2月23日(日)・24日(月・祝)、立教大学を会場として全国大会の開催を予定していたクエストカップは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、残念ながら中止となりました。
代わりに、初めての試みとなるオンラインでのプレゼンテーションイベント「クエスト・オンライン」が開催され、同じ日程の2月23日(日)には全国大会の出場を予定していた聖学院中学校の中3のチーム、typhoon810号が参加しました。
2月23日(日)・24日(月・祝)、立教大学を会場として全国大会の開催を予定していたクエストカップは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、残念ながら中止となりました。
代わりに、初めての試みとなるオンラインでのプレゼンテーションイベント「クエスト・オンライン」が開催され、同じ日程の2月23日(日)には全国大会の出場を予定していた聖学院中学校の中3のチーム、typhoon810号が参加しました。
本校のみつばちプロジェクトは2月9日(日)、全国高校生マイプロジェクトアワード2019 関東サミットに参加しました。今年度のマイプロジェクトアワードには、全国から約2,900件のプロジェクトが集まり、およそ9,000人の高校生が参加しました。既に書類審査で選ばれた学校部門72チーム、個人部門36チームの中で全国大会出場をかけてプレゼンテーションを競いました。
本日、2月12日(水) 4限に、中1~中3生徒対象の英語スピーチコンテストを講堂で行いました。各学年から5~6名、そして帰国生や英語上級者で編成された英語SSコースの6名、計22名が、代表としてステージに立ちました。一人ひとりテーマに沿って、約2分のスピーチを英語で披露しました。
中3の社会科で取り組んできた㈱教育と探求社が主催するクエストエデュケーションプログラム「クエストカップ」の全国大会出場が決まりました。今年度は富士通から出された「世界中の人々の「豊かで夢のある未来」の実現」というミッションに対して、「台風をぶっ壊す」という斬新なアイディアを出した本校代表チーム。6年連続出場の全国大会は2月23日(日)、立教大学池袋キャンパスで開催されます。
1月は「表現の幅を広げ、その特徴を掴む」をテーマに、本校卒業生で現在役者をされている十代修介さんをお招きし、芝居という形で人に伝えることを学びました。またテーマに沿った人狼ゲームや、模擬刑事裁判を行いました。
4日間に渡って実施された2020年度中学入試、計10種類の入試のラストは、本日午前8時30分から行われた難関思考力入試でした。
2020年度入学生のための試験が始まりました。2月1日(土)~4日(火)まで、4日間続きます。HPでは1日目の様子を紹介しています。
本校では毎年、卒業生を迎えてお話を伺う「特別講演会」を開いています。今年は、石油天然ガス開発及び深海調査掘削船のために48年間尽力してこられた、第61期生の山本廣光氏をお招きしました。
センター試験を明日に控えた本日、高3生が受験対策講座を受けに学校に来ていると、卒業生が激励にやってきました。現在、東京理科大3年生の飯田竜生先輩です。
ページ
TOP