大学入学共通テスト本番が近づいてきました。
高校3年生は12月17日18日および1月4日5日の2回、校内で予想問題を活用したプレテストを実施しました。当日とほぼ同じ時間割で、休み時間の過ごし方から自己採点まで本番さながらです。
残された時間はあと少しですが、猛勉強の中での気づきや発見、また自己の成長に充実感を得ながら、前向きに頑張っております。

gm220105_01

2021年12月26日(日)、27日(月)に本校主催のオンライン模擬国連大会を開催いたしました。今や冬休みの恒例イベントとなったこの大会、28校から約230名の生徒がオンライン上で各国の大使になりきり移民問題について白熱した議論を展開いたしました。

この冬の摸擬国連は、本校の生徒が議長団を務め、企画から運営まで尽力しています。今年も高校2年生6名が中心となり、渋谷教育学園渋谷高等学校、駒場東邦高等学校の生徒と連携をして会議を作り上げてくれました。
また、大使としても中2から高1まで30名の大妻生が会議に参加をし、盛り上げてくれました。

今年も本校の摸擬国連活動にご注目ください。

(十分に感染対策を取り、写真撮影時のみマスクを外しております)

gm220104_01

gm220104_02

gm220104_04

◆12月12日・19日 全国私学大会予選(冬季私学大会)
1回戦から3回戦までは大妻らしさを存分に発揮して勝ち進み、4回戦では目標としていた全国大会に出場校との対戦でした。スピード・パワーに圧倒されながらも必死で食らいつき、大妻のナイスプレーも幾度となく見られました。全国レベルのバレーを体感する貴重な経験ができました。

◆12月26日 第一支部代替大会
例年は9月に行われる第一支部大会ですが、夏場の感染拡大によって12月に延期されました。予選リーグを勝ち進み、決勝は、粘り強く挑んでくる相手を退け優勝することができました。

この3週間で様々なチームと対戦ができ、多くの選手が試合経験を積むことができました。チームとして一回り大きくなれた期間でもありました。また、コロナ禍で各大会は無観客となっていますが、ベンチに入れない選手たちのサポートもあり、リモート観戦が実現できました。各家庭より温かい応援をいただきながら試合に臨むことができました。

gm20211227_01

gm20211227_04

gm20211227_05

今回夏休みの宿題として提出した 中学生の「税についての作文」において、本校の中学3年生の生徒が、600点以上の作品の中から麹町税務署長賞を受賞しました。

授賞式では麹町税務署長が来校され執り行われました。島崎きらりさんは、「今回,このような名誉ある賞を受賞出来てうれしく思っています。ありがとうございました。これからも気を引き締めて学校生活を送っていこうと思います」と感想を述べています。

gm211213_01

gm211213_02

11月24日(水)、コロナの影響で中止となったオリエンテーション代替行事2とし、【KURUKKUFIELDSでの体験学習】や【SDGsボードゲーム】を実施しました。
朝の早い集合でしたが、時間通りの8時にバスで出発しました。
お天気にも恵まれ、19日(金)に訪れた班も多いお台場の絶景を楽しみながらアクアラインを通り木更津方面へ。

【KURKKU FIELDS】では7つのテーマに分かれ、生産者や実際に現場を担当しているスタッフさんが講師となって指導して下さいました。
種まきやお芋の収穫などの農業体験、鶏の餌作り、水の循環、太陽光発電システム、獣害対策の箱罠の見学、野草を摘んだりと、SDGSの具体的な取り組みを知り、実感できたようです。
普段の教室とは異なり、広大な土地で解放的な気持ちで充実した学びが得られたようです。
アート作品のアスレチックで遊ぶ姿から、久しぶりに解放された生徒たちの様子に教員も嬉しく思いました。
昼食には猪キーマカレーをいただき、「循環」と「資源」における食をいただく恵みのありがたさを体感しました。

【SDGsボードゲーム】
SDGsに関する世界の課題解決事例を楽しく学びながら「SDGs達成」と「自己成長」を目指すゲームを行いまファシリテーターの方がクラスに1名いらして下さり、人生ゲームのような仕組みのゲームに、初めはルールの理解が難しかったものの、「年」を経るごとに班ごと協力し、SDGs達成を目指した作戦を練りながら白熱した時間を過ごしました。終了後には、教室にもSDGsボードゲームを置いてほしいという声もあったほどでした。

少々肌寒い日で帰り道は渋滞もありましたが、学年パーカーを着用して元気に一日の行程を終えることができました。
宿泊行事の中止から、日帰りでの2日に分けてのオリエンテーション代替行事の実施となりましたが、久しぶりに行事までのワクワクした様子を、そして当日にはとびっきりの笑顔を見せてくれたことに嬉しく思います。
このまま生徒たちの元気の力でコロナを収束できればと願うばかりです。

