今日から2月。中学入試も始まりました。
現在、午前入試の真っ最中です。
受験生のみなさんも(保護者のみなさんも)、緊張の面持ちで来てくれていました。
極寒の中、またコロナ禍の中、本当に感謝です。
 
このあとも午後入試、また明日以降も入試は続きます。
みなさん、体調面はくれぐれも気をつけて、これまで準備してきた力を発揮できるようがんばってください!
私たちもお待ちしております!!
 
Point Blur_20220201_092000
 
PXL_20220201_001606904

高校推薦入試の合格発表がありました。
合格者の皆さん、合格おめでとうございます。
4月に向けての準備をよろしくお願いいたします。
 
校舎南門の桜のつぼみはこれからのようです。
ヒヨドリが翼を休めに来ています。
発表後のせいか、鳴き声が「い~よ!い~よ!」と聞こえます。
 
1残月1
 
2制服
 
3つぼみはこれから 2
 
4ヒヨドリ4

明日1月22日(土)、いよいよ高校入試(推薦入試)が行われます。

新型コロナウイルス感染者数が連日増加していますね。
みなさん体調はいかがでしょうか。

校内では引き続き感染防止対策を徹底し、受験生のみなさんに安心して受験いただけるよう、消毒作業や当日の受付方式の変更などの準備を進めています。

各ご家庭・中学校・塾におかれましても、体調管理には引き続きご留意くださいませ。
受験生のみなさんが試験当日をよい状態でむかえられますよう、教職員一同、願っています!!

_MG_0338トリミング
3f941f27f0de0c2c06885b61cbd398d9-1024x768

カレンダーを見ると1月20日は「大寒」だそうです。(ちなみに、昨日1月18日はウルフムーンらしい。)

ネットで調べたところ、この「大寒」は、季節の移り変わりを知るために1年を約15日間ごとに24に分けた「二十四節気」に出てくる言葉で、最も寒い時期を意味しています。
また、「大寒」は、大寒に入るその日(2022年は1月20日(木))を示す場合、または、大寒に入る日から次の立春前日までの約15日間を示している場合もあるそうです。後者でいうと、2022年の大寒は1月20日(木)から2月3日(木)になります。

二十四節気の24番目が「大寒」で、次の「立春」が1番目となり、立春を迎えると暦の上では春になります。

冬来(きた)りなば 春遠からじ

《イギリスの詩人、シェリーの詩「西風の賦」の一節から》
つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来るというたとえ。長い冬を耐えて春を待つ気持ちの表現としても用いられる。(デジタル大辞泉より)

受験生の皆さん、寒さの厳しい時期ですが、春はすぐそこに近づいてきています。
先人の言葉どおり、どんなに暗くても星は輝いています。明けない夜はありません。
ここは辛抱です。どうか健康に留意され、この厳寒を乗り切れるよう願っています。

皆さんのご健闘を心よりお祈りいたします。

こんにちは!幼児教育コースです。

先日こちらのブログ記事で紹介した【幼稚園発表会】
当日のようすを動画で紹介します!

3年生たちのがんばる姿、園児さんたちの反応をぜひご覧ください♪

★動画はこちらから★
※YouTubeにリンクします

新年 あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2021(令和3)年度第3学期、11日(火)から授業が始まりました。
8日(土)の始業式では「残り3か月、『画竜点睛(がりょうてんせい)』の実践」と話しました。

(略)
『竜(りょう)を画)(えが)いて睛(ひとみ)を点(てん)ず』「物事を完成させるために最後に加える大切な仕上げ」という意味です。
よく耳にする「画竜点睛を欠く」は、途中までは頑張っていたのに、最後の最後で仕上げに失敗してしまうことです。

(略)
この3学期、それぞれの学年のまとめをし、新しいステージへの挑戦、新学年へのステップとなる力を蓄える大事な時期です。
まさに、『画竜点睛(がりょうてんせい)』。皆さんがこの3か月、この1年を一杯、挑戦して行けるよう願っています。

