9月1日に2学期が始まり、ようやく学校生活も軌道に乗り始めました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。まだまだ暑いありますが、「小さな秋」がそこかしこに感じられる時期となりました。季節は夏から秋へと着実に進んでいるようです。

文化祭は、学園通りのケヤキ並木にちなんで欅祭

文化祭は、学園通りのケヤキ並木にちなんで欅祭

大妻多摩では、16日(土)、17日(日)の文化祭に向けて、生徒達が忙しく準備を進めております。1年の中でも一番、生徒のエネルギーが感じられる時です。毎年、2日間で数千人の来場者があります。受験生の皆さんには、ぜひ文化祭を、生徒の躍動する姿を見にお出でいただきたいと思います。本校の文化祭は、学園通りのケヤキ並木にちなんで「欅祭」と名付けられています。体育館や音楽室を中心に、バトン部やダンス部、演劇部、軽音楽部のパフォーマンスが見られる「ステージ部門」と、学園通りにたくさんの創作露店が並ぶ「露店部門」、そして中高棟で各クラスが展示する「研究展示部門」、体育館やグラウンドでのバスケットボール部やサッカー部の招待試合など、文化祭は多くの種類に見所も分かれています。混み具合や自分の興味をもとに、ぜひ一日楽しんで下さい。

もちろん「入試相談コーナー」も設けますので、中学入試について個別に相談することも可能です。今年の入試から、「理社合科型試験(2月2日定員10名)」と「プレゼンテーション入試(2月4日定員若干名)」の未来型入試が、4科型入試と併設されました。2020年からの新大学入試に対応するとともに、未来の社会で必要となる「思考力・判断力・表現力」を育てる教育へ、大妻多摩ではその教育内容の変更を進めています。未来型の新入試は、入試もその方向に舵を取るためのものです。どうぞお気軽におたずね下さい。

選択英語の授業をとる生徒たちの英語プレゼン

選択英語の授業をとる生徒たちの英語プレゼン

尚、入試相談コーナーの隣の教室では、生徒による「プレゼンテーション」を行います。ここ数年、英語の授業で行っている英語でのPublic Presentation (公開プレゼン) を披露してきました。帰国子女でもない彼女達のPower Pointを使ったプレゼンは、本校の英語教育の質の高さの証明となります。きっと5年間の英語教育でここまで到達できることに驚かれることでしょう。

今年はそれだけでなく、英米豪世界3ケ国、4つの提携校へと拡充された「ターム留学制度」で留学してきた生徒のプレゼンテーションや、本校の外国人教師による放課後の「英語Juku」の中学生の何人かもスピーチを行います。さらに、中学3年間をかけて調べてまとめる「中学卒業研究」の優秀生徒の発表ビデオも流します。ぜひお立ち寄り下さい。「プレゼンテーション入試」が本校の教育活動に基づくものであることを理解していただけると思います。

学園通りでの吹奏楽部による屋外コンサート

学園通りでの吹奏楽部による屋外コンサート

文化祭にはこの他にもたくさんの呼び物があります。生徒達も晴の舞台を前に一生懸命に準備を進めております。文化祭に熱くなれる、みんなで協力できるのが大妻多摩の良いところです。おいでになればきっとその事に気づかれると思います。皆様のお越しをお待ちしております。

 

○文化祭(欅祭) 9月16日(土)10:00~16:00 / 17日(日)9:00~15:00

★学校紹介と入試相談コーナーあり。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

2学期が始まりました。学期の始まりはいつもそうですが、生活のペースが変わるので辛いです。今年は幸い、残暑が今のところ例年ほど厳しくはないので、その分救われています。でも、年齢のせいなのか、毎年少しずつ辛さが増している気がします。皆さまはいかがでしょうか。2学期は受験生にとっても大事な時期になります、長い学期ですのでどうぞ焦らずにじっくりと取り組める環境、ムードを作って下さい。

文化祭(ケヤキ祭)は9月16日(土)と17日(日)です。

文化祭(ケヤキ祭)は9月16日(土)と17日(日)です。

ところで、秋は受験校を最終決定する時期です。すでに決めておられる受験生もおいでかとは思いますが、これから絞り込まれる方も多いのではないでしょうか。大妻多摩では、2学期から年明けの1月7日(日)まで、3つの入試イベントと2つの説明会を用意しております。お忙しいと思いますので、ご都合の良いところで関心のあるものに参加してください。詳しくは、本校のHPで「受験生の方へ」→「説明会、入試イベント、公開行事」で検索して下さい。参加には予約が必要です。

