にちがく中学黒

日本学園にはNGPという留学プログラムがあります。
昨日、その「NGP」の取材に教育雑誌の方がいらっしゃいましたので、
担当の勝田先生がその取材を受けました。

IMG_1407

このプログラムに参加したことがきっかけで
世界に目を向けた進路を考えるようになった生徒がたくさんいます。

勝田先生によると、このプログラムに参加した、これまでの生徒たちは
ほぼ全員、語学系の学部ではなく、それ以外の学部に進学しているとのこと。

例えば、上智大学経済学部に進学したK君は、経済学を学ぶことで
貧しい国の人々の支援を考える仕事についていきたいと語っていました。

つまり「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」という姿勢の生徒が多く、
このプログラムが目指すのはまさにそういう点であるということ、
そういう話を熱く語っていました。

日本学園の留学プログラムNGP、ぜひご期待ください。

 

にちがく中学黒

日本学園高等学校サッカー部はT4リーグに所属して
リーグ戦を戦っています。

先日11月23日に行われた都立駒場高校との試合では見事2-0で勝利しました!

今年度は残念ながら昇降格は行われませんが、
現在、T4リーグで1位です!

にちがくサッカー部、これからも応援よろしくお願いします!

なお、サッカー部公式ホームページはこちらです。
ぜひご覧ください。

 

********

日本学園高等学校では、高校受験をお考えの中学3年生とその保護者の方を対象に
学校説明会を行っています。
11月28日(土)14時~LiveViewing会場(学校内)
12月05日(土)14時~
大変、好評で定員締め切りも間近となっていますので、お早目のお申込みをおすすめします。
詳細は、11月28日はこちら、12月5日はこちらをそれぞれご覧ください。

にちがく中学黒

20年以上の歴史と実績のある日本学園オリジナル教育プログラム『創発学』の一環としておこなった試みについて、国語科・伊藤悟史教諭が「ハフポスト日本版」に寄稿しました。

6月に国連広報センターとネットメディア「ハフポスト日本版」が配信した
動画『ハフポストLIVE 世界平和のために私は何ができる?』を題材に
高校1年生が取り組みました。
ハフポスト2

記事はこちらです。
生徒たちの生き生きとした表情、そのねらいや取り組みの様子をぜひお読みください。

**************************

日本学園高等学校では、
高校受験をお考えの中学生とその保護者の皆さまを対象に説明会を開催いたします。

 【日本学園高等学校 入試説明会】
   日 時 :12月5日(土)14時~
   場 所 :日本学園高等学校 三号館

新型コロナウイルス対応のため、定員予約制となっています。
こちらよりご予約くださいますようお願いいたします。

いよいよ「入試相談」直前の時期となりました。
今年度はコロナ禍のため、加点については柔軟に対応しております。
説明会終了後の個別相談も行ないます。

交通アクセスはこちらをご覧ください。
(京王線・井の頭線 明大前駅より徒歩5分 小田急線豪徳寺駅より徒歩15分)

 

※ 「3密」にならないよう万全の態勢で準備しておりますが、
この情勢で変更の可能性もあります。
変更の場合はホームページでお知らせいたしますので、ご了承ください。

 

にちがく中学黒

日本学園にはネイティブ英語科教員が2人います。

そのうちの1人、Jamy先生は
JETプログラム(語学指導等を行う外国青年事業招致事業)で来日され、
日本学園で外国語指導助手(ALT)として勤務されていましたが、
この秋に終了し、正式に日本学園の英語科教員となりました。

これまでもずっとALTとしてお世話になっていたので
生徒たちは大きな変化は感じていないかもしれませんが、
ネイティブの先生から教わる、「英語の学習」だけでない、世界の様々なことは
生徒たちに世界を身近に感じさせてくれるようです。

そんなJamy先生が日本学園ホームページ「リレートーク」に書いてくれています。

あえての全文英語。ぜひJamy先生のメッセージをお読みください。

10280308-630x421

 

