本校をご理解いただく機会となりますよう、教育内容について詳しくお話しいたします。
説明会は、お子様にも聴いていただける内容となっていますので、是非ご一緒においでください。
ナイト説明会では、赤坂の夜景と共に校舎をご覧いただくナイトツアーも実施し、好評をいただいています。
ご来校を心よりお待ち申し上げております。

<日時・場所>
7月18日(水) 18:00~20:00  本校YAMAWAKIホールにて

<プログラム>

17:30~ 受付
17:40 学校紹介ビデオ上映
18:00 学校説明会
19:15 ナイトツアー(約40分)
中学教室エリア・イングリッシュアイランド・サイエンスアイランド・カフェテリアなどをツアー形式でご覧いただきます。

※上履きはお持ちいただく必要はありません

※説明会等のご予約は6月18日(月)12:00より、説明会予約フォーム上から受付いたします。
※お申込み数が定員を超えた場合は、受付を締め切らせていただきますことを予めご了承ください。

平成30年6月18日(月)

奥様が本校卒業生でいらっしゃる下中記念財団・小沼通二様のお世話で、インドにある4中学・高校より25名の中高生と先生方6名がご来校されました。
武家屋敷門をご見学され、本校生徒との交流会を行いました。英語と日本語でコミュニケーション。本校生徒よりご挨拶スピーチ・学校紹介をさせていただき、その後、インドの皆様が国・文化紹介・伝統のダンスをご披露してくださいました。

★山脇学園ホームページはこちらから

https://www.yamawaki.ed.jp/2018-6-18jalsta/

2018年6月15日(金)

米国大使館広報・文化交流部であるアメリカンセンターJAPANよりEducationUSAアドバイザー・フルブライトジャパン市川敦子様にご来校いただき、第1回海外大学進学セミナーを開催しました。中学1年生から高校3年生までの参加をご希望された保護者の皆様・生徒の皆さん約120名の方々にお集まりいただきました。市川様に豆夢(トム)くんラップも登場の高校卒業までに知っておきたいアメリカ大学留学3つの魅力・留学準備プロセス5つのステップをメインポイントに、自己知・自立の重要性と成績・英語力の必要性もお話いただきました。出席者の方々からは「アメリカ大学進学の概略を知ることができた。」「初心者にも分かりやすいお話でイメージを掴むことができました。」「より詳しいことを知りたい。」「他の国の留学についても情報を得たい。」とのお声をいただきました。進路情報部では、本年度予定の第2回~第4回のセミナー等で、お応えしていきたいと考えております。
市川様、ご参加の皆様、ありがとうございました。

2018kaigaisingakuseminar01 2018kaigaisingakuseminar02

★山脇学園ホームページはこちらから

https://www.yamawaki.ed.jp/2018-6-15kaigaiseminar/

 

昨年に引き続き、SIクラブ生物班のメンバーと早稲田大学高等学院中学理科部の皆さんとの合同研究発表会が、6月16日午後、山脇学園の科学技術系継続研究室にて行われました。

この交流は、互いにフィールドワークで得た生物種の多様性に関する報告を行い、生物多様性の大切さを学ぶとともに、交流を深めながら今後に活かせる情報を交換することを目的として実施されます。

2018siseibutu02

本校生物班のリーダーのあいさつに始まり、まずは山脇学園から中学3年生による「西表島の生物多様性」について、また生物班の屋外実験場チームによる「屋外実験場の生物多様性」について発表を行いました。西表島については、特に昨年度より進んでいる「サンゴの白化」の原因と分析について高校1年生もプレゼンテーションを行いました。

☆続きは本校HPをご覧ください。
https://www.yamawaki.ed.jp/2018siseibutu/

今年度も田植えが終わりました。
SIクラブ生物班が行う田植えも7年目となります。
4月24日の活動時にセルトレイに播種をして6月9日の午後、田植えを行いました。
ここで播種するお米は、田んぼを作ったときに東京農業大学の木村先生から頂いた、数種の古代米とコシヒカリなどおなじみのうるち米です。

 

山脇SIクラブ

セルトレイに播種

 

お天気模様が心配でしたが、とても暑くなりました。

 

山脇SIクラブ

山脇SIクラブ

 

田植えチームと池と畑の整理のチームに分かれて効率よく活動することができました。
また、屋外実験場班は次週の「早稲田高等学院との生物多様性発表会」に向けて、たくさんの生物の観察や記録を行いました。屋外実験場には思った以上に昆虫がいることがわかります。屋外実験場班ではこれから、屋外実験場の生物図鑑を作っていく予定です。

 

山脇SIクラブ

山脇SIクラブ

田植え完了!

