明日の卒業式に向け、本日はリハーサルを行いました。
 
感染状況が落ち付かない中で、今年の卒業式も簡素化・短縮化したプログラムで行なわれることに。
歌えず、声も極力出さず、ですが、3年間の集大成を意識した、緊張感のある予行練習ができました。
 
また、リハーサル後には、明日の卒業式の場で表彰できないいくつかの表彰や免許状の授与も行われ、最後は卒業生の方から先生方へ感謝のプレゼントを渡すサプライズもありました。
 
明日は保護者の方にも参列していただき、厳粛な、それでいて温かい式典になることを願っています。
送る側も、巣立つ側も、気持ちを込めたよい式、よい一日になりますように。
 
02リハーサル
 
01リハーサル
 
03リハーサル
 
04リハーサル

卒業を控えた高校3年生。
卒業式まで、登校回数もあと2回です。
 
その中で、これまで3年間【TSG(Teisei School Guide)】として、主に学校説明会で進行や案内、受験生対応などで貢献してくれた生徒たちに、学校から感謝の意を伝える場が設定されました。
 
受験生になるまでの間精力的に手伝ってくれた人。
受験が早く終わった後、説明会が一番忙しい時期に手伝ってくれた人。
どうしても人手が足りない時に、ピンチヒッターとして手伝ってくれた人。
インタビューでウケを狙いすぎてすべって落ち込んでた人。
 
かつて受験生だった時に先輩たちがそうしてくれたように、自分も受験生のために学校のよさや楽しさを伝えたい。
そう思った人たちの集まりで成り立つ組織、TSG。
 
毎回でも、たった数回でも、「受験生のために」「学校のために」「自分のために」と関わろうとしてくれたその気持ちに、先生たちは本当に感謝しています。
 
受験生や保護者からも
「在校生の姿を見て受験を決めました」
「説明会に来て、生徒のみなさんが本当に素晴らしい、学校の雰囲気がよいことがわかりました」
このような声をたくさん、本当にたくさん聞くことができました。
 
貞静学園は「人とのかかわり」を大切にする学校です。
建学の精神である「至誠・和敬・慈愛」も人とのかかわりを表す言葉です。
みなさんにはこれからも、自分のよさを、人とのかかわりのなかでさらに磨き、周囲にもよい影響を与える人になってもらいたいと思っています。
 
蝋燭(ロウソク)のように、時に自分の身を削ってでも、
周囲を明るく照らし、人に安心感と希望を与えるような
そんな心溢れる人になってください。
 
来年度、「受験生の時に案内してくれた先輩たちみたいに…」とTSGを希望する新入生が来てくれることが今から楽しみです
卒業後もこの経験を活かしてそれぞれの道で活躍してくれることを期待しています。
 
本当に、本当にありがとう!
そして、お疲れさまでした!!
 
01IMG_0241
 
02IMG_0244
 
03IMG_0245
 
04IMG_0247
 
05IMG_0254
 
06IMG_0276
 
08IMG_0326
 
09IMG_0305
 
10IMG_0338

学年末試験が終了しました。
まさに学年の総仕上げの時期を迎えています。
 
1月下旬からのひと月、オンライン授業となり、なかなか思うように学習が進まなかったこともあったことでしょう。
答案返却の2日間、振り返りの時間を設けて、理解度の具合や、到達の度合いを確認していきましょう。
次のステージに向けて、新たなステップを踏み出すために、復習の時間を確保していきましょう。
 
「コツコツと やるがまことのコツにして コツコツやれば かこつことなし」
 
2階のフロアには朝日を受けた雛人形たちが登校する生徒たちを迎えています。
まるで、皆さんを見守りながら、エールを送ってくれているようです。
 
1雛飾り

一か月ぶりの一斉登校。
対面授業に戻りました。
生徒たちの声があちらこちらから聞こえてきます。
 
この一か月近く、人気のない教室や廊下は、気のせいかひんやりしていました。
 
学年末試験前なので、クラブ・部活動はありませんが、職員室前はいつものように先生に質問したり、生徒同士で教え合ったりする光景が見られます。
 
3年生、卒業までのカウントダウンがいよいよ始まりました。
次のステージに向けて、心身ともに充実した生活を送ってくれるよう願っています。
 
1、2年生、修了式までの残りひと月を、新型コロナウィルスの感染予防に努めながら、大事に生活してくれるよう願っています。
 
『光陰 矢のごとし』
 
1昇降口でお出迎え
 
2さっそく質問
 
3こちらでも質問

こんにちは、生徒会です!
 
3月3日(木)ひな祭りに向けてひな人形を飾りました!
 
上巳の節句は、厄を祓って幸せを願う行事です。
また、貴族の中で流行っていたおままごと遊び「ひひな遊び」と合わさり、ひな祭りの形ができたと言われているそうで、女の子の健やかな成長としあわせを願うための行事です。
 
今年も私たちの厄祓いと健康を祈って、見守ってくれていると思います。
 
MicrosoftTeams-image

中高の入試を挟んだ4週間に渡るオンライン授業期間が終了し、本日から登校・対面授業が再開しました!
長期に渡る自宅学習の影響か、朝はちょっとつらそうな表情の生徒が多いような印象でしたが…
気づけばもう学年末試験一週間前!
テストに向けて最後の確認を教室での授業で行い、万全の態勢で試験に臨んでもらいたいと思います。
引き続き感染対策を徹底しながら、友だちとの時間、先生との時間、高校生活を大切に過ごしていきましょう!
 
2PXL_20220220_232524331.MP
 
1PXL_20220220_232436297.MP
 
3PXL_20220220_232315798
 
4PXL_20220220_233133418
 
5PXL_20220220_233211195

2月に入り、樹木の剪定作業がありました。
東門の桜、梅、モミジ、南門周辺の桜、校舎北側の金木犀など、きれいな形に整えていただきました。
 
合格者のみなさん、合格おめでとうございます。
いよいよ、春に向けての準備が始まりました。着々と進めていってくれることを願っています。
 
気温の上がらない日中の作業でしたが、業者の皆様、お疲れさまでございました。ありがとうございました。
 
1金木犀
 
4東門 モミジ 
 
5東門1
 
6東門2
 
9南門3

ネットで調べてみると、
「節分」は「立春」の前日(2022年は2月3日(木))のことです。
 
本来は季節の分かれ目の「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことで、年に4回あるのですが、室町時代あたりから、特に立春の前日を指すようになっていったそうです。
昔、「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられ、年の変わり目でもある立春前日の節分に、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着していきました。
 
最近では豆まきと恵方巻が恒例行事になっています。
炒った豆を神棚にお供えし、夜に家長が豆まきを行うのが正式なやり方だったそうです。恵方巻はその年の恵方(2022年は北北西やや北)を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルールだそうです。
 
「季節の変わり目」でもあり、コロナ禍で「時代の変わり目」でもあります。
邪気が入りやすいので、体調管理と感染予防を心掛けていきましょう。
 
受験シーズンたけなわです。
がんばれ!受験生!
 
1手続き
 
2東門

今日は節分!
節分と言えば…「豆まき」と「恵方巻」!
 
現在、生徒は完全オンライン授業で登校しておりません。
そのため、教室を使いたい放題(!)の先生たちが、教室でお昼ごはんに恵方巻を食べていました。
 
方角を確認して(今年は北北西)、黙って食べます!
黙食は、このご時世 お手の物ですね!
 
早く生徒のみんなと行事で楽しさを分かち合いたいです。
先生たちも健康に気をつけながら、待っていますよー!
 
20220203_1
 
20220203_2
 
20220203_3
 
20220203_4

ページ
TOP