先日、高校3年生を対象に、淑徳大学、聖徳大学、拓殖大学、帝京大学、東京医療保健大学、文京学院大学、目白大学の先生方をお招きし「面接対策講座」をおこないました。
 
大学がそれぞれの教室に分かれ、面接の心得や、ポイントについての講義がありました。
グループに分かれて自己PRなどを練習する教室などもありました。
 
講義のあと、生徒一人ずつ友だちの前で面接の練習が始まり、基本的な質問から一歩踏み込んだ質問など、本番さながらの雰囲気で行いました。
自分の順番が回ってくるまでの時間がなんとも言えない緊張感となりました。
友人の面接練習を見ることで得られることも多く、大変有意義な時間となりました。
 
実際に大学の先生方に見てもらえたことで、大きな経験となりました。
総合選抜型などの入試まで残り少ない時間ですが、合格に向けてがんばります!
 
写真1(サムネイル)
 
写真2
 
写真3

ニュージーランド オークランドは、毎朝晴れていれば8℃、雨が降っていれば10℃、昼間は12℃から14℃でしょうか。
この時期 雨が多いこの地域は、毎日「晴れ 一時 雨」です。
一日に10分程度の雨が10回以上も降り、土砂降りになったり雹まで降ったりします。
研修先のグレンフィールドカレッジの生徒たちは、私と同じ暑がりなのでしょうか、半袖・短パン・サンダルで登校してくる者もいます。
 
MicrosoftTeams-image (4)
 
MicrosoftTeams-image (10)
 
語学研修は4日目となり、研修参加の生徒たちはとてもいい学びをしています。
初日のホームステイ宅、バディとの顔合わせ、マオリの儀式に則った歓迎会に続いて本格的な研修が始まりました。
 
MicrosoftTeams-image (11)
 
MicrosoftTeams-image (6)
 
午前中2時間は英語研修、その後3時間はバディの受ける授業を体験しています。
貞静学園の生徒はとても素晴らしい研修姿勢で、積極的に英語でコミュニケーションをとっています。
特に、先生やバディの言葉をよく聞けていると感じています。
英語だけでなく、ニュージーランドでの生活習慣、食習慣については大きな学びがあるようです。
 
MicrosoftTeams-image (12)
 
MicrosoftTeams-image (9)
 
27日(木)は、一日動物園見学と動物ふれあい体験をいたしました。
ニュージーランドの国鳥「キウイ」を見たり、動物に触れあう体験をたくさんして研修先での楽しい時間を過ごしました。
充実した研修画像は、ほんの一部です。
 
MicrosoftTeams-image (5)
 
MicrosoftTeams-image (8)
 
MicrosoftTeams-image (7)
 
残りは一週間もあります。
ニュージーランドの文化を、言葉を、友だちを思いきり抱き締めて日本に帰ってきてもらいたいと思っています。

梅雨も明け、夏休みが始まりました!
 
新チームで活動している女子バスケットボール部、現在は部員が8名。
日頃の練習ではなかなか実戦経験が積めないため、夏休み中は試合の予定がたくさん組まれています。
この時期にしか積み上げることのできない、この時期にこそ積み上げるべき「力」をチームで共有し、しっかりと取り組んでいきたいと思います!
 
しかし…暑い!
 
先日の練習試合でも、アタマに氷を乗せて熱中症対策も施しながらがんばりました!
(若干1名、ちがうモノを乗せている者もいますが…)
 
受験生のみなさん、もしよろしければ一緒に練習しましょう!
クラブ体験、練習参加、大歓迎です!
お待ちしています!
 
