参加し、研究発表を行いました。(※)


COD(化学的酸素要求量)、NH4(アンモニウム態窒素)、NO2(亜硝酸態窒素)を継続して調査。
季節ごとの変化、天候の影響などがデータから明らかになりました。


意識を高めるための環境学習プログラム。111カ国が参加し、日本では、2年ごとに文部科学省の指定を受けた
全国の学校約20校が、水質、大気、土壌などを調査。東京学芸大学のグローブ日本中央センターが主催している。
中学入試の応募者・受験者・合格者・合格基準点の更新を行いました。
ぜひご覧ください。
中学 入試結果はこちら
現在の部員は8名。今年、活動を始めたばかりですが、
目標は鉄道甲子園優勝です!!
教室の目の前は全国的にも有名なJRの車両基地!!
毎日、新型車両との出会いが!! 絶景です・・・。
冬休みの計画と、文化祭に向けてミーティング中です。
鉄道研究会のページはこちら。
学校内の花壇、植樹スペースに花や野菜を育成し、生物の関心を高めながら
学校美化に貢献する活動に取り組んでいます。
日々の水やり、花の植え付け、種からの育種、野菜作り等の作業を行っています。
園芸同好会のページはこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
センニチコウ・トレニア | ガーベラ・シクラメン | 落花生 |
今年度から、アメリカンフットボール同好会を立ちあげました。
現在は高校1年3名、2年3名で活動中です。まだまだメンバーは足りませんが、
全国大会決勝の愛称でもあるクリスマスボウル出場を目指して練習しています。
アメリカンフットボール同好会のページはこちら。
今年度の個別相談会の予約は、必要ありません。
午前 10:00~12:30(12:00受付終了)
午後 13:30~16:00(15:30受付終了)
上記の時間帯にお越しください。
なお、当日は順次相談いたします。
相談資料として、
中1~中3(1学期)までの通知表(コピーでも結構です。)
と自己PRできるもの(原本)、スリッパ等の履物をご持参ください。
本校教員が受験についての具体的な質問や合格の可能性について、
個別に相談いたします。
詳しくはコチラ。
11月25日に高校、26日に中学のマラソン大会が行われました。
中学は学校周辺のコース。男子は5㎞、女子は3㎞を走りました。
高校は指扇の佐藤栄学園総合グラウンド周辺のコース。
男子は9㎞、女子は5㎞を走りました。
11月6日から、中学3年生のオーストラリア研修旅行が行われました。
現地のチャッツウッドハイスクールで、楽しい国際交流。
シドニーに2泊し、有名なオペラハウスやダ―リングハーバー見学、
シドニー湾クルーズ等を楽しみました。
メルボルンには2泊し、博物館などでオーストラリアの歴史や文化を
学びました。
第44回「税についての作文」コンクールで、約4万点の応募の中から
本校の中学2年生の生徒が埼玉県知事賞を受賞しました。
詳細はこちら
ページ
TOP