ブログ一覧

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

書道部から第109回書教展の作品と授賞式の様子を紹介をさせていただきます。

学生部

全日本書道連盟奨励賞 3年生Sさん

雲の峰いくつ崩れて月の山
三井寺の門たたかばや今日の月 芭蕉

 

審査委員長賞 2年生Hさん

百人一首 八首

 

全日本書道教育協会賞 1名 3年生Oさん

吉野山一むら見ゆる白雲は咲き遅れたる桜なるべし 西行

 

席書大会

第二席、二松學舍大学学長賞  3年生Sさん


寒月に水あさくして川流る 山口誓子

審査委員長賞   3年生Oさん


故郷やどちらを見ても山ふ 正岡子規

 

書教展を主催しているのは 公益社団法人全日本書道教育協会

公益社団法人全日本書道教育協会、名誉会長 高木厚人先生のお作品の前での記念写真。

団体優秀賞も受賞、皆が頑張りました。

次は、大東文化大学全国書道展、和洋女子大学競書大会の受賞作品紹介をいたします。

それでは、ごきげんよう。

書道部顧問 井上奈津子

【書道部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・11/15(土)  9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・12/6(土)   9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
・1/17(土)  13:30〜 入試直前対策講座(対象:小学6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/16(日)  9:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/24(水) 13:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
・12/25(木)  9:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
高等学校イベント予約

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

11月9日(日)、神奈川県高文連「社会科研究発表大会」が聖光学院高校で行われ、本校のビジネス研究部が参加しました。県内の高校10団体がエントリーしたこの大会は、年に1回の社会科系部活動の「県大会」です。

ビジネス研究部は今年度も全団体のトップバッターで、「香りの可能性」というテーマで発表しました。香料の果たす役割や最新のデジタル技術、今後可能になってくる香りのビジネスなどについて調査研究しました。

夏休みには企業に訪問し、インタビューをしました。さらにインターネットを利用したり、書籍を読んだりして香料に関連する記事などを調べてレポートにまとめ、そこからプレゼンテーションを組み立てていきました。スライドの修正やプレゼンテーションの練習は前日まで何度も行いました。当日のプレゼンテーションは他校の生徒からも「明るく聞きやすい」、「原稿を見ないで話していてよい」、「スライドがわかりやすい」と高評価をいただきました。

審査の結果、県大会3位に相当する「高文連会長賞」を受賞することができました。授賞式は、来年1月の神奈川高文連総合閉会式で行われます。

訪問にご協力いただきました企業様、発表の指導や当日応援に来て下さった先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。

ビジ研11月11日

埼玉栄中学・高等学校の校章 埼玉栄中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

10月25日(土)、第24回 体育栄光祭を本校創始グラウンドにて実施しました。
朝から小雨が降り開催が危ぶまれたものの、
生徒たちの願いが届いたかのように次第に雨がやみ、
種目を限定し実施することができました。

DSC_3892-600x450

この記事の続きはこちら→

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

本校では高校2年生の11月に沖縄へ3泊4日の研修旅行を行っています。今年は全行程私服での行動など、今までの城北にはなかった研修旅行です。

1日目のテーマは平和学習です。クラスごとにひめゆりの塔、沖縄平和祈念公園、ガマ(鍾乳洞)を訪れました。

資料館のなかでは時間がないなかで熱心に展示を眺めていました。事前に沖縄戦についても勉強してきていたので、自分の知識とつながる点も多かったようです。

そして、何より印象的だったのがガマ(鍾乳洞)体験。戦時中に沖縄の人々が避難していたガマに実際に入ってみて、そこでガイドの方から話を聞くことで、戦争の辛さや苦しさを五感で捉えることができました。

 
その後、ホテルに移動してからは隣接するビーチで自由時間。メリハリをつけて、楽しむところは全力で楽しんでいました。

台風接近により、悪天候が予想されましたが、初日は幸いなことに雨に降られることもなく、充実した時間を過ごすことができました。

(高2スタッフ)

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

1020水上 烏山体育スタート

成女は、校舎の建て替え工事の真っ最中!

そのため現在校内では体育ができません……。

しかし! ご安心ください!

実は成女には、千歳烏山に学習寮があるんです✨

 

ということで、2学期からは全校一斉での烏山体育がスタート!

記念すべき初回は、フットサルに取り組みました♪

生徒たちは、いつもと違う環境にワクワクしながら、のびのびと体を動かしていました!

これからも工事期間ならではの新しいスタイルで、学校生活を楽しんでいきます✨

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

10月26日(日),11月2日(日)に中野区新人大会,団体戦・シングルス戦に出場して来ました。
団体戦は1,2年生みんなで力を合わせ最後まで諦めずに頑張り3位でした。
新渡戸文化中学校として都大会出場します。

IMG_52121-1920x1440

この記事の続きはこちら→

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

12月13日入試説明会.png

入試説明会を次の通り実施します。

【日時】

12月13日(土)

●教科型入試説明会 10:00~11:45頃

●適性検査型入試説明会 9:30~10:40頃

申込方法 本校ホームページより
イベント | アレセイア湘南中学校(神奈川県) (mirai-compass.net)
【入試説明会内容】
入試に関連したことを中心に紹介します。

●入試日程,試験内容

●出願,合格発表,入学手続き

●ミニホームルーム体験

●小テストの実施と解説(回収はしません)

●教科担当者からのアドバイス
【初来校者対象説明会について】
初めて本校の学校説明会に参加される方を対象に,クラスや学習など,基本的な学校概要についてお話させて頂きます。

参加をご希望の方は,お申し込みのうえ,次の開始時間までにご来校ください。

●教科型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:30~9:50

●適性検査型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:00~9:20

【送迎バス】

辻堂駅南口から送迎バスを運行致します。

運行時間(9:00発 9:15発 9:30発 9:45発)