 

 

これから順次、時期に合わせた野菜を育てていきます。
きちんと手入れをして、秋には収穫祭ができるといいですね。

 

 

★山脇学園ホームページはこちらから
https://www.yamawaki.ed.jp

5月17日には、農場実習を行いました。快晴で暑い中での実習となりましたが、苗の植え方をレクチャーしていただき、友達同士でもお互い協力しながら植えることができました。

都会のど真ん中・赤坂で農場実習ができるのは本校だけです。苗植えも貴重な体験ですが、秋まで雑草取りや水やりをして、収穫のときに立派なサツマイモが育つように・・・今からその時が楽しみです。


【生徒の感想】

○私は普段たくさんスーパーにおいてある食べ物も、実際は何か月という時間と手間をかけて作られているということが分かりました。実際に植えるのは、すぐにできるけれど、その後に気候や温度に合わせて育てていくことは大変なんだと改めて感じました。

○このような都会で畑のある学校はとてもめずらしく、貴重な体験をすることができてとてもいいことでと感じました。校長先生がお話ししていた「食べ物は当たり前にあるのではなく、多くの時間をかけてできるんだ」という言葉を聞いて、毎日食べている食べ物も、いつもあるわけではないと考え大切にしていきたいと思いました。

4月27日と5月23日、生徒対象の安全教室を行いました。今回は「インターネットの利用に潜む危険」と「痴漢やストーカーから身を守る」をテーマに講師の方をお招きして話を聞きました。スマホは便利で身近なものとしている生徒が多いようですが、なりすまし被害や個人情報漏えい、スマホ依存などに陥らないような知識や方法が必要であることを学びました。

また、通勤ラッシュの電車やバスを利用して通学するということも初めてという生徒も多いですが、痴漢やストーカー被害から身を守るために何が必要かという知識や護身術を学ぶことができました。

2018中学一年インターネット

 

3月23日、肉食爬虫類研究所代表 冨田京一さんの講演会を開催しました。この企画は、科学研究チャレンジプログラムでご指導いただいている琉球大学 渡辺 信先生から冨田さんをご紹介いただき実現しました。

2018hatyuruikouenkai01

冨田さんは恐竜、爬虫類研究家で、ご専門は「マングローブ生態系におけるは虫類の役割」です。2002年に「肉食爬虫類研究所」を設立され世界の恐竜発掘現場での調査活動をなさる一方で、著作や展示会・講演やテレビ出演などを通じて理科教育の普及活動にも取り組んでおられます。

★続きは本校HPの「冨田京一さん講演会 ~楽しい爬虫類、恐竜の世界~」をご覧下さい。
https://www.yamawaki.ed.jp/2018tomitasankouenkai/

5月30日(水)に、「安全教室(薬物乱用防止について)」を本校山脇ホールで行いました。東京都薬物乱用防止推進港区協議会の方から薬物に関する説明をしていただき、生徒たちはワークシートにメモを取りながら真剣に話を聞き、薬物乱用の恐ろしさを学びました。

2018J2anzan01

☆続きは本校HP「中学2年 安全教室「薬物乱用防止について」」ご覧ください。
https://www.yamawaki.ed.jp/2018j2anzenkyoushitsu/

次は、白浜班の活動を4日目の合流までご紹介します。

【白浜班1日目】

船浦班と別れた後、バスは国道を南に走り国道の終点で中学3年 科学研究チャレンジプログラム2ある白浜に着きました。いよいよ、白浜での調査活動が始まります。
まず旧国道を登り、避難路を確認しました。山の上から見える西表の海、海人の家の景色が素晴らしく、皆で立ち止まって眺めました。
その後、公民館の館長さん、海人の家の管理人さん、お世話になるスタッフの方々にご挨拶です。

 

★続きは本校HP「中学3年 科学研究チャレンジプログラム「西表野生生物調査隊」 Vol.2」ご覧ください。
https://www.yamawaki.ed.jp/2018j3iriomote02/

ページ
TOP