12月4日(土)から2学期末考査が始まりました。
楽しかった思い出を胸に励んでくれていると信じ、見守ります。

gm211206_a01

gm211206_a02

gm211206_a03

gm211206_a04

2月19日(金)、コロナで中止となってしまったオリエンテーション代替行事として、【東京探訪】を行いました。

生徒はグループに分かれ、毎日通学している東京の今まで知らなかった新しい魅力を発見すべく、各自の興味・関心にあった東京の観光スポット等を巡りました。
時間内に無理なく観光できるようなプラン作り、交通手段の確認、観光スポットや昼食場所の予約等も自分たちで行い、来年の修学旅行に向けて、班別自主研修への参加の姿勢についても学ぶ良い機会となりました。

以下、生徒の作ったプランの一部をご紹介いたします。

【日本の昔の文化と最新技術を学ぼう!】
9:00 学校出発 → 市ヶ谷駅 →(有楽町線)→ 豊洲駅 → チームラボ プラネッツTokyo →(徒歩)→ 月島にて昼食(もんじゃ)→ (徒歩) → 船乗り場 豊洲 → (水上船)→ 浅草→散策+やなぎ茶屋でおやつ → 浅草駅解散 16:00

【昭和の日本に触れる!】
9:00 学校出発 → 市ヶ谷駅 →(総武線)→ 三鷹駅 → 三鷹の森ジブリミュージアム → 三鷹駅 →(中央線+都営新宿線)→ 神保町駅 → ボンディにて昼食 → 徒歩で古本屋巡り:北沢書店 → 東京堂書店 → 南洋堂書店 → 神保町駅解散 16:00

【海外の文化と日本の文化の違いを感じよう!】
9:00 学校出発 → 市ヶ谷駅 →(総武線+山手線)→ 新大久保駅 → 納大明神 → ソウル市場 → ハヌガ2号店にて昼食 → 新大久保駅 →(山手線)→ 目黒駅 → 東京都庭園美術館+庭園の紅葉鑑賞,散策 → 目黒駅解散 16:00

gm20211206_01

DSC_0113

DSC_0113

11月26日(金)、高校2年生が修学旅行の代替行事として、横浜自主研修を実施致しました。班ごとに事前に行程表を作成したうえで横浜の街を散策するものです。

今回は研修中に撮影した写真に説明文を付けて担任へメールで報告するという企画も行いました。各班が送ってくれた写真から、横浜の街を楽しむ様子がうかがえました。

普段あまり話したことのなかったクラスメートと親睦を深める機会にもなり、充実した一日になったようです。感染症の流行により多くの行事が中止となった今年度、久しぶりの校外行事を生徒たちも大いに楽しんだ様子でした。

gm20211201-01

gm20211201-02

gm20211201-03

11月19日(金)、中学1年生は成田ゆめ牧場で飯盒炊爨を行いました。この行事は1学期に行く予定だった林間学校の代替として火おこしや調理、班活動などを実施したものです。

なお、感染症対策を鑑みて、災害時の避難訓練も兼ねて「ポリ袋で炊くご飯」を作り、各自が自分1人ぶんだけの食事を作るようにしました。

生徒たちは入学後初めての遠出で、とても嬉しそうでした。現地では、マッチと薪を使った慣れない火おこしに戸惑ったり、煙に苦しめられたりしながらも、全力で食事作りに挑戦していました。

限られた環境・時間ではありましたが、生徒たちはみな自然と親しみながら普段とは違う活動を楽しんでいる様子でした。

gm211129_02

gm211129_03

gm211129_05

11月中旬、中学2年生の芸術鑑賞教室を実施しました。
劇団四季「アラジン」を汐留劇場にて鑑賞致しました。新型コロナウイルスの影響で実施がしばらく見送られていましたが、この度学年皆で鑑賞することができて、とても生徒達も嬉しそうでした。
「アラジン」は有名なストーリーではありますが、主人公のジャスミンが王家の束縛から抜け出し、自分らしく新しい世界で自由に生きたいという姿に、共感する生徒も多くいたことと思います。
友人との共通の思い出は、絆をより深めたことでしょう。行事の大切さを改めて実感できる日となりました。

gm211119_01

gm211119_02

高校1年生を対象に大妻女子大学のキャンパスツアーを開催しました。初めに大学での学びについてのお話を伺い、その後、キャンパス内の様々な施設を見学しました。
 今年度も、夏休み中はまだオープンキャンパス開催がオンライン上の大学も多く、各自の進路に向けた意識を高めることが難しい状況でしたが、実際に最も身近な大学を訪れることが出来たことは、生徒に大きな糧になったことと思われます。

gm20211116

ページ
TOP