何と言っても9月には文化祭(欅祭)があります。毎年大勢の来校者で賑わいます。文化祭で活躍する在校生の姿に憧れて受験校を決める方も多いそうです。9月16日(土)と17日(日)で行います。9月はもう一つ、9月28日(木)に6年生対象「入試説明会」を行います。4科のアドバイスが聞けますし、平日なので授業見学もできます。

11月の入試模擬体験には、たくさんの受験生が参加します。

11月の入試模擬体験には、たくさんの受験生が参加します。

11月4日(土)には、大妻多摩の授業を2時間選んで受けられる『中学生してみたい!中学生活体験日』があります。一足早く、大妻多摩生気分を味わえます。将来、セーラー服を着て授業を受ける日を想像してみて下さい。尚、数学の授業では「算数ワンポイントアドバイス」が、特別授業では「合科型試験ワンポイントアドバイス」が受けられます。HPで10月7日(土)から予約を受け付けます。

6年生にお勧めなのは11月23日(木・祝)の6年生対象『入試模擬体験①』です。入試4科の教員が受験生の目線で入試のポイントをお話しする他に、合科型試験やプレゼンテーション試験についてもポイントをお話しします。さらに、15分間ですが入試のリハーサルを実施します。本校をお考えの受験生は、ぜひおいでください。HPで10月28日(土)から予約を受け付けます。尚、当日どうしてもおいでになれない6年生の方は、同じ内容で1月7日(日)に『入試模擬体験②』がありますので、そちらへおいで下さい。

これ以外にも、学校の概要を知るのに便利な、主に5年生以下対象「学校説明会」が11月16日(木)に、年度最後の行事となる『合唱祭』が1月25日(木)にございます。

昨年の「中学生活体験日」の頃の学園通りの紅葉です。絵画のようでした!

昨年の「中学生活体験日」の頃の学園通りの紅葉です。絵画のようでした!

大妻多摩の特色の一つは、その教育環境のすばらしさです。私学としての施設の良さはもちろんですが、6年間という長い時間に触れる美しい自然も、人格に大きな影響を与える重要な教育環境の一つなのです。秋の大妻多摩は、紅葉が美しく女子校らしい本校の良さが伝わる最高の時期です。1学期の若葉かおる新緑の頃も素敵ですが、秋も本当に素晴らしいです。ぜひ、2学期の説明会・イベントにおいで下さい。お待ちしております。

 

≪第2学期の説明会・行事・イベント、帰国生入試の日程≫ ※詳細はHPで。

【学校行事とイベント】

○文化祭(欅祭) 9月16日(土)10:00~16:00 / 17日(日)9:00~15:00

★学校紹介と入試相談コーナーあり。

○中学生活体験日 11月4日(土)10:00~13:00

※HPから要予約(10月7日[土]9時~11月3日[金]17時) 算数と合科型試験のワンポイント授業あり。

 

【6年生対象の入試説明会とイベント】

○9月28日(木)10:00~12:00 ※HPから要予約、授業見学ができます。

○11月23日(木・祝)9:00~12:00頃 入試模擬体験①

※HPから要予約(10月28日[土]9時~11月22日[火]17時)

★6年生対象。入試4科の主任から受験生目線でワンポイントアドバイスを行います。また、15分間の入試模擬体験を行います。

○1月7日(日)9:00~12:00頃入試模擬体験②

※HPから要予約(12月9日[土]9時~1月6日[土]17時) 11月23日と同じ内容です。

★原則、初めて大妻多摩においでになる6年生対象。入試4科の主任から受験生目線でワンポイントアドバイスを行います。また、15分間の入試模擬体験を行います。

 

【5年生以下向けの学校説明会】

○11月16日(木)10:00~12:00 ※「大妻多摩の英語教育を紹介」あり

※HPから要予約、授業見学ができます。

 

帰国生入試 ≫ ※詳細はHPで。

○11月26日(日)の午前

・募集定員:若干名

・試験科目:日本語作文(50分 100点)・計算力確認試験(20分 100点)と

面接(英語か日本語を選択)

・出  願:11月13日(月) の9:00~11月25日(土) の12:59まで、HPからの    WEB出願のみ

・願  書:9月20日(水)頃よりHPから無料でお取り寄せ可

・合格発表:当日16:30頃~ HPと掲示

・手続締切:12月2日(土)13時まで

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

恒例の生徒会主催の「大妻多摩クイズ」は、今年も盛り上がりました!

恒例の生徒会主催の「大妻多摩クイズ」は、今年も盛り上がりました!

