10/5(土) 藍桐祭(文化祭)

「Live Together~共生~」

今年の文化祭は、noblesse obligeの一つの柱である「共生」をテーマに掲げました。

「おもてなし」の心をもってお客様を迎える、

仲間と協力して一つのものを創り上げる、

そしてお互いを高め合うという意味が込められています。

生徒たちは常に「共生」を念頭におきながら、準備段階から頑張ってきました。

 

文化祭 トトロがお出迎え!

 

あいにくの雨模様でしたが、生徒はパワー全開で文化祭に臨んでいました。

ご来校ありがとうございました。来年の藍桐祭にもご期待ください!

 

 近況は学校HPをご覧ください

9月13日(金)

暑さの中にも秋の気配を感じる季節となりました。
中1学年は、5月に田植えを行った茨城県つくばみらい市の田んぼに、稲刈りのため校外学習に出かけました。

この行事は、NPO法人「古瀬の文化と自然を守る会」のご協力により、恒例となっている行事です。
田んぼが黄金色に輝くその姿と独特の匂いに、生徒からは思わず歓声があがっていました。
まさに「実りの秋」が感じられた瞬間です。

生徒たちは、20年もの間無農薬のこしひかりが育てられている、貴重な田んぼで活動をさせていただきました。
このような収穫をもたらしてくれる自然に感謝すると共に、この日を迎えるには「古瀬の文化と自然を守る会」の方々の日々の雑草取りなど様々なご苦労があってこそ、ということを忘れないでほしいです。

生徒たちは、慣れない手つきで鎌を使った収穫作業を通して、お米を育てていただいている農家の方々に感謝し、また一粒一粒のお米に感謝し、ご飯を大切においしくいただこうという気持ちを、新たに確認したことでしょう。

 

フィールドワーク1

フィールドワーク2

 

この他の写真はこちら≫

 

==================================

 

校長・教頭による懇談会&ミニ説明会

 

この2013年度は新企画としまして、「校長・教頭による懇談会&ミニ説明会」を下記の通り毎週土曜日に開催しております。
是非、ご参加をお待ち申しております。

 

内容:東京都市大学等々力中学校「校長・教頭による懇談会&ミニ説明会」
※懇談をしながらご質問にもお答えいたします。
担当:原田校長・二瓶教頭(兼務入試管理部長)
対象:中学受験希望者(毎回15組程度を予定しております。)
期日:9/28(土)・10/12(土)・10/26(土)
※時間はいずれも10:30~11:30
場所:東京都市大学等々力中学校

ご予約はこちら≫

9月1日(日)に世田谷区総合運動場内弓道場で行われた第63回世田谷区民体育大会において、中3木越くんが中学生の部でみごと最高的中賞を獲得しました。
他の部員も上位入賞を果たすことができるなど、多くのうれしい成果を出すことができたようです。
暑さに負けず試合の合間に巻藁を引いたり、一般の部のハイレベルな行射を見つめたりするなど、それぞれの部員できっかけになるものをつかもうとしているようでした。
二学期を迎えて行事など忙しい季節を迎えますが、部員にはより一層の精進を期待したいと思います。

 

弓道部1弓道部

 

詳しくはこちら≫

 

=================================

 

【等々力ミーティング】懇親会形式ミニ説明会

 

校長・教頭による懇談会形式のミニ説明会

 

日付 時間 内容
9月14日(土) 10:30~11:30 教頭兼入試管理部長 二瓶
9月28日(土) 10:30~11:30 校長 原田
10月12日(土) 10:30~11:30 教頭兼入試管理部長 二瓶
10月26日(土) 10:30~11:30 校長 原田

 

ご予約はこちら≫

7月29日(月)~31日(水) @丹沢

今年で2回目となる、中学1年生と中学3年生のSAによるサバイバルキャンプに行ってまいりました。

中学1年生はSA生徒によるサポートのもと、テント設営や屋上菜園で作った野菜を使った食事作りなどを全て自分達で行います。
2日目には滝を目指しての沢登りや、魚の掴み取りやバウムクーヘン作りなどのアクティビティにも挑戦!

 

サバイバルキャンプ1サバイバルキャンプ2

 

続きはこちら≫

 

============================================================

 

【中学校入試対象】オープンスクールのお知らせ

 

日時: 平成25年 8月25日(日) 午前10:00 ~

 

詳しくはこちら≫

7月23(火)~7月28日(日) at志賀高原

夏季進学合宿(通称勉強合宿)を実施しました。
今回の合言葉は『挑戦!!です。
「自分の限界に挑戦してみよう」という意味が込められています。

5泊6日の長丁場の中、1日10時間の勉強をするという「自分との闘い」の合宿でした。
朝テスト(Attainment Test)も普段の学校生活と同じように行いました。
テキストを傍らに置きながら朝食をとっている姿が印象的でした。
昼間は授業、夜は自学自習の時間という時程で、まさに勉強漬けの6日間を過ごしました。

苦しいこともあったと思いますが、今回の合宿を経験し乗り越えたことによって、生徒たちは一回りも二回りも成長したようです。

 

夏季進学合宿1夏季進学合宿2

 

夏季進学合宿3

 

この他の写真など、詳しくはこちら≫

 

=======================================

 