(略)
結びに、私の目標を申し上げます。
昨年に引き続き、皆さんと先生方と、ともに、(今年のキーワードは「ともに」です。)with you、with me、with us、ともに力をあわせて、本校を今以上によい学校にしていくことが目標です。
(略)

【中学入試ご出願予定のみなさんへ】 

いよいよ出願受付がスタートいたしました。
本校トップページの以下のバナーから出願サイトにお進みください。


※バナーが表示されない場合はブラウザの「更新ボタン↻」か「F5キー」を押してみてください。

出願サイトからご登録後、「受験票・写真票」を出力(印刷)し試験当日にご持参ください。

 

★入試本番まで【個別相談】は随時受け付けております!
 お気軽にお電話(03-3943-3711)にてご相談ください。

★「デジタル学校説明会」随時閲覧可能です。ぜひこちらからご視聴ください!

みなさん、こんにちは。
本日、「今年度最後」の学校説明会(中学・高校)が行われました。
日曜日にもかかわらず、多くのみなさまにご参加いただき誠にありがとうございました。

今年度の説明会・受験生イベントにおいては、開催の中止や人数制限をさせていただく等、
受験生のみなさまには大変ご不便をおかけいたしました。
このような状況の中、多くの受験生にご来校いただき感謝しております。
本当にありがとうございました。

入試本番まで間もなくとなりましたが、体調には十分気をつけながら
よい状態で本番を迎えられるよう、教職員一同、願っております。

 

★入試本番まで【個別相談】は随時受け付けております!
 お気軽にお電話(03-3943-3711)にてご相談ください。

★「デジタル学校説明会」随時閲覧可能です。ぜひご視聴ください!
【中学】はこちら
【高校】はこちら

★出願サイトオープンしました!
【中学】はこちら ※出願受付は1/10(月祝)より
【高校】はこちら ※出願受付(推薦)は1/15(土)より

新年 あけましておめでとうございます
本年も貞静学園中学校・高等学校をよろしくお願い申し上げます

昨日1月7日は「人日」の節句の日でした。
「人日」は五節句のひとつです。

五節句を紹介します。
1月7日は「人日」の節句、
3月3日は「上巳」の節句、
5月5日は「端午」の節句、
7月7日は「七夕」の節句、
9月9日は「重陽」の節句。

1月7日は人日(じんじつ)の節句。
朝に「七草がゆ」を食べて、無病息災を願います。

春の七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」あの七草です。

古代中国では、1月の初めから、その日、処分しない生きもの(食材)を決めていたらしい。一日は鶏(を殺さない。以下同)、二日は狗、三日は猪、四日は豚、五日は牛、六日は馬。七日は人を処罰しない日、人の日、それで人日だとか。

白富士

みなさまあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、昨年の秋、特進コース2年生の浅見さんが中央大学主催第21回「高校生地球環境論文賞」に応募し、見事入選されました。
浅見さんにインタビューをしましたのでぜひご覧ください!

Q 「高校生地球環境論文賞」に応募しようと思ったきっかけを教えてください。
A 他校の友人に「一緒にやらない?」と勧められました。もともと環境に興味を持っていたこともあり、やってみようと思いました。

Q 大変だったことはなんでしたか?
A 興味のあることとはいえ、自分の考えや意見を文章にまとめることはとても大変でした。

Q 取り組んでみて気づいたことはありましたか?
A 自分が気づいていないだけで、対策をしてくれている人々がいるということにありがたいな、と思いました。

Q 一番伝えたかったことは何ですか?
A 地域や自治体がしていることではまかなえない、自分たちの命は自分たちで守るべきであることです。「自分事」として考えることが大切です。

 

自分の興味のあることを深掘りしていくと、どんどん新たな気づきが出てきますね。
その芽はぜひ、大事に育てていきたいものです。

ページ
TOP