去る8月26日(土)夕方から、夜の説明会「多摩 la ナイト」を行いました。「普段、仕事の都合でなかなか学校へ足を運べない保護者の方にも学校へ来ていただこう、そして多摩センターの夜景を見ながら学食で夕食をとっていただき、ご家族で夏休み最後の思い出を作ってもらう説明会にしたい」という趣旨で、数年前から始めた本校唯一の夜の説明会でした。蒸し暑く雨が降りそうな天気でしたが、大勢の方が足を運んでくださり、感謝です。

毎年恒例の生徒会企画「大妻多摩○×クイズ」や、有志部活動による部活紹介、オーストラリアの姉妹校へのターム留学生のスピーチは今年も好評でした。この時期になるとキャンパスのいたる所から聞こえ始める「虫の音」ですが、今年も夕方には大合唱を聞かせてくれました。夜の校舎見学に参加された皆様、移動の途中で美しい虫の音が聞こえましたでしょうか。9月の文化祭の頃には、きっとさらににぎやかに聞こえるはずです。

「グローバル・リンク・シンガポール」に参加したタイの高校生

「グローバル・リンク・シンガポール」に参加したタイの高校生

この「多摩 la ナイト」が終わると間もなく、夏休みも終わりです。受験生の皆さんは、この夏をどのように過ごされたのでしょうか。私は、7月21日(金)~23日(日)にシンガポールのNUS(National University of Singapore / シンガポール国立大学[現在、アジアNo.1の大学と格付けされている]の U-Town)で行われた「グローバル・リンク・シンガポール」大会の下見を行い、7月24日(月)~27日(木)とオーストラリアのブリスベンに移動して、来年から実施する本校の海外フィールドワーク「グローバル・キャリア・フィールドワーク」の打ち合わせに行ってきました。「グローバル・リンク・シンガポール」大会はJTBが主催し、グローバル・イシュ(世界の課題)とサイエンス(科学)の2分野でアジアの中高生が研究発表する大会で、数年前より始まりました。本校でも、今年から始まった「6年プロジェクト 英語・国際教育プロジェクト」の中の一つとして、来年度より本校も希望者を募って参加しようと思っています。参加した各国の生徒たちの発表はどれも素晴らしいもので、「子供の労働問題」や「環境破壊から蛇の都市部侵入問題」など、お国柄が表れていました。2日目の発表本番では、全員が制服を着て正装で集まりました。いろいろな制服を見るだけでも興味深かったです。来年ここに、本校のあのセーラー服を着た生徒達がいる光景を思わず想像してしまいました。いつの日か、この記事を読んでくださっている皆さんを引率して、シンガポールに行く日が来るかもしれませんね。

シンガポールの新しいアイコン、マリーナ・ベイ・サンズ

シンガポールの新しいアイコン、マリーナ・ベイ・サンズ

さあ、いよいよ新学期を迎えます。受験生の皆さんも、どうぞ良いスタートを切ってください。そして、忙しいとは思いますが、2学期の説明会や文化祭等のイベントにぜひおいでください。まずは、9月16日(土)、17日(日)の文化祭(欅祭)です。夏休み中に教室を覗くと、生徒達の準備作業の進み具合が分かり、楽しみになってきます。ぜひおいで下さい。その時には全校生徒がおりますので、もっと学校らしさ、多摩校らしさをご覧いただけます。入試相談コーナーや学校紹介のスペースも設けます。お待ちしております。ごきげんよう。

 

○文化祭(欅祭) 9月16日(土)10:00~16:00 / 17日(日)9:00~15:00

★学校紹介と入試相談コーナーあり。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

「多摩 la ナイト」の学食体験ツアー。どうぞご家族で夕食をお楽しみください。

「多摩 la ナイト」の学食体験ツアー。どうぞご家族で夕食をお楽しみください。

残暑お見舞い申し上げます。長いと思っていた夏休みも、ふと気がつくと残りが数えられる頃となりました。在校生達はきっと夏休みの宿題と格闘している頃と思われます。真っ黒に日焼けした生徒達の元気な声が学校に戻ってくるのが楽しみです。高校3年生の受験生達は、きっと追い込みに忙しいでしょう。たくさんの質問に答える日が待ち望まれます。

いよいよ26日(土)は、夜の説明会「多摩 la ナイト」ですね。この説明会は、普段お忙しい保護者の方に少しでも気軽に本校においでいただこうと、夏休み中の土曜の夜に設定し数年前から始まりました。予約制で、受付は25日(金)までです。夏休みの夕方からの開催であることや普段とは一味違ったユニークな内容で行うためか、大妻多摩で行う説明会の中でも最も人気のある説明会の一つとなりました。当日の流れとイベント内容を以下、ご説明します。

アカデメイア棟3階の約200席の自習席をご利用ください。

アカデメイア棟3階の約200席の自習席をご利用ください。

15:00~16:45 に、希望制で、2015年夏に完成した3階建ての図書館棟で「アカデメイア棟の利用体験会」を行います。6月のオープンスクールでも実施しましたが、本当にたくさんの方が参加され大人気でした。吹き抜けのある図書室で本を読んでもかまいませんし、3階にある約200席の自習室で勉強をしてもかまいません。ゆっくりと本校の上質な施設を利用体験して下さい。

