長い夏休みが明け、9月1日から2学期がスタートしました。

しかし、世間のコロナ感染の状況から通常通りの登校・授業ではなく、

オンライン授業になりました。

1日の始業式では、オンライン授業や家庭学習の進め方、

iPadの使い方についてなどの話が担任の先生からありました。

2日からは、オンライン授業が始まりました。

ご家庭の事情で学校で授業を受ける児童もいました。

オンラインならではの緊張感と面白さで、

子どもも大人も楽しみながら授業を進めています。

みんなで学校で遊べる日を楽しみに、今はしっかりと感染対策をしていきましょう。

 

2学期が始まりました!

 

このほかの画像はこちら→

■第7回 学校説明会 クラブ見学
新渡戸文化小学校の教育方針や教育内容の説明の後、
毎週木曜日に行っている「新渡戸クラブ」を見学していただきます。
開催日時:2021年9月16日(木) 14:00~15:30

■第8回 学校説明会 プログラム体験
新渡戸文化小学校の教育方針や教育内容のご説明と、
お子様には小学校での学びを体験していただくプログラムをご用意しています。
開催日時:2021年9月18日(土) 9:30~12:00

 

第7回・第8回学校説明会の申込を開始しました!

 

説明会の詳細と申込はこちら→

8/4のスペシャルプログラムの様子です。

トポロメモリー(カルタ)をしました。

トポロメモリーとは、図形の穴の数とパーツの数を数えて

数が一緒のカルタを取るというゲームです。

小学校の先生と一緒に取り組んでいきます。

ルールをすぐに理解してみんなで楽しむことができました!

ゲームが進むにつれて大盛り上がりに。

 

スペシャルプログラム「トポロメモリー」210804

 

この記事の続きはこちら→

高濱先生に聞く!!!

「メシが食える大人」になるために

~新渡戸文化学園と花まる学習会の共通点とは!?~

夏休み特別企画!

メディアでもおなじみの花まる学習会代表高濱正伸先生がご登壇くださいます!!

子育ての究極の目標は子どもたちが自立して「メシが食える大人」になること、

そのために花まる学習会、新渡戸文化学園ではどんなことをしているのでしょうか。

 

【第13回HAPPINESS TALK】「メシが食える大人」になるために

 

この記事の詳細と参加申込はこちらから→

7/9(金)に1・ 2・3年生はパラスポーツのボッチャの体験会を行いました。
これはSC科と体育のコラボ授業として企画したものです。
当日は順天堂大学の渡邉貴裕先生とその研究室の学生4名が来てくださり、
子どもたちにボッチャについて指導してくださいました。
子どもたちはボッチャのボールに触れると「思ったよりおもーい!」「うまく投げれるかな?」
とワクワクした様子でした。ボールとふれ合った後は対戦形式でボッチャを行いました。
思ったようにボールを投げられない難しさを感じながらも、初めて行うスポーツの新鮮さを味わっていました。

SC科と体育科がコラボして、
「パラリンピックとは?」という授業が行われました。
今まであまり触れたことのない子も多く、とても学びの多い時間となりました。
なんと高学年はプロの選手とともに車いすバスケットボールの体験会も!
その様子をお伝えします。

———————————————-

まずは教室で、パラリンピックについての授業。
体育の先生と共に歴史や競技について学びます。

実際の競技動画を見ると、どれも面白そう!
やってみたい!の声が聞こえてきます。

しかし同時に「自分との違い」に戸惑う子ももちろんいます。
「今の自分の体が思うように動かなくなったらどうする?スポーツはやめてしまう?それとも他の方法を探す?」
先生からの問いに、驚いたような表情をしながらも真剣に「自分だったら…」と考えていました。

次はいよいよ、車イスバスケットボール界のレジェンド、堀江航選手を招いての体験会!
まずは堀江選手の生い立ちや競技人生についてお話をうかがいます。
(堀江さんの紹介ページはコチラ:https://www.centerpole.work/horie

「好きなことに夢中になろう!」という熱い言葉に、子供たちの目もキラキラ。
最後には質問が止まらなくなりました。

最後はお待ちかねの車椅子バスケットボール体験!
堀江選手に直々に教えてもらって挑戦します。

「まっすぐ進まない!」
「腕がめちゃくちゃ疲れる…」
「曲がれないー!」

改めてパラスポーツの面白さと凄さを感じた4・5・6年生でした。
きっとこの夏はパラリンピックに注目してくれることでしょう。

6月中旬、3年生は社会科の時間に街探検にでかけました。

新渡戸文化小学校を中心として、東西南北に4チーム。

自分の興味のある方向に出かけて調査をしました。

その後、教室を訪れると何やら面白そうなことが…

なんと、街のジオラマをつくるために工作をしていました。

自分たちが訪れた場所を、さまざまな材料を用いて立体でつくりあげています。

図工と社会が入り混じった、新渡戸文化小学校らしい横断的な時間です。

 

3年生「まち探検の その後は…? 」

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP