3月23日に春の校内摸擬国連を行いました。今回の議題は「どこでもドアの実用化に向けた国際ルール作り」という完全オリジナルの会議です。

今年も、3月に卒業した卒業生が「後輩たちに摸擬国連の刺激をつなげたい、後輩と一緒に会議を楽しみたい」という思いから会議を企画、運営してくれました。中1から高3、そしてOGまで入って楽しく会議を行いました。

今年度は中1もGlobal Studiesという授業の中で摸擬国連を行い、活動の輪が広がりました。卒業生たちの思いが今後も後輩たちに受け継がれ、さらに活性化されることを願っています。

大妻中学校HPの【ごもくめし】では、使用した各資料がご覧いただけます。

gm220328_01

gm220328_03

gm220328_06

3月21日に学校横断グローバルプロジェクト「Global Network for Students」第3回のワークショップを開催いたしました。

今回のテーマは「なぜスウェーデンからグレタ・トゥーンベリが生まれたのか」。

高2の生徒の持ち込み企画で、彼女がスウェーデン在住の北欧研究室Nord Laboに直接メールでアタックし、賛同を得て、ゼロから作り上げたものです。時差を超えたZoomの会議も何回も実施し、「スウェーデンの教育、文化をヒントにして、中高生の私たちが学ぶべきことを一緒に議論し、みんなでチャレンジを広げたい」という思いで開催に至りました。

当日は19校44名の中高生、大学生、9名の教員が集まり、ゲームやディスカッションを通して、有意義なワークショップとなりました。

<実行委員長より> このワークショップを企画した時、私は身近な人とスウェーデンや北欧、環境問題などについて話す機会がなく、「自分以外で関心のある人いるのかな?」と不安に思っていました。しかし、参加者を募るとたくさんのお申し込みをいただき、ノードラボさんを交えて中高生・大学生と濃いお話が出来たことを本当に幸せに思っております。また、ワークショップ後すぐに「私もこんな企画をしてみたい」という声もいくつもいただき、私のひとりぼっちの挑戦が他の人に影響を与えることができたという点において、良い意味でグレタ・トゥーンベリに近づけたのではないかと思います。今回、企画・準備・実行をすべて生徒としては1人でやらせていただきましたので「ひとりぼっち」という言い方をしましたが、参加してくださった皆さまがいたからこそ実現できたワークショップです。改めて、今回関わってくださった皆さま、本当にありがとうございました。

gm220323_01

gm220323_02

gm220323_03

gm220323_04

gm220323_05

ごきげんよう。中学テニス部です。3月20日(日)に、千代田区中学校 冬季学年別ソフトテニス大会が行われました。例年、多くの中学1年生がデビューする大会です。

今回は、中1・中2とも第3位の成績を納めることができました。時間も場所も限られた練習の中で、自分たちで創意工夫して勝ち取った、すばらしい成績です。何より中学2年生は、これまで表彰台に上ることがなかったのですが、なかなか練習思うようなができない日々を乗り越え、今回こうした結果に結びついたことを喜ばしく思います。

残念ながら表彰台にのぼれなかった部員たちも、日ごろの活動の成果を試す場が与えられ、それぞれ楽しそうにプレーをしていました。

新型感染症拡大の難しい状況の中、会場を貸してくださった三輪田学園と、大会実施のためにご尽力くださった地区の先生がたに、この場を借りて感謝申し上げます。

gm220322_01

gm220322_02

gm220322_03

gm220322_04

本日から、中学1年生の全員を対象に、校内でのEnglishCampが始まりました。学校に12名の外国人講師をお招きし、英語をたくさん「話す」「聞く」、まさに英語漬けの3日間を過ごします。
1日目の本日は、ゲームを交えながら英語での自己紹介を行ったり、感情表現について学んだりと、充実のプログラムでした。はじめは緊張していた様子の生徒たちも、3時間のプログラムが終わると、「面白かった!」「明日も楽しみ!」と、口を揃えていました。

gm220310_02

gm220310_03

今年度から総合的な学習と英語の授業をリンクさせた「Global Studies」が中1で始まりました。
そのプロジェクトの一環として、3学期はクラス単位で全員が模擬国連に取り組んでいます。
「世界中の皆が幸せに食べられる SDGs 弁当を考案しよう」というミッションのもと、20か国に分かれて、各国の農業や食文化、宗教、社会課題を分析し、お弁当のメニューやSDGsの取り組みを議論しています。
大使のスピーチは英語で行いましたが、中1とは思えないハイレベルなスピーチを仕上げてくれました。この後、3時間ほど交渉を重ね、決議案を作成していきます。
どのようなお弁当ができあがるのか楽しみですね。

※大妻中学校学校HP内の「ごもくめし」には、以下の資料を掲載しております。是非ご覧ください。

模擬国連プロジェクト 資料 [PDF] 
 1 )模擬国連プロジェクトの概要
 2 )SDGs弁当 議題解説書
 3 )模擬国連プロジェクト ガイダンススライド

gm220226_02

gm220226_04

gm220226_05

本日東京大学工学部学部長の先生をはじめ4名の先生方が本校を訪問されました。
本校の生徒にマーケティングインタビューとしてなぜ女子に「工学部」が選ばれずらいのか等様々な質問を本校の中3~高2十数名にされました。
生徒たちから「なぜ女性のエンジニアが必要なのか、なぜ意志決定者に女性が必要なのか」等の質問が出ると、女性自身が使う製品やサービスに女性が関わらないとのようなディメリットがあるか等先生方は熱く語ってくださいました。マーケティングインタビューという場ではありましたが、生徒たちにとっては自分たちが理系に進む意味を実感できる場となっているようでした。

gm220212_01

gm220212_02

gm220212_03

ごきげんよう。
生徒による「つませいRadio」がスタートします。
本校生徒による学校紹介を、ラジオ形式でお伝えします。今回のテーマはこの企画を立ち上げた「PRチームの仕事について」です。少しでも大妻の生徒の様子が伝われば良いと思いますので、ぜひこちらのURLよりご視聴ください。

「つませいRadio」
https://youtu.be/ZLfJFUNyDl4

ごきげんよう。PRチームです。
いよいよ寒さも厳しくなってきて、受験シーズンも到来しましたね。
私達高校2年生も共通テストまで一年を切りました。
受験生の皆さん同様、私たちも頑張らなくては…!

大妻では今週から、コロナウイルスの再流行によりオンライン授業に切り替わりました。ずっとパソコンの前にいるのは疲れてしまいますが、凝ったパワーポイントで先生方が授業をしてくださったり、後で見直しができたりと、オンラインならではの魅力も沢山あります。

本日は私のお気に入りの場所、地下一階にあるカフェテリアのテラスをご紹介します。
ここは上が吹き抜けになっているので風通しが良く、日の光を浴びながらリラックスすることができます。しかも、実は大妻生にもあまり知られていない穴場スポットなんです!
今は感染防止の為、カフェテリア自体が使用禁止なのですが、私が中学生の時に夏休みなどの長期期間中、部活後にここでお話しをしていたのが懐かしいです。
皆さんも大妻に入学して、コロナが収束したら行ってみてくださいね!

いよいよ来週は大妻の入学試験。最後まで諦めないこと、時間や心に余裕を持つこと、そして何よりも自分を信じること!六年生の皆さんがベストを出し切り、来年度大妻で会えることを願っています。

それではまた次回、お会いしましょう。

gm220125_01

gm220125_02

gm220125_03

年が明けてますます寒さが厳しくなる中、東京でも雪が降り、通学路の道端に雪だるまを見かけたりもしました。また、コロナウイルスの感染者が急激に増えているので手洗い、うがい、マスクの徹底に努めたいです!

今日、1月15日は共通テストの実施日です。大妻の高校3年生の先輩方を含め多くの受験生の方々が今までの努力の成果を発揮してくれることを祈っています。

私たち中学3年生は受験はまだまだ先の事のように感じていますが、高校進学に向けて学年全体で勉強に励んでいます。中学3年生の教室では、高校への進学を目前にし、友達同士で勉強を教え合う光景をよく目にしました。
共通テストの会場では、感染者や濃厚接触者を対象とした「コロナ救済措置」と呼ばれる措置が用意されるなど、全国の受験生が実力を悔いなく発揮できるよう、ウィズコロナの意識に基づいた工夫がされていたようです。
2月1日まで残すところあと二週間ほどとなりました。大妻中学校を受験される皆様が、どうかよい結果を残せますように。

gm220119_01

gm220119_02

gm220119_04

ごきげんよう。1月11日(火)より、大妻中学高等学校では授業がスタートしました。お天気はあいにくの雨でしたが、生徒たちは久しぶりに行われる授業のディスカッションやホームルームで、元気よく、楽しそうに過ごしていました。寒さの厳しい日々が続きますが、それを吹き飛ばせるくらいの元気で頑張っていきたいですね!

gm220111_01

gm220111_02

gm220111_03

ページ
TOP