【「体験参加」の流れ】
◆ご連絡は顧問 本間まで、電話 もしくは メール でお願いいたします
・電話:03-3943-3711
・メール:honma@teiseigakuen.ac.jp
◆ご連絡の際、以下のことを確認いたします
・お名前と在籍学校名
・参加希望日(希望日があれば)
・折り返しのご連絡先(電話番号 もしくは メールアドレス)
 
PXL_20230716_060146521

梅雨明けしたかのような炎暑の日々が続いています。
期末試験も終わり、1学期も終業式まで残りわずかとなりました。
学園東門の木槿(ムクゲ)の花が毎朝のように咲いています。
 
DSC_1981
 
日本では、夏の茶室に木槿の花がよく飾られています。
茶花として使い始めたのは、茶道の家元であった千宗旦が初めて使ったとされています。
宗旦は、茶道を確立した千利休の孫にあたり、一日でしぼんでしまうはかなさが茶道の説く一期一会に通ずるということで、木槿の花を大変好んでいました。
また、木槿は一日で萎んでも次から次へと花を咲かせ、花の咲く時期が長い植物です。
刈込にもよく耐え、新しい枝が次々と分岐する粘り強い木として、韓国ではムグンファ(無窮花)と呼ばれています。
韓国国花として国章にも意匠され、特急列車の愛称にもなっています。
 
貞静学園には、季節の移り変わりを感じる花があります。
3月の卒業式の日に合わせるかのように、東門のサトザクラが満開となり、翌日には散り始めました。
 
DSC_1708
 
そして、南門の染井吉野(ソメイヨシノ)が4月の入学式までがんばって咲き残っていました。
 
DSC_1741
 
5月初めには、学園校舎屋上の躑躅(ツツジ)が鮮やかに咲き、さわやかな風にそよいでいました。
 
DSC_1819
 
6月には、校長室の窓下の紫陽花(アジサイ)が美しく咲き、今も涼しげな表情で暑さを和らげてくれています。
 
DSC_1961
 
日本語漢字表記「紫陽花」は、唐の詩人白居易がライラックに当てた漢字を、平安時代の学者 源 順 が誤って当てたものが広がったとされています。
 
貞静学園キャンパスに美しく咲く花の移り変わりを感じながら、私はこの学園での初めての学期を何とか終えることができそうです。
コロナ禍の制限がなくなり、授業、宿泊行事、体育祭などを久しぶりに通常の形で充実して実施できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

1学期の期末試験が終わり、中学校では校外学習や礼法の授業の場面で、日本文化や国際交流について学びました。
 
<歌舞伎鑑賞教室>
芸術鑑賞教室として国立劇場で歌舞伎「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)―引窓―」を鑑賞しました。
事前学習では話のあらすじや歌舞伎から生まれた文化などについて学びました。
そして、国立劇場で実際の歌舞伎を鑑賞し、本物の迫力やその奥深さに、とても驚いていました。
 
①
 
②
 
③
 
<礼法>
今年度初めての礼法の授業があり、華道や茶道についてそれぞれの先生から学びました。
中学校1年生ははじめての礼法の授業でしたが、華道ではお花を上手にいけることができました。
また、茶道では初めてお点前を体験。
最初は慣れない手つきでしたが、終わる頃には雰囲気にも慣れたようでした。
2・3年生はさすがの落ち着きで、お花もお茶も上手に楽しむことができました。
 
④
 
⑤
 
⑥
 
⑦
 
⑧
 
⑨
 
<TGG研修>
TGG(東京グローバルゲートウェイ)研修を行いました。
全校の縦割り班で様々なセッションを体験しました。
失敗を恐れずに英語を使うことができ、コミュニケーションを楽しむことができました。
12月にもTGG研修があるので、次回も楽しみですね。
 
⑩
 
⑪
 
⑫
 
⑬

こんにちは!2年4組です。
私たちは7月12日に拓殖大学のオープンキャンパスツアーに参加してきました。
このイベントは総合進学コース 高校2年生のイベントとなります。
本来のオープンキャンパスとは異なり、私たち総合進学コース高2のために行っていただいたイベントです。
とても貴重な体験となりました。
今回は2人の生徒の感想を投稿します!
 
