埼玉県内の私立中学・高校が一堂に集う「私学文化祭」がさいたま市浦和区の埼玉会館で開かれ、本校理科研究部の生徒が朝日新聞の記者から取材を受けました。
今週は理科研究部の研究について取り上げます。

作品タイトル:System.out.println(“Programming”);
プログラミングでは、シューティングゲーム(写真左上)と単語の学習ソフト(写真右上)の二作品を展示しました。
 
 

作品タイトル:UFOキャッチャー!
モーターを複数使用し、クレーンモデルを使ってお菓子をキャッチします。
 

作品タイトル:トミー・ザ・マジック ~連動式簡易コースター~
ボールを転がした後に、ボールが転がるのに応じて様々な機器が起動し作動します。
 

作品タイトル:三宅島・富士山の巡検から学ぶ火山の実態
食パンや牛乳等、身近なものを使用し、噴火や火砕流や湖のでき方をシミュレーション。
 

部長・副部長から、私学文化祭を通して感じたことについてのコメントです。

部長
「それぞれの学校が特色ある発表を行う中で、
 私達も負けずに自分達なりの発表ができたと感じた。」

副部長
「自分達の研究をたくさんの人に見てもらうことができた。
 また、他校と交流し、他校の様子を知ることができたことは有意義だった。」

 10月25日、中学3年生は、オーストラリア修学旅行に向けて、洋食のテーブルマナーを学びに、お台場にあるホテル日航東京へ行きました。

生徒たちは約3時間にわたり、講師のホテルマンからフルコース料理の特徴や、ナイフ、フォークの使い方などの説明を聞きました。

最初はガチガチでしたが、おいしい食事に少しずつ緊張はほぐれていきました。

11月5日、オーストラリア研修旅行(メルボルン3泊・シドニー3泊)に出発していきました。

自由の女神のまね?

10月31日、兵庫県立芸術文化センターで行われた第63回全日本合唱コンクール(中学校の部)に、関東代表として6度目の出場。見事、銅賞を受賞しました。

演奏曲はJカライ作曲「花の哀歌」、Hサルマント作曲「雪は歌う」の2曲。
本校コーラス部自慢の明るく柔らかな声で、この難曲を演奏し、聴衆を魅了したことが受賞につながりました。

10月29日に行われた「第3回学校説明会」で配布した資料を掲載します。
下記のコンテンツをクリックしてダウンロードしてください。


○合否を分けたこの一問  (A4 9枚)

○平成23年度入試 出題方針 (A4 1枚)

ファイルはpdf形式となっております。
A4用紙に印刷の上ご利用ください。

声の教育社より販売されている過去問題集『栄東中学校 23年度用』に
平成20年度A日程の問題及び解説が掲載されておりません。
つきましては、出版社の許可を得てA日程の4教科の問題および解説を
掲載いたしました。ファイルはpdf形式となっております。
A4用紙に印刷の上ご利用ください。
なお、解答用紙は上記問題集に掲載されております。

◆◇こちらをクリックしてダウンロードしてください◇◆

 高校2年生がアメリカへ6泊8日の修学旅行に行ってきました。
ボストンに2泊、ニューヨークに2泊、ワシントンに2泊の6泊8日の旅となりました。

 ボストンではハーバード大学やレッドソックスの本拠地であるフェンウェイパークに行きました。また現地の学校(ミルトンハイスクール)を訪問し、一緒に授業を受け、食事を楽しみました。

 ニューヨークでは自由の女神やエンパイア・ステート・ビルディングなどを見学し、ワシントンではスミソニアン博物館群やホワイトハウスやリンカーンメモリアルなども見学しました。

 
ハーバード大学               ミルトンハイスクール

 
ロブスター                  ニューヨーク5番街

 
自由の女神                  ワシントン記念塔

 
リンカ-ン記念館(外観)          リンカ-ン記念館(室内)

中学は6回目の全国大会へ!!

 9月25日、静岡県・静岡市民文化会館で、第65回全日本合唱コンクール関東大会が実施され、金賞を受賞!!
2年連続6度目の全国大会へ。
10月31日に兵庫県立芸術文化センターで開催される全国大会金賞受賞を目指し、「日本一の努力をしよう!」を合い言葉に、日々、練習しています。

高校は2年連続5回目の金賞!!

9月26日、静岡県・静岡市民文化会館で、第65回全日本合唱コンクール関東大会が実施され、2年連続5回目の金賞を受賞!!
自慢の美しく澄んだ声を会場いっぱいに響かせ、聴衆を魅了しました。

ページ
TOP