17:00~18:00 には、会場を大講義室に移して、大妻多摩を知るための様々な企画をご用意しています。毎年好評の「生徒会による○×クイズ」を今年も行いますし、昨年好評だった、いくつかの部活動による「クラブ紹介」と、世界3ヶ国、4つの提携校に拡充された「ターム留学」で派遣された生徒によるスピーチを行います。

毎年好評の、生徒会による「大妻多摩クイズ」

毎年好評の、生徒会による「大妻多摩クイズ」

18:00~19:10が「お父さんとお母さんのための説明会」となります。普段の説明会とは異なり、在校生や卒業生を交えて「本校の校風と教育理念」、「進路指導」についてお話をします。また、例年通り「2学期の説明会の使い方」についても話します。

説明会の後、希望者の方には、虫の音を鑑賞しながら中高棟に移動していただき、「夜の校舎見学会」とグラウンドでの「天体観測会(天気により中止の場合もあります)」を例年通り企画しております。希望される方はスリッパを念のためにお持ちください。

尚、17:00~20:00(ラストオーダーは19:45)で、多摩センターを一望できる本校のカフェテリアで夕食をとっていただく「学食体験ツアー」も開催します。定食、カレーライス、ハヤシライス、ラーメン等を食べることができますが、品数とメニューに限りがありますので、ご注意下さい。

今年も一味違う説明会に挑戦します。特に、1学期の説明会を逃した方はぜひおいで下さい。早くに申し込みをしてスケジュール帳に○はしてみたものの、何の日かお忘れになった方。26日土曜日は「多摩 la ナイト」ですよ。忘れないで集まらナイト!

 

≪9月までに本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

◎夜の説明会 「多摩 la ナイト

8月26日(土) 15:00~16:45 アカデメイア棟利用体験

17:00~20:00 学食体験 ※多摩センターの夜景を一望できる学生食堂で夕食を食べていただけます。

17:00~18:00 生徒による学校紹介

18:00~19:10 お父さんとお母さんのための説明会

19:10~20:00 夜の校舎見学、天体観測会(希望者)

※7月29日(土)9:00~8月25日(金)17:00 HPから予約制

◎文化祭(欅祭) 9月16日(土)10:00~16:00 / 17日(日)9:00~15:00

★学校紹介と入試相談コーナーあり。

 

尚、事前に電話で予約をして頂ければ、随時、校舎・授業見学を受け付けております。

TEL:042-372-9113

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

中学の修学旅行(10月)では広島を訪れます

中学の修学旅行(10月)では広島を訪れます

もうすぐ72回目の終戦記年日です。過去に「勉強も受験も未来も考えることができなかった悲惨な時代」があったことを忘れないようにしたいです。先日他校のある先生から聞いた話です。修学旅行で沖縄を訪れた際に、生徒たちを前にバスの中でガイドさんから言われたそうです。「あなた達の平和に対する責任は大変重い。なぜなら、あなたたちこそが戦争を体験された人たちから本当の話を直接聞ける最後の世代だからです。」伝えていく責任の重さとともに、これから先、平和を維持していくことの難しさを感じます。

個人的な話になります。私は西日本で生まれ育ったのですが、母が亡くなったとき、「被爆者手帳」を母が持っていることに気づきました。そういえば、廣島に原爆が落とされた後、誰かの安否を確かめるために市内に入ったような話を幼い頃に聞いたことを思い出しました。父もそうでしたが、自分の戦争体験についてはほとんど語らなかった両親でした。ただ、両親の死を経験した今考えてみれば、自分の知っている人はもちろんですが、知らない人であれ多くの人間の「死」を目の当たりにしたとき、特にそれが悲惨なものであった場合には、その記憶は絶対によみがえらせたくない記憶だったに違いありません。何も語らなかったことも当然と思えるし、興味本位で聞くことは許されなかったと感じます。だから、戦争についてほとんど何も語らなかった母が残したその「被爆者手帳」を見たとき、逆に何か非常に重いものを感じました。手帳は市役所にお返ししたので、この話も私がこのようにして伝えていかない限りは、途絶えてしまうものです。近隣の国際情勢が切迫する状況の中、改めて「戦争はだめ」という声を上げ続ける必要性と大変さを感じます。