◆Kさん
拓殖大学のオープンキャンパスに参加してよかったことは、大学の授業時間の90分がどのようなものか体験できたことです。
高校では50分授業のため、その倍以上の講義を受けるためには集中力を身につける必要があると感じました。
また、高校3年生の時に英検2級以上を取得していると受験に有利になることを知ることができ、今後はより一層、英語の勉強を積極的に取り組んでいきたいと思うようになりました。
最後に、私たちの代からは新課程の教育課程となっていますが、新課程に対して過敏になりすぎないことが大切だと教えていただきました。
 
◆Sさん
私は拓殖大学のオープンキャンパスに参加してたくさんのことを学びました。
これからの進路を決めるにあたっての「基準」をつくることができました。
一般受験では検定を取得していると最低限の点数を確保できることを知り、今後は検定取得のために普段の授業をより一層がんばろうと思いました。
拓殖大学は文系学部も理系学部もある総合大学であったため、これから夏休みに他大学のオープンキャンパスに行った際の比較がしやすいためとても参考になりました。
 
写真①

こんにちは!高校1年1組です。
入学してから3カ月が経ち、他クラスの生徒たちとも話しをするようになりました。
みんなで恋バナや人生相談などの踏み込んだ話ができる関係になったと思います!
 
さて、6月は体育祭や文化祭の決め事など、いろいろなことがありました。
4月に受けた校内学力テストが返ってきて、自分自身の学力を知り、文理選択の話もよく話題に上がっています。
将来を見据えて進路を決めていきたいです。
 
7月に入り、初めての期末考査。
なんと試験科目数が…12科目!?
中学校時代よりも科目数が増えて勉強が大変です。
テストが終わったらすぐに夏休みに入るので、気持ちよく休みに入るためにもいい点数を取りたいです!
 
これから、文化祭に向けて本格的に準備に取り掛かっていきます。
クラスTシャツはクラスの出し物をイメージしたデザインにしました!
1年1組の出し物は……ヒ・ミ・ツです!
ぜひ、文化祭に参加される際は1年1組に来てください!
 
サムネイル画像
 
ブログ画像

こんにちは。高校3年3組です。
 
私たちは7月8日(土)に武蔵野音楽大学で開催された音楽鑑賞会に参加してきました。
 
普段、学校では体験することができない貴重な体験をすることができました。
音楽知識のない私たちでも楽しめるよう、司会進行の方々が各楽器の説明をしてくれたので楽器ごとの音の違いも実感できました。
またそれぞれの楽器から出る音の違いにもビックリしました。
曲ごとの説明も丁寧にしてくれたので情景が浮かびやすく、とても楽しく鑑賞することができました。
 
写真①
 
写真②

こんにちは。3年2組です。
 
高校、中学ともに試験最終日を迎えました。
進路に向けた大切な試験ということもあって、3年生は試験と試験の間の10分休みも各々のスタイルで勉強時間に充てています。
 
試験が終わると、芸術鑑賞、答案返却、探究活動、面接対策講座など、いつもとは違った過ごし方となります。
総合進学コースでは、夏休み前にコース集会を通じて各学年の進路に合わせた取り組みを予定しています。
それぞれ有意義なものにするためにも、この機会を有効に使いたいと思います!
 
次回は、3年3組が芸術鑑賞の記事を更新する予定となっています。ぜひご覧ください!
 
写真

1学期の期末試験が始まりました。
 
期末試験は、学期内におけるこれまでに学習したことをどれくらい身につけることができたのか、その学習効果を測るために行います。
 
中間試験・期末試験はアメリカの大学でも行われているそうです。
試験に向けては計画的にしっかり勉強する必要があり、この勉強した証が試験の結果です。
中間試験・期末試験を節目として、学習のまとめを行い、学力を確かなものにしていきます。
しっかりと「まとめ」を行い、試験を通して「ふしめ」を太くしてほしいものです。
 
貞静学園は試験前、朝早くの始業前の時間、休み時間、昼休み、放課後の職員室前や記念ホール前は生徒でいっぱいになります。
これらの時間は貞静学園では、ただの隙間の時間ではなく、かけがえのない大切な時間となっています。
 
DSC_1970
 
DSC_1970
 
自主的に試験勉強をする生徒、個別指導をする先生方、学習相談に乗る先生方で活気ある場所となります。
私の最も好きな貞静学園の姿です。
 
「真面目に学習に取り組む生徒の貞静学園」「先生方の生徒への面倒見のいい貞静学園」の具体的な場面です。
いい時間といい空間が貞静学園には溢れています。

ページ
TOP