************************

日本学園高等学校では、
高校受験をお考えの中学生とその保護者の皆さまを対象に個別相談会を開催いたします。

 【日本学園高等学校 個別相談会】
   日 時 :11月21日(土)13時~
   場 所 :日本学園高等学校 三号館

高校生活についてや入試に対する質問など、どんどん聞いてください。
同時に中学校時代にがんばったことを個別相談で教えてください。
推薦・併願の基準についての相談もぜひどうぞ。今年度は柔軟に対応いたします。

新型コロナウイルス対応のため、定員予約制となっています。
こちらよりご予約くださいますようお願いいたします。
30分毎のご予約となっていますが、多少の時間の前後でお待ちいただくこともあります。
ご了承ください。

なお、2020年度説明会日程はこちらをご覧ください。
今年度はコロナ禍のため、加点については柔軟に対応しておりますのでお早目のご相談をお勧めします。

交通アクセスはこちらをご覧ください。
(京王線・井の頭線 明大前駅より徒歩5分 小田急線豪徳寺駅より徒歩15分)

 

※ 「3密」にならないよう万全の態勢で準備しておりますが、
この情勢で変更の可能性もあります。
変更の場合はホームページでお知らせいたしますので、ご了承ください。

にちがく中学黒

本日、希望者を対象に校内でインフルエンザ予防接種でした。
コロナ禍、さらに冬に向けての準備を粛々と行っていきます。

205078

生徒会も毎週水曜に校内放送で呼びかけもしていますし、
日常を取り戻しながらもマスク着用や換気・ソーシャルディスタンスなど
緊張感ある学校生活を生徒たちは送れているようです。

これからの季節、まだまだ気を緩めるわけにはいきませんが、
日常の生活を大切にしながら活気ある学校生活を送っていきたいと思います。

 

にちがく中学黒

日本学園は男子校です。
もちろん、男子校でも家庭科も全員必修ですし、
調理実習もばっちりやります!

とは言え、このコロナ禍でなかなか調理実習が出来なかったのですが、
クラスを半分に「調理実習組」と「教室で課題取り組み組」とに分かれて
密を避け、教員も複数で指導する万全の体制で行いました。

実は日本学園には「料理・焼き菓子同好会」という活発に活動する同好会
存在するほど、料理男子が多数在籍する男子校なのです!

なので、今日の調理実習も美味しく出来たようです。
皆、真剣な中にもニコニコ表情で調理実習を楽しんでいました。

IMG_8802

 

 

にちがく中学黒

今日で、教育実習が終了しました。

実習生全員が卒業生なので、
どの先生も我が子が帰ってくるような気分で
楽しみに待っていましたが、最終日の今日。
もう終了なのかー!あっという間だったねー!と
あちこちで聞かれました。

実習生たちは、最初こそ緊張していましたが、
見知った教員ばかり、母校の雰囲気もすぐに思い出し、
教育期間中、イキイキと毎日を送っていました。

教員志望も多くいて、これからが楽しみです。

20201107教育実習_201107_25

20201107教育実習_201107_26

 

日本学園では高校1年で「職業講話」が行われます。

各界で活躍されている方にお越しいただき、
生徒が自分の興味を持った仕事の話を伺い、各々が将来について考えるプログラムです。

その内容については職員室リレートークで藤野先生がこのように語ってくれています。

 

日本学園創立者の杉浦先生は「人は得意な道で成長すればよい」と話していました。
日本学園では、そのような教えをもとに日々の学校生活を送っています。

11月14日(土)には保護者と生徒が語る日本学園と題した高校説明会を行います。

お申込みはこちらをご覧いただき、ぜひお越しください。

 

にちがく中学黒

例年だと春に行われる教育実習ですが、
今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、この時期の実習となりました。今年度は卒業生6名が来ています。

その様子を教務部長の鈴木先生が「職員室リレートーク」に書いています。

久しぶりに帰ってきて母校で奮闘する卒業生たちに
教員も生徒もパワーをもらっています。

20201020syuugou01-1

ページ
TOP