7月22日(土)終業式にて(マタイによる福音書24章32~36節いちじくの木の教え)

世界が終わる。イエス様が語った言葉です。すべては消えてなくなる。ただ、私の言葉だけは残る。

これを地球、宇宙の終わりの時と限定して読む必要はないでしょう。私たちも経験している「終わり」これについて語っていると考えて良いでしょう。私たちが経験する終わり。たとえば友達だと思っていた人に裏切られた。必ず成功すると信じて準備してきたものが、まったく役に立たないと分かった。想像と違う。予定と違う。自分の脳の容量を超えた時、私たちはそれを「終わり」と感じているのではないでしょうか。

【終業式メッセージ】滅びないもの、それをどうやったら見つけられるのか⇒コチラから

本日7月22日(土)は1学期の最終日で、終業式を行いました。また、日頃の努力が成果として表れた生徒たちの表彰も行い、「全国高校生マイプロジェクトアワード2022」において受賞した高3グローバルイノベーションクラスに在籍する生徒と、中学野球部の「夏季大会シード権大会・第1位」に輝いた野球部キャプテンが、壇上にあがりました。

【1学期終業式】活躍した生徒たちの表彰を行いました⇒コチラから

先週7月15日(土)に、小学生対象(5・6年生)のレゴキング選手権を開催しました。レゴキング選手権は、「思考力」「創造力」「表現力」を競い合う本校主催の人気イベントで、今年で12回目を迎えました。年々多くの参加者が集まり、募集定員の50枠は申込開始後約4分で満席になりました。フューチャーセンターで会場を設営し、10人のグループを5つに分け、それぞれのグループからレゴキングを一人選出する流れです。

【学校説明会】レゴキング選手権を行いました⇒コチラから

 

先般6月13日にホームページで紹介したGlobal Innovation Lab(GIL)の「未来のゲームセンターをつくる」プログラムは、7月1日(土)に発表会を行いました。

【Day3~Day5の概要】
Day2で出したアイディアを元に完成図を描き、制作に取り掛かりました。使用するセンサー、モーターは各班で指定されており、時にVIVITAさんや教員、大学生にアドバイスを求めながらプログラムを作成していました。

【Day6の概要】
6日間の活動を経て迎えた発表会当日。しりとりとルーレットを組み合わせた班や、射的の動きに音を合わせることに注力した班など、個性あふれるゲームたちが集まったゲームセンターが誕生しました。お客様として中1たちに参加してもらい、彼らに楽しんでもらえるような呼び込みや丁寧なコミュニケーションを心がけました。

【GIL】未来のゲームセンター、開店です!⇒コチラから

今日で1学期の授業は終わりです。
通常授業の最後の日にふたつのことを考えてもらいたいと思います。
「聖学院はなぜOnly Oneを求めるようにみなさんに勧めているのか」
「人類はなぜ学問を行ってきたのか」
質問は二つですが簡単にまとめればこういうことです。
「聖学院の学校生活とは何か」です。

【伊藤校長ブログ】心をロックさせない(7月8日全校礼拝にて)⇒コチラから

7月5日(水)5限の中1理科探究の授業は、なんと体育館に集合!紙飛行機を折って飛ばして、滞空時間を競う授業を行っていました。早く遠くに飛ばすのではなく、自分が作った紙飛行機を如何に高く長く浮かせていられるかの勝負です。

【中1理科探究】紙飛行機滞空時間チャンピオンシップ⇒コチラから

本校の学年行事は探究型プロジェクトで展開され、中2は8月に蝶ヶ岳登山の夏期学校を実施します。全員で登頂を目指して、全員が無事に帰ってくる、という大きなミッションを成し遂げるため、各クラス5~7名で編成された5つの班に分かれ、準備を重ねます。そして、7月5日(水)の3限に、それぞれの班が行ってきた下調べの発表会を行いました。

【中2夏期学校】蝶ヶ岳登山を前に、上高地の下調べ発表会⇒コチラから

中国・上海にある信男(シンナン)教育学園浦東(プードン)校の生徒たちが、修学旅行の一環で、本校に来訪されました。2020年春に退職された宮崎靖久先生(現・信男教育学園深セン校校長)から、「聖学院が日中友好の懸け橋となって欲しい」という依頼から始まった、初めての取り組みでした。

【国際交流】中国・上海から17名の高校生たちをお迎えしました⇒コチラから

6月25日(日)板橋区の加賀スポーツセンターで行われた第四ブロック夏季剣道大会において、本校中学剣道部は見事、東京都中学校総合体育大会剣道大会 兼 東京都中学校剣道選手権大会(以下、都大会)出場を決めました。

本校が所属する第4ブロックは都内でも有数の激戦区としても名高く、ここ数年は都大会に出場することがかないませんでした。しかし、昨日の大会では中学3年で部長の塩﨑くんを中心に総力戦で試合に臨み、それぞれが精一杯の力を振り絞った結果、都大会出場を勝ち取りました。

【中・高剣道部】中学剣道部、都大会へ進出決定!⇒コチラから


6月16日(金)2限の中2E組の教室では、元素記号と共有結合の授業が行われていました。
授業のはじめに、語呂合わせで覚えた元素記号テストをし、全員で解答を確認しました。次に「共有結合」について、玉木聖一教諭が卵パックなどを例えに用いながら説明をし、H2O(水)の共有結合の話をしました。

原子や分子、共有結合などは、当たり前ですが普段目に見ることはできません。そこで、玉木教諭は「ならば、見えないものを自分で形作ってみよう!」と、生徒たちにレゴ®ブロックを使って形に表す作業を指示しました。

【中2理科】化学・共有結合 レゴ®ブロックで共有結合をモデル化!⇒コチラから

ページ
TOP