周年を迎えました。
それを受け、本日「日本学園創立130周年記念式典」が挙行されました。
本校の卒業生、紀伊國書店、代表取締役社長 高井昌史様より、ご講演賜りました。
この中で高井社長自身の学生時代のエピソード、目指してきた人物像の話、悩んだときの話、働きはじめてからの話、紀伊国屋の社長としての話などを織り交ぜ、どんなふうに生きていくといいだろうかという話をしていただきました。
この高井社長のお話についての生徒の感想を、後日、ご紹介させていただきます。
※直近の説明会(予約上履き不要)
中学入試説明会 10月8日(木)10時~
高校入試説明会 10月17日(土)14時~
明日はいよいよ本校の学園祭「にちがく祭」です。
生徒たちは準備の最終段階に突入しました。
追い上げがスピードアップするのは男子の特徴!
そして今年の学園祭テーマは『男祭り』!
祭りをどれだけ盛り上げれるか、生徒たちの力をご覧いただきたいと思います。
明日は受験生向けの「個別相談会場」も準備しております。また、11時と13時に生徒会による校内案内もございます。
ぜひ、お越しいただければと思います。
今年は8月8日~14日の日程で、神奈川県の新松田駅(小田急線)に集合し、静岡県吉田町、愛知県田原市、奈良県奈良市、愛知県飯田市、長野県飯田市、山梨県甲府市、東京の学校まで走りました。
部員はこの旅先で出会う人、食事を楽しみに「完走」という自分との闘いに挑みます。
(今年の旅行は部員たちによると静岡で食べたひつまぶしが最高だったようです)
新学期が始まり、旅の余韻に浸っていたところ、顧問の土居先生あてに嬉しいレターが届きました。旅先で出会ったMさんが、部員たちをカメラにおさめてくださっていて、なんとなんと!!! ご丁寧に写真を同封してくださっていました。お手紙も達筆な文字で4枚も!
写真のタイトルは❝『青春に挑む』~若き群像❞。
「部活動報告」、「自転車部」でもご紹介していますので是非ご覧ください。
※日本学園の文化祭「にちがく祭」が9月26・27日。
予約・上履き不要。入試相談コーナーあり。
ぜひお越しください。
もうすぐ「にちがく祭」です。
文化祭実行委員も準備に明け暮れています。
本校は男子校ですから宝塚の逆バージョン、
写真は中学3年生の劇の練習風景。
今年も赤木先生は生徒たちの練習を見守っています!
ページ
TOP