HPの「施設紹介」でアカデメイア図書館棟のパノラマ写真が見られます

HPの「施設紹介」でアカデメイア図書館棟のパノラマ写真が見られます

話は変わりますが、8月26日(土)に開催予定の夜の説明会「多摩 la ナイト」ですが、受け付け開始以来これまでのところ、たくさんの予約をいただきました。説明会に先立って15:30~16:45に行う「アカデメイア棟(2015年8月完成の3階建て図書館)利用体験」にも、すでに大勢の予約を受付けております。「アカデメイア」とは、ギリシャの哲学者プラトンが建てた学園で、英語の“academy”の語源です。約900年間続いたアカデメイアでは、時の政治を担うのにふさわしい人物を輩出するために幅広い学問が教えられました。このアカデメイア棟の通称は、生徒達から名前を募って決めたものです。2階全体が吹き抜けのある明るい図書館となっていて、ゆったりと多くの本を楽しめます。また、3階には約200席の「自習室」が、1階には「電子黒板の入った普通教室」や1学年が入れる「集会室」があります。新たな学びが生まれる場所として活用されていますが、受験生の皆さんにも少しだけですが利用体験していただければと思います。書物も落ち着いて読めなかったであろう70年前の悲惨な時代を思うと、このような説明会を行える平和な時代に生きていることに感謝したい気持ちにもなります。ご都合がつくようでしたら、どうぞおいでください。

 

≪9月までに本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

◎夜の説明会 「多摩 la ナイト

8月26日(土) 15:30~16:45 アカデメイア棟利用体験

17:00~20:00 学食体験 ※多摩センターの夜景を一望できる学生食堂で夕食を食べていただけます。

17:00~18:00 生徒による学校紹介

18:00~19:10 お父さんとお母さんのための説明会

19:10~20:00 夜の校舎見学、天体観測会(希望者)

※7月29日(土)9:00~8月25日(金)17:00 HPから予約制

◎文化祭(欅祭) 9月16日(土)10:00~16:00 / 17日(日)9:00~15:00

★学校紹介と入試相談コーナーあり。

 

尚、事前に電話で予約をして頂ければ、随時、校舎・授業見学を受け付けております。

TEL:042-372-9113

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

台風が接近しているせいか不順な天候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。夏休み中に登校すると、部活動や文化祭の準備等で登校してきている生徒たちの顔が小麦色に焼けているのに気が付きます。廊下で「おはようございます」や「ごきげんよう」の挨拶を受けるたびに、対照的な白い歯が目立つ時期です。

全国準優勝の実績を持つラクロス部

全国準優勝の実績を持つラクロス部

大妻多摩では毎年この時期に、夏休みの「部活動合同合宿」を行います。複数のクラブが合同して避暑地で合宿を行います。学年を越えクラブを越え、中学2年生から高校2年生まで様々な学年の様々な部活動の生徒達が集まるこの合宿は、本校では夏の風物詩であるとともに特殊な旅行です。普段はあまり話しをしなかった同学年の友人や先輩とうち解けてチームワークが固くなる契機となるのはもちろんですが、他クラブの立派な姿に、自分達を正す場にもなります。真っ黒に日焼けしていく顔。疲れや怪我と戦いながら、練習に向かう逞しい顔。みんなで楽しく食事を囲む顔。わずか3泊4日の合宿ですが、どの顔も確かに大人になっていきます。そんな生徒達の変化に出会える貴重な機会が、夏の「部活動合同合宿」なのです。

セミの鳴き声が響く夏の学園通り

セミの鳴き声が響く夏の学園通り

さて、8月26日(土)に開催予定の夜の説明会「多摩 la ナイト」ですが、受け付け開始以来大盛況で、既に多くの予約を受け付けました。この説明会は、大妻多摩で夜に行う唯一の説明会です。普段お忙しい保護者の方に少しでも気軽に本校においでいただこうと、夏休み中の土曜の夜に設定し数年前から始まりましたが、ユニークな内容のため人気のある説明会の一つとなりました。15:30開始の「アカデメイア棟図書館の利用体験」の後、17時から会場をキャンパス入口にある学生会館大講義室に移し、毎年好評の「生徒会による○×クイズ」や「クラブ紹介」、昨年度から世界3ヶ国、4つの提携校に拡充された「ターム留学」で派遣された生徒によるスピーチを行います。多摩センターを一望できる本校のカフェテリアで夕食をとっていただく「学食体験ツアー」も、17:00~20:00(ラストオーダーは19:45)で行います。説明会は夕方 18:00~19:10 で行います。例年通り「2学期の説明会の使い方」についても話します。説明会の後、19時過ぎより希望者の方には、虫の音を鑑賞しながら移動していただき、「夜の校舎見学」とグラウンドでの「天体観測会(希望者)」を例年通り企画しております。

「多摩 la ナイト」での生徒有志と弦楽部による演奏

「多摩 la ナイト」での生徒有志と弦楽部による演奏

夏休みも折り返しを迎え、間もなくお盆休みです。ご家族で旅行の予定もおありかと思います。どうぞ、本校の「多摩 la ナイト」も、楽しい夏休みの思い出の一つにしていただければと願います。晩夏の夜、多くの受験生にお会いできるのを楽しみにしています。

