0614misima

食生活の授業では、自分の関心がある国を1つ選び、その国の料理について調べました。

 

しかし、ただ伝統料理を調べるわけではありません!

その国の地理的条件、宗教、文化などと「料理」との関係についてもしっかり考察していきます。

 

最後は、パワーポイントや模造紙にまとめて、みんなに発表しました。

友達の発表を聞く中で、新しい発見がたくさんあり視野が広がりました。

そして、お腹がすきました・・・

0611城之下先生3-1

毎週水曜日の朝は、継続学習で漢字テストを実施します。

10点満点の漢字テストで合格は9点以上! それぞれ漢字検定の目標級を設定しており、2級、準2級、3級と自分の級の勉強を進めて合格を目指します。

不合格者には補習も実施し、正確な字を書くためのポイントや、同音異字の意味の覚え方、間違えやすい部分を個別に指導しました。

その甲斐あって、最後の確認テストでは見事に10点での合格を達成しました。

目標は卒業までに全員が2級合格! 毎週の積み重ねで合格を掴み取ろう!

0610中村+語学・心理ゼミ

今回の語学・心理ゼミではゼミ生の前で、これまで調べてきた内容を発表するだけでなく、現在調べている内容をより詳細にしていくためには何をしたら良いのかを話し合いました。

自分の興味や関心があるものを、より具体的かつ考察できているものにしていくために、何を調べればよいのか、何が足りないのかなどを担当教員を中心に生徒たちと深めていきました。

このように、今まで興味・関心で調べていたものが、いざ自分がその仕事をしていくことを早い段階でイメージさせていくことにより、今後の進路活動がスムーズに進めていくことが出来ます。次回は本格的な調べ学習になります。1学期の自主研究も残りわずかとなりましたが、頑張ってもらいたいと思っています。

0609浦地中学3年生の理科では、「遺伝」について学習しています。

今回は「ミックス犬」の写真を見ながら遺伝について考えました!

ミックス犬とは、純血種の違う種類同士から生まれてくる犬のことです。

「ポメラニアン」と「チワワ」から生まれてくる「ポメチワ」

どちらにも似ていますが完全に同じではありません。

実際に染色体を絵にかいてみることで、減数分裂や遺伝のしくみについて理解できました!

0609中村+防犯アプリの登録

先日、牛込警察署の方がお越しくださり、防犯アプリの登録に関するチラシを持ってきて頂きました。

生徒会が代表として全学年分のチラシを受け取り、各学年団から防犯アプリの登録を促すように指導をしました。

特に通学時の電車などの公共交通機関では、現在も痴漢やわいせつ行為などの犯罪がある状況です。生徒たちの安全を確保できるように今後も対策を万全にしていきたいと思います。

0609mizukami

職員室前の廊下の一角では、保健に関する情報を発信しています。

今回の内容は、RICE処置についてです。

 

RICE処置とは、打撲や捻挫など外傷を受けた際の、基本的な応急処置方法です。

その名前はRest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の4つの頭文字から名付けられました。

万が一けがをしたときの対応について知ることで、二次的な悪化を防いでいきたいと思います。

0608朝日先生

今回の高1「社会と情報」の授業のテーマは、インターネットセキュリティ!

ネット詐欺やデータ搾取について知り、安心安全にインターネットを利用するにはどうしたらよいのかを考えました。

「ネット上で買い物をしたことがありますか」

と問うと、手を挙げる人がちらほら。

コロナ禍で需要も高まっていますよね!

便利さの裏で辛い思いをする人がいないように、授業でも身の守り方をしっかり学んで、対策していきたいと思います。

こんにちは!

今日は先週末に実施された体育祭についてご紹介します♪

成女学園では生徒の自主運営のもと行事が行われていきます。今回の体育祭は昨年体育祭が中止となってから企画を練り、感染予防対策を徹底した内容で企画・実施しました。

どうしたら距離を取れるか、どうしたら接触なく行うことができるか、どうしたら思い出に残る楽しい企画になるか…たくさんのことを考えながら実施されました。

高大連携の取り組みの一環として、宝塚大学の学生さんが映像・配信スタッフとして協力して下さり、保護者の皆さんにも配信することができました。

体育祭では写真撮影を表現プログラムフォトコース&写真部が、選手へのインタビューや競技紹介を表現プログラムトークコースの生徒たちがそれぞれ担当してくれました。

みんなの協力のもと体育祭は実現しました。協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
S__8421387

S__8421383

0608三島先生

キャリアの授業で小論文の書き方について学習しました。

テーマは「学ぶってどういうこと?」です。

 

今回は練習ということで、まずグループになって意見交換をしました。

将来役に立つから学ぶのではないかな?

親は授業料を払っているから勉強しなさいっていうのは当然?

人の意見に共感をしたり、ツッコミをいれたりしながら聞くことで

自分の考えを深めることができました。

 

内容を整理して、論理的に相手を説得する構成を考えます。

そして、いよいよ原稿用紙に文章を書きます!!

 

私にとって学ぶとは・・・

続きは、みなさん一人一人が考えてみましょう。

0608岩﨑先生

高校1年生のキャリア学習の時間では、進路指導部による講話が行われました。

今回の講話では、毎年学校で作られている進路資料を使いました。進路資料の中には、様々な情報が組み込まれています。

本校の進学の傾向や入試制度の説明、卒業生たちの合格体験談など、在校生の進路選択に必要な情報が書かれています。

高校1年生は、進路指導部の先生の話をしっかりと聞きながら、進路資料の中の情報をよく読み、将来の自分を思い浮かべていました。

将来、自分たちが受験することをイメージ出来たように思います。

今回学んだことを活かし、夢の実現のための進路選択が出来るようになってほしいと思います。

ページ
TOP