本日、青稜中学校の入学式が挙行されました。
本来なら入学式が執り行われていたはずの4月は臨時休校中。生徒の安全を考慮すると、入学式とはいえ生徒たちを一同に集めることはできませんでした。もちろん、中止にすることも考えられますが、青稜の一員となった生徒たちの入学を学校全体で祝福したい、そんな想いから、夏の暑さもやわらぎ、冬服のフォーマルに身を包むことのできる9月に入学式を延期することになりました。
20200917_102050696
そして今日、すでに新入生として青稜生活をはじめて5ヶ月ではありますが、改めて盛大に祝福することになりました。
(とはいえ、感染対策という観点から、参列者は最少人数、場所は近くのきゅりあん大ホールをお借りして生徒間の間隔をあけての実施となりました)

オンライン入試自粛の申し合わせが決まり、本校も急遽オンライン入試実施を変更する方向にシフトチェンジいたしましたが、そうした状況を朝日新聞に取材していただきました。
朝日新聞オンライン
20200916_225104
青稜の入試は、あくまで受験生ファースト、受験生ひとりひとりが安心して実力を発揮できる環境を整えていきたいと思います。説明会の様子は、本校のHPでも動画で掲載しておりますので、よろしければご覧ください!

本校では、感染症対策の観点から「オンライン入試」の実施を公表し、その運用に向けて準備をしておりましたが、このたび東京都私立中高協会の申し合わせとして「オンライン入試の自粛」という方針が通達されました。東京都の私学の一校として、本校もその決定に寄り添うことといたしました。
20200914_232246
しかし、通常教室での受験や電車での移動に不安を抱かれる受験生も少なからずいらっしゃることと思います。そこで「すべての受験生の挑戦を止めたくない」という思いから、以下の形で「タブレット入試」を実施する運びとなりました。
20200914_232229
HPにて、説明会の動画と、その概要をアッブしておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

部活動も、段階的ではありますが、ようやく本格的にスタートしました。
先日の土日では、さまざまな部活動が都大会に向けた予選の大会が開かれていました。
駒沢陸上競技場で行われた新人大会では、本校の生徒が高跳で7位に入賞!おめでとうございます。
_________9____________
コロナ禍の今年度、活動制限もある中、練習を積みようやく手にした都大会。今後の活躍にも期待しています!

本校の放課後学習のひとつのスタイルに「Sラボ」があります。
20200912_195105
中学生対象の自習支援システムですが、「勉強する習慣を早い時期から身に着ける」のがSラボの目標。
これまで、学校で学んだことは家に帰って個人で復習するのが一般的でした。
しかし、この方法だと、うっかり忘れてしまったり、ほかの娯楽に気を取られて集中できなかったりして、続けるのが非常に難しい…
20200912_195047
…ということで、Sラボは放課後の空き時間を活用します。
その日に学んだことをその日のうちに振り返ることを目指した自習システムで「学校内で学びを完結させる」仕組みになっています。
詳しくはHPでもご紹介していますので、ご覧ください!

さて、中学1年生の自然教室。農園の方々のご協力により、多くの野菜を頂いて帰ってきました。
自分たちの手で収穫した野菜を、自分達で「いただく」というのは、自然とわれわれの関わり方のひとつです。
20200911_230719
そこで、生徒たちがどのように野菜を食卓にならべたのか、発表してもらいました。(保護者の方のご協力もあり?)野菜たちはとても美味しそうに変身していましたよ。
20200911_230748

本日、オンライン入試についての説明会を実施いたしました。直前の告知にも関わらず、300人を超える方にご参加いただきました。
20200911_181902424
また、朝日新聞の方にも取材に来ていただき、オンライン入試に関しての社会の関心の高さがうかがえました。
なお、本日の様子はHPにも動画でアップいたします。ご参加いただけなかった方はそちらもご覧ください。
20200911_185752990

青稜中学校では、コロナ感染拡大が収まらない中、自宅でも受験を可能にする「オンライン入試」を実施する予定というお話をいたしました。しかし、本校としては誠に残念なところですが、諸般の事情により一部変更せざるを得なくなりました。
20200910_071307
急な変更で申し訳ございませんが、そうした変更に関しまして、下記の臨時説明会(オンライン)でお伝えさせていただきたいと思います。ご参加いただける場合は以下の時間にzoomにてお入りください。

■■臨時説明会日程■■ 
2020年9月11日(金)18:00~(30分程度を予定)
I D 920 9699 5586
Password 20200911

 当日はいつものようにQ&Aコーナーも設けております。
 なお、10月3日に中学校・高等学校オンライン説明会も開催いたしますので、募集要項につきましては、そちらでも改めてご説明する予定です。

思考力や判断力を育成するため、自ら選んだテーマについて年間を通して探求するゼミナール授業が開始しました。
20200910_081945
青稜では、本年度から7時間授業がスタート。時間的に余裕を持たせたカリキュラム編成にすることで、そうした「余白」が生まれます。その時間を用いて、自ら考え、自ら学ぶ時間にあてようというわけです。
ゼミはすべてで14講座。対象は中学2・3年生です。
20200831_150613173
テーマも教科の枠を超えたユニークなものばかり。このブログでも、各ゼミについて紹介しています!興味のある方は過去の記事もご覧ください。

昨日から実施していた自然教室、本日2班も無事に帰ってきました。
20200909_181442
天候にも恵まれ、当初から予定していたプログラムも無事に行うことができました。
持続可能な社会を実現するなかで、われわれはいかに「自然」と向き合うべきかを考えた自然教室でした。
VideoCapture_20200908-145838
自然教室の様子は過去のブログ記事もご覧ください!

22 / 39« 先頭...10...2021222324...30...最後 »

ページ
TOP