11/30(水)、本校体育館にて中学レシテーションコンテスト、

高校スピーチコンテストを開催しました。

 

中学の部では、「スティーブ・ジョブズ」・「アリとキリギリス」など、

偉人のスピーチや物語文の暗唱(レシテーション)を行いました。

生徒は夏休み課題として自分が選んだ題材を練習し、

英会話の授業で全員がクラス予選に参加し、代表が選ばれました。

予選通過した計20名の生徒たちはさらに練習を重ね、

本番では立派にレシテーションを披露してくれました。

 

また、本校には多くの帰国生がいますが、

その代表として4名がスピーチを行いました。

テーマは「世界を救うこと」や「待機児童問題」など、

身近な社会問題に対して明確に意見を述べる、

堂々としたスピーチでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

高校の部の様子はコチラ⇒

中学軟式野球部の快進撃が止まりません!

 

9月に行われた世田谷区秋季中学校野球大会では、

第1シードの位置から4戦すべて1点差での勝利をおさめ、

見事初優勝を果たしました!

 

決勝戦は藍桐祭1日目と重なってしまい、

野球部の生徒は大会への参加を優先するかたちになりましたが、

「軟式野球部が優勝しました」という放送が文化祭中の校内に流されると

歓声があがりました。

 

初出場の都大会では、

夏に関東大会ベスト8を経験している日野市立大坂上中学校に敗れてしまいましたが、

大きな舞台を経験できたことで、部員も大きく成長を果たしました。

 

中学軟式野球部

 

快進撃の続きはこちら→

高校2年生日本史選択者で鎌倉見学に行ってきました。

 

日頃の座学中心の学習から、

実地見学を通して日本史の奥深さを学ぶ見学会となりました。

 

秋の風入れ(*)の3日間は

普段では見ることのできない国宝を見学することができます。

 

朝に北鎌倉に集合し、

円覚寺~建長寺~鶴岡八幡宮(昼食)<江ノ電>~長谷寺(鎌倉大仏)と巡り、

鎌倉の秋を満喫しました。

 

*風入れ~宝物の虫干しを兼ねての一般公開

 

f

 

鎌倉見学会の様子はコチラ→

10/26(水)5・6校時の探求の時間を使っての

「ロボットを作ろう、動かそう」プログラムが始まりました。

 

第1回目は、ロボット本体の組み立てです。

アルミ板やリベットを使い、電池ボックスの組み立て・モーターの取り付け・

配線を行っていきます。

初めての作業、小さな部品に苦戦しながらも、諦めることなく取り組み、

ロボット本体が完成しました。

 

このプログラムはこの日から4週に渡って行われます。

次回からはパソコンを使って、

ロボットを動かす為のプログラミングに入ります。

 

「ロボットを作ろう、動かそう」プログラム

 

完成したロボットを見る→

10/8(土)、第3回目のGL講座を開催いたしました。

東京大学医学部附属病院の小島敏弥先生をお招きして、

「医学・医療を通して学んだこと」をテーマでご講演していただきました。

「理論と現実は異なる」こと、「失敗の確率を下げる努力を事前にする」こと、

「成功し続けることは少ない。

 成功体験が邪魔をすることもある(前のやり方を踏襲してしまう)」ことなど、

臨床経験が豊富な先生ならではのお話で、たいへん示唆に富む内容でした。

生徒たちも自分の将来に向けて、事前の準備がいかに大切かを理解できたようです。

 

GL講座

 

GL講座の趣旨とは⇒

10/2(日)

 

秋晴れというより夏を思わせる快晴のもと、

第2日目の藍桐祭(文化祭)2日目が開催されました。

生徒たちも第1日目以上に気持ちを込めてお客様をもてなし、

また自分の仕事を一所懸命責任を持って果たしていました。

 

ご来校いただいたお客様の数は「5555名」でした。

ご来校くださった皆様、誠にありがとうございました。

 

生徒たちはこの2日間のために、夏休み前から準備を続けてきました。

生徒会を中心とする執行部は、4月から会議・討論を何度も重ね、

縁の下の力持ち的な役割で文化祭を支えてきました。

そういったみんなの力が一つになったこの2日間だと思います。

来年はさらにより良いものを目指して、

等々力生一丸となって頑張ってまいります。

 

それでは、2日目の様子をご覧ください。

 

藍桐祭(文化祭)第2日目

 

藍桐祭の写真を見る→

本校では、毎年この時期に東京・神奈川の4会場にて「サテライト・イブニング説明会」を開催しています。

これまで行っていた土、日の説明会に、お仕事の関係で参加いただけない保護者の方々並びに、本校をご存じない方にも知っていただく機会として開催しています。
学校帰りの受験生、または仕事帰りの保護者の方々にも気軽にお立ち寄りいただけるよう、駅から近い場所で開催します。

425397_289175527817883_1106604066_n

【サテライト・イブニング説明会】
■開催時間 19:00~20:00(下記日程すべてこちらの開催時間となります。)

■開催日時・場所
・10月13日(木) 品川区総合区民会館「きゅりあん」 1F 小ホール
・10月14日(金) ららぽーと豊洲 3F 「ユナイテッドシネマ」
・10月20日(木) プレミア横浜(センター北) 7F「プレミアホール」
・10月21日(金) たまプラーザテラス 2F「プラザホール」

※全て予約制となります。サイト上で予約を受け付けています。

マグボットでプログラミング!

 

高校2年生「社会と情報」の中で、学校間連携として、

東京都市大学横浜キャンパス小池研究室のゼミ生と一緒に

マグボットを利用したプログラミング入門を実施しています。

 

マグボットを学校教育で取り入れたのは日本初です。

 

初回の授業ではチーム分けと基本操作の説明をし、

残りの時間は各チームで操作方法の確認として現在時刻を話す

プログラムを作成しました。

 

【マグボットとは】

実際の社会、コミュニティでなんらかの役割を持って働くことを目的とした

ソーシャルロボット。

機能としては、Scratchというオープンソフトを用いてプログラムを

マグボット本体に送ることでしゃべることができる。

1台あたりの金額は約2万円。

 

高大連携プログラム

 

授業の様子を見る→

今年のGL(グローバル・リーダーズ)講座は、6回を予定しています。

その第1回目(9/3(土))として、「国境なき医師団」から蕨明里氏を

お招きしました。

 

「国境なき医師団」の役割は、まず第一に、多くの人の命を救うため、

医療活動を行うことですが、それだけでは紛争・自然災害・貧困・飢餓等の

解決にはつながりません。

そこで「証言活動」も大事にしているそうです。

現場の実情を人々に伝えることによって、人々の考え方の変化を促し、

根本からの解決を目指しているそうです。

 

実際の現場で活動されてきた方の話だけに、真に迫るものがありました。

生徒たちは、真剣に聴いていました。

自分に何ができるか、また、将来どう関わっていけるかを

真剣に模索しているようでした。

今回のGL講座を通して、生徒の視野が大きく広がったようでした。

 

CIMG6465

 

詳しくはコチラ→

歴史鉄道研究部では、8/6(土)・8/7(日)に東京ビッグサイトで実施された

「鉄道模型コンテスト2016」に初出展しました。

その後10/1(土)・10/2(日)に本校で実施される藍桐祭(文化祭)でも

鉄道模型のジオラマを出展予定。ぜひお越しの際ご覧ください。

 

◆藍桐祭(文化祭)

10/1(土)・10/2(日) 本校

上履き不要・予約不要

 

鉄道模型コンテスト2016

 
詳しくはコチラ→

18 / 30« 先頭...10...1617181920...30...最後 »

ページ
TOP