 

≪夏休みに本校で実施する説明会の日程≫

◎夜の説明会 多摩 la ナイト

8月26日(土) 15:30~16:45 アカデメイア棟利用体験

17:00~20:00 学食体験 ※多摩センターの夜景を一望できる学生食堂で夕食を食べていただけます。

17:00~18:00 生徒による学校紹介

18:00~19:10 お父さんとお母さんのための説明会

19:10~20:00 夜の校舎見学、天体観測会(希望者)

※7月29日(土)9:00~8月25日(金)17:00 HPから予約制

 

尚、事前に電話で予約をして頂ければ、随時、校舎・授業見学を受け付けております。

TEL:042-372-9113

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

学園通りから聞こえるセミの大合唱!

学園通りから聞こえるセミの大合唱!

暑中お見舞い申し上げます。いよいよ夏本番です。肌を刺すような日差しが続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。この暑さの中では、クラブ活動はこたえます。本校でも様々な対策をしています。単に気温だけでなく、熱中症指数も計測し、危険値になった場合には部活動を中止する措置をとります。また、熱中症にかかりやすい時間帯を避けるために、午後の部活動の開始時刻を30分繰り下げることとしました。中高合同で活動している部活動が多いので、高校生には中学生部員に配慮するように言っております。私自身は、小学生の頃から真夏の太陽の下で遊んだり部活動をしていたせいか、真っ黒になることはあっても熱中症になることはありません。元気な体に生んでもらったことに、今は亡き両親に感謝です。

シンガポールの新しいアイコン、マリーナ・ベイ・サンズ

シンガポールの新しいアイコン、マリーナ・ベイ・サンズ

ところで7月30日(日)には、「帰国生・国際性入試」と「合科型試験入試」の説明会があります。先週、シンガポールで説明会を行いましたが、早速、帰国して参加して下さる受験生もいるようです。帰国生と国際生、そして公立中高一貫校の適性検査型試験を受験される皆さん、明日の説明会で会いましょう。

また、8月26日(土)に行われる、夜の説明会「多摩 la ナイト」の募集も7月29日(土)からHPを通して始まりました。今年で7回目となる「多摩 la ナイト」ですが、ユニークなためか大妻多摩で行う説明会の中でも人気のある説明会の一つとなりました。説明会は夕方 18:00~19:10 で行いますが、説明会に先立って 15:30~16:45

アカデメイア棟の2階図書室から3階の自習室を見上げる

アカデメイア棟の2階図書室から3階の自習室を見上げる

に、2015年夏に完成した3階建ての図書館棟、アカデメイア棟の利用体験会を行います。さらに、17:00~18:00 には、毎年好評の「生徒会による○×クイズ」など、大妻多摩を知るための様々な企画をご用意しています。多摩センターを一望できる本校のカフェテリアで夕食をとっていただく「学食体験ツアー」も、17:00~20:00(ラストオーダーは19:45)で行います。説明会の後には、希望者の方には、虫の音を鑑賞しながら移動していただき、「夜の校舎見学」とグラウンドでの「天体観測会(希望者)」を例年通り企画しております。

盛りだくさんな企画ですよね!夏休み中の週末ですから、どうぞ勉強も一休みして楽しんでください。「普段とは一味違う、もっと楽しい説明会」にしたいと思っています。夏の終わりのご家族の思い出作りの一つとしてこの夜の説明会をご活用ください。虫の音が秋を感じさせる晩夏の夜、多くの受験生にお会いできるのを楽しみにしています。

 

Enjoy your summer vacation under the shining sun!

 

夏の日差しを受けて輝く学園通りの並木道

夏の日差しを受けて輝く学園通りの並木道

暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まり蒸し暑い日が続いていますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。勉強の進み具合はいかがでしょうか。大妻多摩では、19日に終業式を迎え夏休みに入りました。私は21日よりシンガポールに来ております。ここで、アジアの中高生を集めて英語のプレゼンテーション大会があるのですが、本校も来年からの参加を考えており、その下見に来ました。この後は、オーストラリアへ移動して来年から始まる「海外フィールドワーク」の打ち合わせに行きます。詳しいことは来週以降このページに掲載しますので、どうぞご覧になってください。

夏ゼミの1コマ

夏ゼミの1コマ

 