出発場所

bus.jpg

※マイクロバスでの運行のため,一度に送迎できる人数に限りがあり,ご希望のお時間のバスに乗り切れない可能性があります。

特に,9:30発、9:45発のバスは大変込み合いますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。

※説明会終了後にも辻堂駅まで送迎バスを運行する予定ですが,大変込み合う事が予想され,お待ちいただく時間が長くなってしまう可能性もあります。

ご帰宅時にも公共交通機関のご利用もご検討ください。

【その他】

●小テストを実施するので筆記具をお持ちください。小テストは回収しませんので、ご安心ください。

その他の持ち物は特別には必要ありません。本校は一足制ですので,上履きも必要ありません。

●適性検査型入試の入試説明会に参加される方は,その後の教科型入試の入試説明会の入試直前アドバイスの時間から参加頂くことが可能です。

●入試説明会後には,学校案内,個別相談を実施します。ご希望の方は,ご参加ください。

令和7(2025)年度 摂心会(早朝坐禅会)【予約不要】

仏教の開祖・釈尊のお悟り(成道)の前に行われた坐禅にちなみ、毎年12月の上旬に開催する早朝坐禅会です。会場は、本学園中学・高校の体育館です。年齢性別問わず、どなたにも安心してご参加いただけます。ご都合のよい日にご参加ください。

【開催日時】
12月1日(月)~8日(月)7:40~8:10
※12月7日(日)除く
【開催会場】
駒沢学園女子中学校・高等学校 体育館
キャンパスマップはこちら(15番の建物)
本学への交通アクセスはこちら
【受講料】
無料
【参加方法】
予約不要です。ホームページ等で開催日程をご確認の上、直接会場へおいでください。
※7:40より坐禅開始となります。その時間までに会場においでください。
※日程や内容の変更、開催が中止となる場合があります。ご参加の際は、本ページにて最新の情報をご確認ください。
【その他】
坐禅では、ゆったりとした服を着用し、靴下等は履きません。

令和7(2025)年度 PDFチラシを見る

 

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

昨年度と同様,高校2年生の修学旅行は国内組と国外組に分かれて実施となりました。それぞれが2班ずつのグループに分かれました。

 

国内組は1・2班ともに10月14日(火)~18日(土)の5日間,北海道を訪れました。航空機の関係で2班編制となりましたが,どちらの班も羽田空港から新千歳空港へと移動し,北の大地をバスで移動しながら,自然や文化を体感した5日間でした。
2日目にはウポポイ(民族共生象徴空間)を訪れ,アイヌ民族の理解と創造を学びました。
3日目のアクティビティは,ラフティングやオフロードサイクリング,キャンドル&ガラス工芸などから希望した多種多様な内容を体験しました。
4日目の小樽-札幌市内班別自主行動と最終日は小雨まじりの天気でしたが,行程自体に支障なく,自主行動では,有名な施設を見学したり,グルメを堪能したりして「食の王国」を満喫していました。北海道グルメの代表格であるジンギスカンを食べた4日目の夜,ある生徒が「もう最後の夜だよ。終わっちゃうのがさみしい。」と言っていたのが印象的でした。荷物をまとめる時にスーツケースに入らず,多くの生徒が両手に荷物を抱えての帰路となりました。紅葉の中の実施となり,バスガイドの紹介・案内でも赤や黄色の話題が多いように感じましたが,翌週には北海道各地で初雪の便りがあるなど,非常に季節を感じる修学旅行となりました。

北海道-01_20251014ノーザンホースパーク-16 北海道-02_20251015ウポポイ-08 北海道-03_GOPR1109 北海道-04_100_0960 北海道-05_20251016NACセンター-30 北海道-06_20251016ふきだし公園-14 北海道-07_20251017札幌-18 北海道おたる

国外組は1班が10月13日(月)~18日(土),2班が10月14日(火)~19日(日)の4泊6日でカナダを訪れました。
成田空港からバンクーバーへは直行便で約9~10時間のフライトです。ほとんどの生徒が人生初の長時間フライトのため,はじめは緊張した面持ちでしたが,次第に慣れ,映画鑑賞をしたり睡眠時間に充てたりしフライト時間を楽しんでる様子でした。時差ぼけもあまりなかったようです。
今回の修学旅行ではバンクーバーを中心にスコーミッシュやビクトリアを訪ね,学校交流プログラムや班別自主研修などを行いました。学校交流では,現地の生徒と一緒に授業を受けたり,けん玉や折り紙,書道など日本文化を体験してもらうブースを設けましたが,どのブースも大盛況で,最後まで人が途切れることがありませんでした。この日の夕食はサーモンのグリルでしたが,日本食とは異なる味付けに戸惑う生徒もいたようです。食文化は経験しないと学べないものですね。ビクトリア島では,労働者たちのストライキという貴重な体験の中,ゆったり・じっくりと博物館内を見学することができました。
4日目のブリティッシュコロンビア州立大学見学とバンクーバー市内班別自主研修は,世界的に評価が高い大学のキャンパスツアーとお土産購入の時間。カナダでしか見つけられないアパレルブランドを購入しようと,見知らぬ土地を奔走していました。2班の最後のみ雨となりましたが,全体的に降水確率高めの予報に反して晴天に恵まれ,生き生きとした表情が印象的でした。
国内・国外ともに,充実した時間を過ごしたことで,旅行後の生徒の表情は満足感と充実感にあふれています。

カナダ-01_S__77471757_0 カナダ-02_S__77471845_0 カナダ-03_DSC05509 カナダ-04_S__77471809_0 カナダ-05_S__77471793_0 カナダ-06_DSC05635 カナダ-07_DSC05723 カナダロープウェイ

ページ
TOP