【お知らせ】本校舞チア部がラジオ番組に出演します。

本校舞チア部がエフエム世田谷(83.4MHz)で毎週土曜日朝に放送されている
Setagaya Goes On』内のコーナー『Dear sportせたがや』(10:30より)
に出演します。

2週連続で、8月10日(土)はコーチへのインタビュー、8月17日(土)は部長への
インタビューが放送される予定です。

詳しくはこちら≫

7月16日 (火)、マイナビ進学フェスタ(会場:パシフィコ横浜)に共学部・女子部高校2年生が参加しました。

 

多くの大学や企業が参列する中、少しでも情報を得ようと相談ブースや講演会場で熱心に話を聞く様子が見られました。
大学や企業の方々の生の声が聞けてよい刺激になったことと思います。

 

夏休みにはオープンキャンパスへの参加もあります。
これらの機会をぜひ今後の進路選択に活かしてほしいと思います。

 

マイナビ進学フェスタマイナビ進学フェスタ

 

この他の写真はこちら≫

第2学区春季剣道大会兼東京都夏季剣道大会

 

6月30日(日)に、国士舘大学世田谷キャンパス旧剣道場にて、第2学区春季剣道大会兼東京都夏季剣道大会【中学】が行われました。

 

本校では、中学1年1組のHさんが女子の個人戦に参加し、1回戦(対玉川聖学院中)で見事勝利を収めました。
残念ながら、2回戦(対国士舘中)では負けてしまいましたが、夏から秋にかけて稽古を重ね、10月20日(日)に行われる第2学区秋季剣道大会兼東京都秋季剣道大会【中学】では、更なる勝利を収めてくれることを期待しています。

 

【部活動】東京都夏季剣道大会【剣道部】

 

本校の部活動に関して詳しくは下記をご覧ください。
部活動 中学校≫
部活動 高等学校≫

 

=========================

 

世田谷・町田地区 小・中・高 私立学校展のお知らせ

 

東京私立中学高等学校協会 第8支部が主催する、世田谷・町田地区小・中・高 私立学校展のお知らせをいたします。

 

日時:7月15日(月・祝)/11:00~16:00
場所:渋谷ヒカリエ(9階ヒカリエホール・渋谷駅東口直結) ※参加無料・予約不要

 

みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。

 

詳細はこちら≫

中学2年生は6月19日(水)から2泊3日で「自己発見と共生の旅」(於:山梨県北杜市)を実施しました。

今年度の原田校長先生のミッションは「ノブレスオブリージュの観点から、本校の特色となるような具体的かつアクティブな環境保全策を提案せよ」です。

この目標を達成するために、最終日のプレゼンテーションを目指して情報の収集(フィールドワーク)➩主張の立案➩根拠の検討に挑みました。

 

フィールドワーク1フィールドワーク2

ソーラーパネル発電検証施設森で生物の調査

 

今回の研究を学校生活にも活かそうとする生徒が想像以上に多く、都市大等々力の特色に反映されることが楽しみです。

詳しくはこちらをご覧ください。

6/1(土) 体育祭

 

本校の創立記念日である6/1に今年度の体育祭が開催されました。
勉強中心の学校生活ですが、この日ばかりは生徒たちも思いっきり体を動かし、思う存分エネルギーを発散させていました。
教職員もいろいろな競技に参加し、生徒・保護者・教職員が一体となって体育祭を盛り上げることができました
また、今回は共学部と女子部で初めての合同開催となる記念すべき体育祭でした。
女子部の良き伝統を受け継ぎつつも、新しい等々力スタイルを確立していく第一歩となりました。

ご来場下さった保護者のみなさま、受験生のみなさま、誠にありがとうございました。

 


徒競走【全学年】

 


騎馬戦【高1】

 


女子部高3ダンス【女子部高3】

 


優勝した緑組。

 

この他の写真など、詳しくはこちら

========================================================

 

【中学受験生のみなさまへ】等々力ミーティング

 

平成26年度募集のための説明会につきましては、5/1付けで当HPでお知らせした通りですが、受験生のみなさまの便宜を図るため、校長・教頭による懇談会&ミニ説明会」(等々力ミーティング)を6月より毎週土曜日に行う予定でおります。
詳細は以下の通りです。
是非、ご参加をお待ち申しております。

内容:東京都市大学等々力中学校「校長・教頭による懇談会&ミニ説明会」(等々力ミーティング)
※懇談をしながらご質問にもお答えいたします。
担当:原田校長・二瓶教頭(兼務 入試管理部長)
対象:中学受験希望者(毎回15組程度を予定しております。)
期日:6/15(土)・6/22(土)・7/6(土)・7/13(土)・7/20(土)
※時間はいずれも10:30~11:30
場所:東京都市大学等々力中学校
予約:学校ホームページからご予約下さい。

5月23日(木)中間考査終了後に、中学生はスポーツ大会の応援練習を行いました。
中学3年生とスポーツ大会実行委員がリーダーシップを発揮し、各チーム(学年を縦割りで4色に色分け)優勝へ向けて士気を高めました。

 

また、中学1年生は種目の練習も行いました。
初めての競技でとまどうこともありましたが、練習を積み重ねてスポーツ大会に向けてクラスの団結力を高めていきましょう!

 

中3と実行委員がチームのみんなに応援の仕方を
説明しています。

 

みんなで士気を高めました!

 

毎年行っている「台風の目」を練習しました。

 

詳しくはこちら

ページ
TOP