国内では、夏休みに入るとすぐに補習や受験ゼミが行われています。私も帰国後すぐに高校2年生の受験対策ゼミと30日(日)の「帰国生・国際生入試、合科型試験入試」の説明会と続きます。
大妻多摩では、1学年が4クラスの小規模校の良さを活かして丁寧な指導をモットーにしています。受験対策も然りで、長期休暇中には様々な補習(定期考査で一定の点数が取れなかった生徒対象)とゼミ(大学受験対策の授業)が行われます。よく説明会で「高校では塾に行く必要がありますか」とのご質問を受けますが、普段の勉強と休み中のこの補習・ゼミを利用すれば、ほとんど行く必要はないと思います。ただ、補習を受けても、その後何もしなかったりして自分でかなり遅れてしまった場合には、その人に合わせての授業はできませんので、自己責任で塾へ行く必要は出てくる場合があります。しかし、しっかりついて来てくれれば、塾に行かなくてもGMARCHレベル以上の大学に合格できます。ここ数年のデータで見ても、学年で平均点を取れるぐらいの位置にいると、国公立大、早慶上智、理科大、GMARCH大のいずれかに入学しています。小規模校のため入学時から○○コースと分けることは、大妻多摩では行っておりません。入学した全員を平等に扱います。でも、出遅れた生徒だけでなく頑張っている人たちにも、「上位者ゼミ」など、それ相応の対応をしております。
2013tama_la_night003ところで、8月26日(土)に行われる、夜の説明会「多摩 la ナイト」の募集がいよいよ7月29日(土)からHPを通して始まります。この説明会は、普段お忙しい保護者の方に少しでも気軽に本校においで頂こうと、夏休み中の土曜の夜に設定して始まりました。今年で7回目となる「多摩 la ナイト」ですが、ユニークなためか大妻多摩で行う説明会の中でも人気のある説明会の一つとなりました。今年も説明会に先立って 15:00~16:45 に、3階建ての図書館棟、アカデメイア棟の利用体験会を行います。6月のオープンスクールでもたくさんの方が参加され大人気でした。吹き抜けのある図書室で本を読んでもかまいませんし、3階にある約200席の自習室で勉強をしてもかまいません。ゆっくりと本校の上質な施設を利用体験して下さい。さらに、17:00~18:00 には、大妻多摩を知るための様々な企画をご用意しています。毎年好評の「生徒会による○×クイズ」を今年も行いますが、、いくつかの運動部による「クラブ紹介」と、世界3ヶ国、4つの提携校に拡充された「ターム留学」で派遣された生徒によるスピーチです。
尚、多摩センターを一望できる本校のカフェテリアで夕食をとっていただく「学食体験ツアー」も、17:00~20:00(ラストオーダーは19:45)で行います。但し、品数とメニューに限りがありますので、ご注意下さい。説明会の後には、希望者の方には、虫の音を鑑賞しながら移動していただき、「夜の校舎見学」とグラウンドでの「天体観測会(希望者)」を例年通り企画しております。
盛りだくさんな企画ですよね!夏休み中の週末ですから、どうぞ勉強も一休みして楽しんでください。「普段とは一味違う、もっと楽しい説明会」にしたいと思っています。夏の終わりのご家族の思い出作りの一つとしてこの夜の説明会をご活用ください。虫の音が秋を感じさせる晩夏の夜、多くの受験生にお会いできるのを楽しみにしています。

Enjoy your summer vacation in spite of extremely hot days.

緑が濃い、夏の学園通り

緑が濃い、夏の学園通り

先週は1学期末の保護者面談の週でした。期末考査の結果を受けて出された1学期の成績を前に、生徒と担任の先生、そして保護者の方がいろいろな事を話し合います。私は、広報部長なのでもう担任はしておりませんが、この時期を利用して担当する英語の学習についての面談をしています。個別にいろいろな話しをできる絶好の機会です。何回か面談を重ねると、生徒達が実に色々なことを真剣に考えていることに驚かされます。本校の生徒達は「真面目で、良い生徒達」です。彼女達の努力をなんとか報わせてあげたいと思い、ついつい熱が入ります。

学食体験には毎年大勢の受験生が参加します!

学食体験には毎年大勢の受験生が参加します!

ところで、8月26日(土)に行われる、夜の説明会「多摩 la ナイト」の予約受付が、HPを通して7月29日(土)から始まります。この説明会は、普段お忙しい保護者の方に少しでも気軽に本校においで頂こうと、夏休みの土曜日の夜に設定しております。夕食を「学食体験ツアー(有料500円、希望制、17:00~20:00[19:45 ラストオーダー])」と称して、多摩センターを一望できる本校のカフェテリアでとっていただくことが可能です。夕食の心配をせずに、夏の終わりのご家族の思い出作りの一つとしてこの夜の説明会をご活用ください。午後6時より食堂の上にある大講義室で「夜の説明会」を行い、2学期からの説明会のポイントについてご紹介します。今年も説明会に先立って5時から、「生徒会による○×クイズ」や「部活動紹介」を行います。また、ターム留学に参加した生徒の「留学報告会」も行います。

「多摩 la ナイト」での有志生徒の合唱

「多摩 la ナイト」での有志生徒の合唱

説明会は午後7時過ぎに終わりますので、その後、ゆっくりと夕食をとることも可能ですし、希望者の方には虫の音を鑑賞しながら移動していただき、「夜の校舎見学」とグラウンドでの「天体観測会(希望者)」も企画しております。盛りだくさんな企画ですよね!夏休みの週末ですから、どうぞ勉強も一休みして楽しんでください。「普段とは一味違う、もっと楽しい説明会」にしたいと思っています。

19日(水)が終業式で1学期が終了です。中学1年生はすぐに林間学校で、大妻多摩での最初の宿泊行事となります。楽しみにしていることでしょう。6年生の皆さん、来年の夏は大妻多摩で林間学校ですよ。ガンバレ!

「親父の会」、今年はバレーボール大会でした!

「親父の会」、今年はバレーボール大会でした!

去る7月1日(土)の午後、「親父の会」が開かれました。普段、仕事や女子校ということもあってなかなか学校へ足を運べないお父様方に学校へ来ていただき、自分の娘が通う学校のことをもっと知ってもらおう、お父様相互の交流をはかろうという趣旨のもと、数年前に立ち上がりました。お天気の場合には、グラウンドでソフトボール大会を、雨天の場合は体育館でバレーボール大会を行います。今年は残念ながら雨となり、体育館でのバレーボールとなりました。たくさんのお父様方がお集まりになり、盛大にバレーボール大会が行われました。毎年参加されすでに顔見知りの方も多く、お父様方はすぐにうち解けてチームワーク良く大盛り上がりの会となりました。運動の後は、学食で「懇親の宴」も開かれ、早速、文化祭での露店の打ち合わせをしていらっしゃいました。アットホームな雰囲気が本校の特色の一つでもありますが、お父様方も交え、さらにそれが進んだ気がしました。次回の開催が待ち遠しいです。

「親父の会」、スポーツの後は学生食堂で懇親会

「親父の会」、スポーツの後は学生食堂で懇親会

今回は雨で流れましたが、2012年に完成したばかりの人工芝グラウンドでの保護者のソフトボール大会は、少し贅沢に思われるかもしれません。大妻多摩の魅力は、なんと言っても、この「美しく広大な自然環境と私学ならではの秀逸な施設」という上質な教育環境なのです。2015年の夏には、新図書館棟(通称アカデメイア棟)も完成しました。この通称は生徒達から名前を募って決めたものです。「アカデメイア」とは、ギリシャの哲学者プラトンが建てた学園で、英語の“academy”の語源です。約900年間続いたアカデメイアでは、時の政治を担うのにふさわしい人物を輩出するために幅広い学問が教えられました。大妻多摩のアカデメイア棟では、2階全体が吹き抜けのある明るい図書館となり、ゆったりと多くの本を楽しめるようになります。また、3階には約200席の「自習室」が、1階には「集会室」や「電子黒板の入った普通教室」などがあります。さらに深く、ICT活用の先進的な授業が行われる中心的な場所です。

アカデメイア棟の2階図書室から3回の自習室を見上げる

アカデメイア棟の2階図書室から3回の自習室を見上げる

8月26日(土)に開催する夜の説明会「多摩 la ナイト」でも、15時より「アカデメイア棟利用体験」を行います。6月に開催したオープンスクールでも同様の企画を行い、大勢の受験生でにぎわいました。どうぞ大妻多摩生になった気分で、8月26日にはアカデメイア棟でしばし読書をしたり夏休みの宿題をしたり、勉強をしてご利用ください参加は予約制で、7月29日(土)よりHPで受付を始めます。今年も新企画に挑戦します。さあ、「多摩 la ナイト」に集まらないと!

 

≪夏休みに本校で実施する説明会の日程≫

◎「帰国生入試・国際生入試説明会」と「合科型試験入試説明会」

7月30日(日) 10:00~12:30

説明会と校舎・施設見学会

※7月1日(土)9:00~7月29日(金)17:00 HPから予約制

 

◎夜の説明会 多摩 la ナイト

8月26日(土) 15:30~16:45 アカデメイア棟利用体験

16:30~19:45 学食体験 ※多摩センターの夜景を一望できる学生食堂で夕食を食べていただけます。

17:00~18:00 生徒による学校紹介

18:00~19:00 お父さんとお母さんのための説明会

19:10~20:00 夜の校舎見学、天体観測会(希望者)

※7月29日(土)9:00~8月25日(金)17:00 HPから予約制

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

ページ
TOP